goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

ガーミンのセンサー読まへんなぁ。

2012年06月10日 13時45分44秒 | 団体練習
今日は自転車友達とのライド。
午後から雨が降る予報なので久しぶりに7時30分集合でした。
今日の参加は5名。
午前中に帰ってこられるコース「尾根幹線~町田街道~城山湖~津久井湖~大垂水峠~町田街道~尾根幹線」を選定しました。

今日も絶好調に膝が痛いので(笑) ニュートロンウルトラ(27T)を選択。
最初の城山湖坂は10%越えなので最初から39T-27Tでまったり上って最下位‥。

その後の大垂水峠は傾斜がそれほどないのですが、負荷をかけると膝が痛いので、軽いギアを選択してケイデンスを上げるように努めましたが、3着‥。
頂上付近だけ負荷かけたら膝終了~!(笑)


※調子は正直いいんですけどね‥。


※気候的には今年一番走りやすかったと思います。

ニュートロンウルトラを装着するとLook586のチェーンステーに標準のマグネットが当たってしまうためPolarのマグネットにネオジウムを付けましたが反応しないなぁ。
結局GPS計測のスピードなのでセンサーの意味なし‥。
途中からケイデンスも読まなくなってしまったのでダメだこりゃ‥という感じ。
他のガーミンユーザーは特に問題ないとの事ですが、かなりマグネットとセンサーを近づけなければ反応しないと言っておりました。

一回センサー外して再度調整してみようと思います。


※コース的には最近個人で行っている牧馬峠に行く方が面白いかな。

【本日の自己申告】
Look 586-GAMIN Edge500

乗車時間:3時間7分58秒
距離:86.85 km
平均速度:27.7 km/h
最高速度:59.7 km/h
平均ケイデンス:-- rpm
最高ケイデンス:-- rpm
平均心拍数:136拍
最大心拍数:185拍
消費カロリー:1,881 kcal
高度上昇値:1,449 m

今日の体重申告
68.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

久しぶりの平日ライドは気持ちいい! パンクさえしなければ‥

2012年06月08日 18時17分45秒 | 個人練習
今日は半年に一度取る事にしている用事がないのに休む日です(笑)
これでリフレッシュが可能!

さて細々と家の用事があるのと最近結構深刻に膝が痛いので今日は多摩川サイクリングロード往復です。
久しぶりに羽村堰まで行く事にしました。

土日は混んで走れたものじゃないですが、平日ならば大丈夫かな? と思い走る事に。
やはり空いてました。平日休みもちょっと羨ましい‥。

で、気持ちよく走っていたら流している僕にピッタリ付く輩が‥。
正直気持ち悪い‥。公道ならまだ付かざるを得ない状況があるので声かけられなくても手信号など出すのですが、サイクリングロードで付かれると只々怖いだけ‥。どんなレベルの人かもわからないし‥。
ちなみに公道で「付かせてください」と言われたら快諾しますが、サイクリングロードで同じ事言われたら間違いなく断ります。
声も何もかけず付いてきたので気づいたときに二度見してしまった‥。

もし練習で走っているとしたら付かないで一人で走った方が練習になるよ! と声をかけたかったがグッと我慢。
公道に出たところで切ろうとしましたが結局サイクリングロードに戻るとまた憑依(この言葉がぴったり)してくるので、仕方なく止まって先に行かせ1分ほど時間をおきました。
気持ち悪いな本当に‥。

ってまた追いついてしまった‥ので、再度抜いたらまた憑依‥。
せっかくの楽しいライドが台無し‥。
結局再度抜かさせて公道に行きました。


※せっかくのライドが‥。こんなところを走る自分がいけないのだろうか‥。


※新しい道ができていました。

15時までに済ませなければならない用事があるためすぐに帰路についたのですが、家の直前でパンク‥。
なんだか踏んだり蹴ったりだなぁと思いつつも不幸中の幸いかくリンチャータイヤにも関わらずスローパンクだったため家の100m直前まで持ちました。

今日は先日エントリーしたSTRAVAをスタート時に起動させてバックポケットに入れたままライドしました。
GPSなので道のトレースも正確ですし、走行距離も合ってました。
また、多摩川サイクリングロードの中にもTT対象となるところがあったらしく順位が付けられていました。
多摩川サイクリングロードを対象にしてしまっているのはどうかと思いますが‥。

走り終わった後自動的にデータをSTRAVAの自分のサイトへアップします。
これはガーミンより楽なところですね。
まったく正確じゃないでしょうが平均ワット数が出てて面白いです。


※トレースはほぼ完璧。155Wというのが平均ワット数です。


※ライドを終わらせるとデータをアップロードしてくれます。


※真ん中右くらいにあるトロフィーが勝手に設定されたTTコースで1位を取ると数字が上がります。

ガーミンを持っていないけどスマートフォンを持っている方は利用価値がかなりあると思いますよ。
ちなみに2時間ちょっとのライドでバッテリーは100%→77%だったの意外と使えると思います。

さて家の用事を済ませてから薬局に行って「氷嚢」を購入しました。
いまは冷えピタなどの商品が主流で氷嚢は一種類しかありませんでした‥(結局見つけられずお店の人に案内してもらいました。)
レジのおじさんが「最近はこういうのみんな使わないんだよね~」とちょっと寂しそうに言っておりました。


※個人的にには冷えピタなどの最新物はあまり好かない。


※自転車乗りなら反応する「天然ラテックス」!(笑) という事は当然水染出てきます!(笑)

明日は休憩で、明後日は走る予定です。

【本日の自己申告】

Look 586-GAMIN Edge500

乗車時間:2時間9分3秒
距離:54.87 km
平均速度:27.3 km/h
最高速度:45.8 km/h
平均ケイデンス:76 rpm
最高ケイデンス:104rpm
平均心拍数:133拍
最大心拍数:170拍
消費カロリー:905 kcal
高度上昇値:351 m

今日の体重申告
68.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

STRAVAを君は知っているか!?

2012年06月06日 22時26分51秒 | 自転車とソフト
最近覚えた「STRAVA」
基本的にはGarminConnectと同じ機能のようなのですが、KOM(多分King Of Mountain)というランキングがあり既にSTRAVA上に登録されている坂を通ってSTRAVAのサイトにデータをアップロードすると自動的にその坂のタイムを勝手に登録してくれて、しかもランキングを付けてくれるようです(笑)

データ収集方法はGarminの他、iOS、Androidのアプリで収集するようです。


※STRAVA起動画面。AppStoreで検索すれば出てきます。


※メインの画面表示はこんな感じ。

ステムにマウントしたりせず、アプリを立ち上げてバックポケットに入れておけばいいとの事。
どこまでの精度があるかは使っていないのでわからないですが、中々面白いですね。


※身近な短い坂などもしっかり登録されております。これは連光寺坂。ほかにもよみうりV通りまでありました。

スマートフォンが常に位置情報を出し続ける必要があるので電池消耗が激しいようですが、50km位までなら問題ないのではないかなと勝手に想像しております(笑)

アカウント登録も無料ですし、ご使用してみてはいかがでしょうか? というか使っている人レビューお願いします(笑)

今日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


今日も牧馬峠。Edge500途中でスピード拾わなくなる‥。

2012年06月02日 15時54分42秒 | 個人練習
今日も一人でサイクリング。
一人だと瞬発的な強度は上げきれませんが、トータルで見た場合の強度は上でしょう。(そもそもずっと先頭を牽いているようなもんですからね)

さて今日のコースは「尾根幹線~町田街道~津久井湖~道志みち~牧馬峠~大垂水峠~町田街道~尾根幹線」です。
牧馬峠一気に緑深くなって好きです。

昨日ネオジウムを付けたおかげでケイデンス、スピード共に順調に認識しております。

尾根幹線の途中から後ろに人が付いていてある程度牽いていたら、交代してくれたのでこれでスピード上がるな、なんて思いながら走っていて、何気なくスピード見たら認識していない!(涙)

せっかく楽になる場面でしたが泣く泣く離脱してセンサーのチェック。
当初はネオジウムが取れちゃったかなと思ったのですが、取れてない‥。(結局ネオジムは最後まで取れませんでした。)

何度もセンサー位置や、Edge500のセッティング画面でセンサー認識などを確認していますが、特に問題なし。
何度やっても認識しないため、諦めて走り出したらなぜか認識した‥。
結局最後まで認識していたので、問題点がわからないまま‥。

さて今日はいつも混んでいる津久井湖までの道がそれほど混んでおらず、まぁまぁ順調に進みます。
気温もそれほど高くなかったので牧馬峠までノンストップで進みます。

今日の牧馬峠は前回よりも強度を上げてタイムを計ってみました。
さすがに強度上げるとシンどい‥。
斜度が7%を越えると脚にくるパワーのなさ‥(涙)
珍しくシッティング+ハンドル上部を握り上ります。
一回下った後の最後の上りで人が見えてしまったため(坂上っている時にこれは良くない‥)おかげで最後追い込めました‥。

今日は藤野に向かう道ではなく、相模湖プレジャーフォレストへ向かいます。
こっちもなかなか折り返しの坂がキツいですねぇ‥。
10%越えの坂が何度かあって左の脹脛が攣りそうになった‥。


※ユーラスはブレーキタッチ、巡航性共にいいホイールだ。

相模湖サークルケーサンクスで休憩した後の大垂水峠は相変わらずダメダメで淡々と走る事しかできなかった‥。

しかしこのコースはいいなぁ。
明日は雨で乗る予定はないのでこれから洗車‥。


※コースが見れるのは面白いなぁ。

【本日の自己申告】
Look 586-GAMIN Edge500

乗車時間:3時間25分47秒
距離:90.50 km
平均速度:26.4 km/h
最高速度:59.3 km/h
平均ケイデンス:74 rpm
最高ケイデンス:-- rpm
平均心拍数:138拍
最大心拍数:178拍
消費カロリー:1,943 kcal
高度上昇値:1,594 m

今日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Edge500の標準マグネットが弱いのでネオジウムを導入!

2012年06月01日 21時43分28秒 | パーツ購入
先日のエントリーでガーミンEdge500の標準で付いているマグネットが弱くてうまくセンサーが拾わない件を書きましたが、コメントを書いていただいたdebbzoさんの情報により本日ネオジウムを購入しました!

なんでも調べてみると永久磁石の中で最強との事。

早速会社帰りにホームセンターで購入!


※880円也。


※2個入りです。

まずはケイデンスセンサーの標準マグネットの上にそのまま付けてみます。


※両面テープもなにも付けていません。


※まぁまぁすっきり?

でそのままEdge500の電源を入れてクランクを回したらちゃんと認識しますね。

昨日微妙な位置に設定したセンサーをちょっと動かしたら案の定スピードセンサーが認識しなかったので、スピードセンサー側のマグネットの上にもネオジウムを付けました。


※やや強引?(笑)

なんとかセンサーを微妙に動かして確認しましたが、ネオジウムを付けた事によって、ケイデンス、スピード共に認識しました!
こりゃいい情報をいただきました!


※嬉しい!

とはいえ、ネオジウムをまったく固定していないので走ったら取れてしまうかも‥。

それも明日検証してみよう(笑)

今日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

5月の走行距離

2012年06月01日 21時42分34秒 | 月度走行距離
まぁ乗ってないですね。

【5月の走行距離】 

554.2km 


Look 586‥286.8km 

bianchi Via Nirone7 Alu‥39.7km
LouisGaneau LG-SIX‥227.7km

明日から頑張ろう!

今日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村