goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

うん体力回復してないね!(涙)

2014年08月07日 17時01分17秒 | 個人練習
長かった夏休みも今日まで。ということで今日も寝坊してしまい昼前に外に出ることにしました。
今日もTIME VXRSで出かけようと思ったら、後輪パンク‥。
チューブ交換も面倒臭いので、LOOK 586で出発。


※原因‥。昨日よくパンクしなかったな‥。

昨日よりがやや気温が低いかな? と思いましたが、昨日よりやや気温が低くても暑いことには変わりはありません‥(笑)

昨日は暑さのせいで走れないのか、風邪のせいで体力が回復していないのか判断がつきませんでしたが、今日ははっきりと体力が落ちていると認識できました。
暑すぎて距離も乗れないしちょっとづつ回復するしかないですね。

ということ小山田周回を1周して終了。
昨日よりは少し走れました(笑)

しかしここまで暑いと心拍数がすぐ上がってしまい、やや危険を感じますね。
今日は心拍計だけを見て走りました。
とにかく体調管理が大事‥体調管理が大事‥。


※やはりLOOK 586の方が乗りやすい。

LOOK586-Edge500-BORA ONE

乗車時間:1時間33分32秒
距離:40.13 km
平均速度:25.7 km/h
平均ケイデンス:75 rpm
平均心拍数:145拍
最高心拍数:175拍
消費カロリー:791 kcal
高度上昇値:519 m
平均気温:39.8 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ここまで暑いと調子がいいのか悪いのかの判断がまったくつきません‥。

2014年08月06日 21時00分10秒 | 個人練習
今週月曜から夏期休暇を利用して旅行に行ってきたのですが、ガンガン食べていたらようやく風邪が治り、そして力が湧いてくる感じがしたので、今日はもの凄く久しぶりに自転車に乗りました。

本当は朝に出るべきなのですが、済ませないといけない仕事をこなしたりしていたらお昼前になってしまいました‥。
社内システムに入れるノートPCはいらない‥(とはいえそれで助かっていたりもする‥)


※実は昨日岩国市を訪問して錦帯橋観光をしたのですが、今日のニュースを見てかなりビックリしました。

わかりきっていたけど、異常に暑い!
先週自転車に乗った時のスカスカ感がなくなっていて、踏もうと思えば踏める感じ。

とりあえずいつもの津久井湖周回に行こうと思っていたのですが、尾根幹線の出だしの坂を上った時点で心が折れた‥。
じゃあ小山田周回にしようと思ったら尾根幹線の途中で心が折れた‥(笑)

ということで尾根幹線の終点手前で折り返して終了~。

ここまで暑いと自分の体調が回復していないから走れないのか、暑さのせいで走れないのかまったく判断がつきません!
やっぱり早朝に出発するしかないよなぁ。

【本日の自己申告】
TIME VXRS-GARMIN Edge500-Eurus

乗車時間:1時間13分0秒
距離:33.43 km
平均速度:27.5 km/h
平均ケイデンス:75 rpm
平均心拍数:138拍
最高心拍数:163拍
消費カロリー:632 kcal
高度上昇値:310 m
平均気温:41.5 ℃

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

7月の走行距離

2014年08月06日 20時40分53秒 | 月度走行距離
7月の後半からひいていた風邪に二週間も悩まされましたがようやく回復。
高熱→喉の痛み→体のダルさと非常に辛い期間でした‥。

このおかげでRaphaRisingも達成できないし、体の調子がよくないとなにもできないということを実感しました。
暑い日々が続きますがなるべく冷房の温度を低くしないようにして体調管理していきたいと思います。

さてそんな7月の走行距離です。

【7月の走行距離】 

376.45km 


LOOK 586‥0.00m
TIME VXRS‥376.45km
Bianchi via Nirone 7 Alu Carbon‥0.00km

相変わらずVXRSにばっかり乗っているなぁ。
もはやメインバイクと言ってもいいでしょう!
LOOKの方が乗り味は好きなのだけど風が強かったりするとどうしてもVXRSになってしまいますね。
BORA ONEを外すのが面倒なため‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村