goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

流して走ったら久しぶりにパンク‥

2011年10月16日 20時57分44秒 | 個人練習
今日は週に一度の自転車友達との練習日ですが朝起きたら雨降ってる‥。

とりあえず集合時間を遅らせて9時にしました。
が、午後から予定があるため顔だけ出して一人で尾根幹線を流して帰ることにしました。

本来ならば来週3名の自転車友達が「川崎マリンエンデューロ」に出場するので、その練習相手として燃え尽きる気だったのですが(笑)平地コースに行ってしまうとさすがに午前中に帰って来られないため断念‥。
来週は観戦予定です!

さて、尾根幹線終点のセブンイレブンの所で折り返して帰路につきます。

気温が高いですが適度な強度で走るとすごく気持ちが良かったです。と、思ったところで前輪パンク‥。

公道でのパンクは久しぶり過ぎてちょっと笑ってしまいました(その心境は自分でも理解不能‥)

早速歩道に上がり修理をします。
ProRace3はビードがかなり硬いので使い始めた時は取り外し、装着ともに信じられない労力を使いましたが(出先でパンクしたら対応できないだろうなと思うくらい) ようやく試行錯誤の上、取り外しができるようになり、手で装着できるようになったので焦る事はなくなりました。


※試行錯誤して辿り着いた取り外し時に使うレバー。3本を一気にはめると外し易いです。取り外すときの並びはパナレーサー、ミシュラン、パナレーサー。


※歩道に移って自転車を逆にする。ロードバイクに乗っている人が結構通るので恥ずかしい‥。


※見えないくらいの傷‥。原因は分かりませんでした。

携帯用のポンプだと6気圧くらい入れると疲れてしまうので、慎重に走りながらY'sでフロアポンプを借りて、チューブを購入しました。
気圧が低いまま走るのが非常に怖かった‥。

その後は多摩川サイクリングロードをダラダラ走って終了!
顔を出しにいっただけなのにパンクするってちょっと悲しい‥(笑)
路面が濡れていたので結構自転車が汚れたし‥。


※出すほどの画像じゃないか‥。

【本日の自己申告】
Look 586、CS400cad

乗車時間:1時間33分45秒
距離:40.4km
平均速度:26.3km/h
最高速度:51.0m/h
平均ケイデンス:83
最高ケイデンス:114
平均心拍数:137拍
最大心拍数:173拍
消費カロリー:970kcal

本日の体重申告
67.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村

ミシュランProRace3やめようと思ったけど‥

2011年10月14日 22時03分00秒 | パーツ購入
ロードバイクに乗り始めてから、ビアンキに始めから付いていたコンチネンタルのSport以外はずっとミシュランのProRace3を使用しています。

個人的には乗り心地が好きなのでいい感じでしたが 、最近よく小石(2~3mmくらい)を拾ってしまいそれがタイヤを貫通してチューブに到達してしまいスローパンクするという悲しい事件が2回連続して起きたので、さすがに嫌気がさしコンチネンタルのGP400に替えようとおもっておりました。(チューブレスは見送り。というかやらないかもしれません‥)ストックが1つあるのですが後輪用に使えるので。

で、Wiggle見たらちょうど ProRace4との入れ替え時期のためかProRace3がハチャメチャな価格で売っておりました。
しかも僕が普段使っているブラック‥。
一瞬迷いましたが、指が勝手にポチッとしてました (笑) しかも3本!(笑)

ということでストックが4本になるので来年中頃までは ProRace3を使い続けることになるでしょう! 小石のスローパンクさえなければ!


※まだまだよろしく。


※今回のTARZANの表紙はいけてないと思う‥。2年前はカッコ良かった!(完全にジャケ買い‥ )

もうすでに雨降り出していますね。
明日は自転車はなしになりました。

本日の体重申告
68.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村

自転車に乗って変わった事(4)

2011年10月12日 19時56分29秒 | 自転車あるある
物凄く不定期に勝手にやらせていただいている 「自転車あるある」ですが、今回は「交通ルールにうるさくなった」です。

最近芸能人がリアブレーキを外して警察に捕まったニュースが流れて僕も会社で何人かに「ちゃんとブレーキ付けてる?」と聞かれましたが、普段ママチャリくらいしか乗らない人にはピストとロードバイクの違いはわからないよなぁと改めて感じました。(ロードバイクでもリアブレーキ外せるから同じか)

彼の場合は完全に警察に吊るし上げられた感が否めないのですが、だったら逆走、携帯いじりながら運転している自転車もさっさと取り締まれよ!(もちろんブレーキは前後輪付けなければなりませんが)と感じます。

ロードバイクに乗り始めると公道を走るので、やはり交通ルールは守らなければいけないという意識は自然と生まれてきます。(一部そうではない輩がいますが‥)
というのも、直接自分または他人様に危害が加わる可能性が高いからです。

公道を走り出すと歩道を走るのが如何に危険かも分かってきます。で、そうなってくると自分がちゃんとルールを守っているということが前提で他の人の交通ルールが気になってきます。

自分がロードバイクに乗っていてよく見る交通ルール違反は
1:信号無視
2:逆走
3:無灯火
4携帯いじりながら運転
5:ヘッドホン運転
6:(広い道路での)車レーンからの右折
7:歩道の高速走行

という感じですね。ロードバイクに乗っている人の大半は信号遵守していますが、たまに信号無視をするロードバイクを見ると憎たらしさが倍増します。

自分がロードバイクで走っていて一番怖いのは「逆走」です。
僕はロードバイクの逆走は見たことがないのですが、ママチャリ、クロスバイクの逆走はかなり見ます。
当の本人は逆走がいけないと分かってないので、注意する気にさえならないです‥。
殆どの場合こちらが車道側に避けなければならないのが正直悔しい‥。
テレビが水戸黄門のような分かりやすい勧善懲悪のスタンスで自転車を悪者にしたがるのも理解不能‥。
正しい自転車のルールを流布するように努めてさえくれれば、日本人の大半は意識を持って自転車の乗り方が変わると思んだけどなぁ。

僕はテレビで見てないですけど大井埠頭の件は論外。ワザワザあんな所に行かなくてもちょっと足を延ばせばいくらでも走り易い場所ってあると思います。そういう所に行くとほとんど信号はないですが、たまにある信号でもみんなしっかりと止まっています。
是非そちらに行ったほうが楽しいと思います。

僕なんかがブログで書いたって影響力なんてまったくないのだから、警察がちゃんと取り締まってくれればいいんですけどね。
そもそも自転車に乗る行為が免許制じゃないから取り締まりが難かしいのかもしれませんが‥。

実際僕もロードバイクに乗るまで車道走ろうなんて思わなかったし(実際ここは車道走れないだろという道がかなりありますが‥)、逆走してたろうし、違法駐輪もしてたと思います。なぜ「思います」という曖昧な表現かというとルール自体知らなかったし、興味もなかったからです。ロードバイクに乗られる方が増えたとはいえ、まだまだマイノリティなのは間違いないので、なんとかならないかなぁと思う今日この頃です。

完全に「自転車あるある」ではなく個人の不満に終始してしまいましたが、自転車のルール徹底も車と自転車の共存もお金もかけずに意識さえ変えられれば意外と簡単に実現すると思んですよねぇ。

本日の体重申告
68.0kg


↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村

なんだかんだと疲れている‥が、自転車3台一気にメンテナンス!

2011年10月10日 21時10分54秒 | メンテナンス
富士チャレンジ200を終えて、相変わらず咳が止まらないですが3連休の最後の今日は2週間前から行こう行こうと思っていた美容院にようやく行ってきました。
クロスバイクに乗ったのですが、いや~なんだかんだと疲労が残ってますね。
髪を切ってから家で昼ご飯を食べた後ソファーでそのまま昼寝してしまいました。
普段昼寝しないので、余程疲れているようです。

16時頃に目が覚めてLookをメンテナンスしようと思い自転車を取りにいったら、嫁のクロスバイクと僕のクロスバイクもなかなかの汚れっぷりだったので、一気に3台メンテナンスする事に!
といっても、汚れ落として、油注して、チェーン洗浄ですが‥。


※まずは室内保管している嫁のルイガノとLook586を洗浄。

Lookはサーキットを走っただけあってあまり汚れていませんでした。
公道で200km走ったらとんでもない汚れっぷりだったろうな。

嫁のルイガノのチェーン洗浄してて気づいたのですが、リアの最大歯数が34Tなんですね!(笑)
一番軽いギア比選択したらどんな事になるのだろうか‥今度試してみよう。


※この極端な歯数構成で変速がきちんとできるならシマノの技術はすこぶる凄いですね‥。

まったく内容のないエントリー(ばっかり?)ですが、そろそろ夜練でもしたいなぁと前向きな考えを持ちつつ、眠いので寝ます(笑)
現在21時10分‥(笑)

本日の体重申告
68.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村


富士チャレンジ200参戦(?)記 ~100kmから200kmまで~

2011年10月10日 10時00分00秒 | レース
ある程度余力を残して到達した100kmでしたが、ここからが正直キツかったです。

キツかった原因は
1:ただ単純にバテてきた。
2:100kmを走り終わった方達がいなくなったので、列車が少なくなってきた。
3:左足のシューズが合わなくなってきて非常に痛い!
4:膝! 膝が痛い!

ですかね(笑)

特に120kmを越えたあたりから左足がシューズと合わなくあってきたみたいでかなり激痛が走りました。
当初は200kmをワンストップで乗り切ろうと思い耐えていたのですが疲労も出てきたのでキリのいい残り10周まで頑張ろうと決めヘロヘロになりながらなんとか走ります。
最初の方はそれほどキツくなかった最後の坂ももの凄くキツい‥。
メーターを見たら12km/hでちょっと笑ってしまいました。
最後の方はインナーローで膝への影響を最小限にしようと努めました。

ホームストレートも最初の頃は40km/h越えていたのですが、このくらいになると30km/h台の前半まで落ちてきました。
当然ラップも8分台に落ちます‥。

で、なんとか残り10周になった時に再度ピットイン。

嫁寝てる!?(笑) と思ったが起きてました。が、ちょっと前に起きたようです(笑)
そして言った言葉が「終わった!?」非常に元気な声でした‥(笑)

冷静にあと10周という事と左足が痛いからちょっと休憩を取ると伝え、シューズを脱ぎました。
ここでも再度ボトルを満タンにして10分程休憩。

もうピットインなしだ! と意気込んでコースに出ようとしたら「そろそろ200kmの先頭がゴールします!」とのアナウンス‥。
同じ人間か? と思ってしまった‥(笑)
本当に先頭集団は速かったです。
年齢も抜かれる時に見るとバラバラだったので、僕も頑張れば入れるかな? なんて妄想しつつ淡々と走ります。

さて、残り50kmくらいになってからがかなりキツかったです‥。
左足は相変わらず痛いし、いままで感じたことのない感じで両膝が痛くなってきました‥。
ここでラップも8分台後半まで落ちてきた上にコース内にいる方たちも速い人と遅い人がかなりはっきりしてきます。
その時に思ったのが「俺のレベルは中の下だな」ということ(笑)
早い集団にはついていけないし、かといって遅い集団につくより単独で走った方が速いのです。

さすがに消耗も激しくなり残り5周で止めたいなぁと思いましたが、最後の最後にブリジストンの藤野監督が形成しているグルペット(と心から思った)のような集団に入れたので物凄くラッキーでした。
上りはそれほど速くなく、平地で単独で走るより速いペースだったので非常に助かりました。
絶対にここから外れちゃ駄目だなと心から思っておりました(笑)

そんなこんなで最終周でトータル距離を見たら193kmくらいでした‥。
えっ! 2周分くらい足りてないじゃん! ラップを連打したりしてしまったのかな‥と思いつつも距離よりも僕がカウントしているラップ数を信頼して疑いながらゴール!

ゴールをするとすぐチップを回収する場所があるのですが、そこで係りの方に「44周ちゃんと走っているか確認したい」と伝えたところ事務局でできますよとのことなので、ほぼ同時にゴールした方と事務局に行く事にしました。
その方はメーター上200km超えているとのことなので、さらに心配になりましたが事務局で番号を伝えて確認していただいたら無事44周回カウントされているとのことで、ようやくここでゴールした気分になりました(笑)
時間は6時間8分と教えてもらいましたが、順位とか正確な時間は分かりませんでした。
とりあえずCS400のタイヤの外周見直したほうがいいかもしれません‥。

事務局が僕の利用していたピットのすぐ横だったため嫁にゴールしたことを伝えると心から喜んでおりました(笑)
ここで嫁の「待ちのエンデューロ」も終了!

ここで私服に着替えてチップ返却と200km完走Tシャツをもらいに行って、再度ピットに帰ったら片付けが終了してました‥(笑)

多分正確な順位とかタイムとかどこかに貼られているんじゃなかな? と思ったのですが、帰りたがっている嫁にそれを見に行きたいなどととても言えないので帰ることにしました‥(笑)

一時は風邪が酷過ぎて参加すらできるかどうかというところまで行きましたが、参加して非常によかったと思います。
終盤ヘロヘロになりましたが、風邪はあまり結果には関係なく個人的な力のなさを痛感した次第であります。

朝起きてから会場に着いたらすぐレース出て終わったらすぐ帰ったため会場などの写真はありません(笑)

3連休初日の夕方ですが、上りだったので東名高速も問題なく帰ることができました。(眠気が出ないようにずっと歌いながら帰ってきたため喉が枯れた‥)

とりあえず来年も参加するかどうかはまだ考えられないですね(笑)

と、ここまで書いて富士チャレンジ200のホームページを見たら、結果が出てました。
平均時速32.55km/hで130番台でした。
周回があっているかどうか迷いながらのゴールだったので、最後もがかなかったのですが、そこは心残りですね。
210kmの方もいるので名実共に「中の下レベル」が証明されました!(涙)


※サイクルコンピュータ上とはいえ200kmいってないのは悲しい‥。それにしても目がチカチカするグラフです(笑)

【富士チャレンジ200の自己申告】
Look 586、CS400cad

乗車時間:5時間55分23秒
距離:194.4km
平均速度:32.9km/h
最高速度:64.9m/h
平均ケイデンス:88
最高ケイデンス:129
平均心拍数:151拍
最大心拍数:193拍
消費カロリー:4,331kcal

本日の体重申告
67.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村



富士チャレンジ200参戦(?)記 ~100kmまで~

2011年10月09日 18時38分54秒 | レース
昨日出場した「富士チャレンジ200」本当になんとか「完走させてもらった」という感じが強いのですが、今後参加を考えられている方もいらっしゃると思うので、僕なりの感想を書かせていただきます。

まず木曜日の夜に車に自転車を積みました。
寝かせて持っていくのは嫌なのでブログでエントリーした通りミノウラのVERGOと専用のリアエンドサポートを付けております。
僕の車はティーダなのですが、後ろのシートを前に倒してもミノウラのホームページにある画像の向きには載せられません。


※ミノウラホームページより抜粋。

倒したシートの上にVERGOを載せて、進行方向と同じ向きに自転車を載せるとちゃんと載ります。
風邪っぴきでゼェゼェいいながらの作業だったので、写真など撮ってませんが高速道路でもかなり安定していて何も問題なかったです。
僕のフレームサイズがLook586のXLなので、ティーダに乗られている大概の人は問題なくVERGO使用できると思います。(ISPを抜く必要があります。)

さて、そんな感じで先週の平日は風邪薬を飲みながらじっと耐えていた訳ですが(笑) 完全に治っていないため咳と痰がかなり出ているものの、試しにクロスバイク乗ったら先週の様な脚のスカスカ感がなかったので、参加する事にしました。(スカスカでも出るだけ出ていたかもしれませんが‥)

当日は4時起床で5時出発。
東名高速を利用していきました。

7時過ぎに会場に到着して外に出たら、コースの試走が7時45分までできるとのアナウンスがされていたので、受付を済ませて焦りつつコースに出ようと思ったら、7時30分以降はピットからコースに出られないとの事で試走はできませんでした‥。
元々試走はできないだろうという時間に出発していたので、問題はないのですが、「走れるかも!」と思い急いで準備した自分が悲しい‥(笑)

ピット裏の広場でちょっと体を動かして、ピットで嫁とウダウダ話していたらスタートするために結構な人が集まっているのに気づかず、これまた慌てて集合場所へ(笑)

今回の目標は「完走!」これにつきます。
先頭集団が尋常じゃない速さなのは、去年の東京エンデューロでも知ってますし、出だしで付いていこうなんて考えたら多分20~30kmくらいしか持たないのは目に見えているので(悲しい‥)中盤くらいで走る事を考えていました。

そしていよいよスタート。上位なんてもちろん狙えないし、体調も万全でないので緊張感ゼロ!(笑) スタート前の心拍数が70台でした。
9時ちょうどに僕の200km耐久が始まりましたが、同時に嫁の「待ちのエンデューロ」もスタートです(笑)

最初の1周はペースバイクが入るので、それほど速くないですが、ここでも無理に追い越したりせず淡々と行く事にします。
なんてったって200kmは未知の世界ですからね。

ホームストレートから右に曲がるとかなり長い下りです。
体力があるうちはかなり下り基調のコースという印象を受けます。体力があれば‥。
下りきったら最後の方に上りが現れます。最大勾配8.88%との事ですが、序盤はそれほど苦にならないと思います。

天候も良くてなかなか走り易かったです。
ちなみに補給食はこんな感じでした。
アミノバイタル2本、PowerBar2本、PowerBarジェル、飲み物は500mlのボトル2本。


※3種の補給食を入れてました。

PowerBarとPowerBarジェルは正直必要なかった‥。
というのも、PowerBarは乗りながら食べるとなかなか飲み込めずに苦労し、PowerBarジェルは蜂蜜のような感じなのですが、専用のボトルに4本分入れて、ボトルを押しながら飲んだらそのまま戻らなくなってしまい結局2本分くらい飲めなかったです‥。信号などあるロングライドではいいかもしれませんが、今回は慣れていなかったせいもありやや失敗‥。

アミノバイタルのジェルタイプはかなり飲み易かったです。
事前にキャップを開けておけば問題ないでしょう。

エンデューロが始まった直後はかなり落車が多かったです‥。
僕が目の前で見たのが2件。転倒してコース外に出ていたのを見たのが5~6件くらいです。
もっとあったのでしょうからなかなかの多さですね。

60km/h以上出る下りコーナーでブレーキロックさせて前転している人をかなり近くで見ましたが、多分自分の力量を越えてコーナーに突っ込んでいったと思われます。
カーボンホイールだったので、コーナーで膨らむことは考えられてもロックはしないと思いました。

富士スピードウェイを44周するのが今回の目標です。
間違えないようにPolar CS400のラップ機能を使ってました。
始めの100kmは序盤が6分台で、それ以降が7分台でした。(Polar調べ)
体調を考慮して心拍を上げすぎないよう注意しました。平均で151拍/分だったので、その点では良かったと思います。
心拍数を抑えるため、なるべく同じくらいのスピードの方を探しました。
100kmまでは人数も多いので結構簡単に見つけられました。
人数が多い分落車も100kmまでよく見ました‥。

気になったドリンクの消費も気候がよく、100km(22周回)を走っても残ってました。
22周回に入った時に「このまま行けるところまで行ってしまおうか?」とも思いましたが、200kmという未知の領域にビビって補給食を取るためピットイン。
疲労感はややありましたが、まだ大丈夫レベルです。

ピットに戻ると嫁がいない!(笑) まさか車に戻ったか? と思いましたが、しばらくしたらお汁粉を持って戻ってきました。
どうやら無料で配っていたみたいですね。

走らない方でも観戦して応援したりするのですが、さすが超文科系、僕が100km走っている間に先日エントリーした無料で手に入れたDVDプレーヤーで映画を1本見終わってました(笑)
周りの人にはどのように映っていたでしょうか?(笑)
その後は本を読み続けていたようです。

そして「まだ100km?」と不満を言われましたが(笑) それを無視しておにぎりを1つ食べました。
ボトルも再度満タンにして、念のためトイレに行って出発です。ちなみに休憩は10分程でした。

ピットインする際にコース上にある時計を見たら2時間40分くらいだったのでまぁまぁのペースだなぁと思っておりました。
が! ここからが辛かった‥。
という事で長いので2回に分けさせていただきます!

今日は嫁と多摩動物公園までポタリング。
面白かったですが、園内起伏が激しいのでヘロヘロ‥。


※動物園の魅力の大半はサイだと個人的に思ふ。

本日の体重申告
67.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村


富士チャレンジ200なんとか完走‥

2011年10月08日 18時41分31秒 | レース
本日富士チャレンジ200を走り、今家に帰って参りました。

なんとか完走しました。
明日にでもじっくりブログを書こうと思っております。

いま体重を計ったら66.8kg‥。
そりゃそうなるわ!(笑)

これからご飯食べ行くぞ~!


※色々と面白かったです。

本日の体重申告
66.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村


ミノウラ VERGO EXCEL用リアエンドサポート2が到着

2011年10月05日 22時27分36秒 | パーツ購入
かなり風邪っぴきになって参りました‥。
あまりに酷すぎて予定されていた歓迎会(ちなみに迎える方)を2つキャンセルさせてもらう始末‥。
はぁ‥。

で、今日先日エントリーしたミノウラのVERGO EXCEL用のリアエンドサポートが到着しておりました。


※アルミ製? 結構軽いです。


※コレで大丈夫でしょう!


※ここにチェーンを掛けると弛みません。フロントインナーにすると台座とチェーンが干渉します。

ようやくこれで車載にて自転車が運べます。難点は締め付けが弱いと台座が固定できないため、それなりにキツく締めないといけないところですね。
フレームとの接地面が金属なので、フレームに凹凸ができそうな気がします‥。
なにか間に緩衝材を入れた方が良さそうです。

明日夜に車に載せようと思っております。
というかこの状態で出場できるのか!?

本日の体重申告
68.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ

にほんブログ村


MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL 車載用ベース 2台用来ました!

2011年10月03日 18時34分58秒 | パーツ購入
今日会社に出社したものの、激しい頭痛と悪寒、くしゃみが止まらず、午前中で帰らせてもらって病院行ってきました。
ずるずる長引くのが一番嫌なので、薬を飲んで速く回復してくれる事を祈るばかり‥。

で、家に帰ったら宅急便ボックスに「MINOURA(ミノウラ) VERGO EXCEL 車載用ベース 2台用」が到着しておりました。
アマゾンでの発注だったのですが、リアエンドのサポーターは別会社の発送なので、明後日くらいには着くかな? という感じです。

さて、このVERGOいままでも欲しいなとずっと思っていたのですが、自転車を車で運ぶ必要性がまったくなく(笑)購入してなかったのですが、それほど重くなく車の中に常設しておいても問題がなさそうです。

組み立てもいままでのミノウラ製品の中では一番簡単でした。他のは重量があるから大変なのかもしれませんが‥。


※シンプルな構造はすばらしいです。重量もいい感じ。


※早速取り付け。この状態からE-Postを抜いて、後輪を外してサポーターをつければ完成。

気になる車の幅も大丈夫だったので、重宝しそうです。

本日の体重申告
68.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ
にほんブログ村

9月の走行距離

2011年10月03日 18時34分17秒 | 月度走行距離
富士チャレンジ200に向けて思いっきり乗るぞ! と思っていながらあまり練習せず‥。
そして直前に風邪をひいてしまいテンションガタ落ちですが、なんとか回復するように頑張ろう。

さて9月の走行距離です。

【9月の走行距離】 

623.6km 


Look 586‥423.1km 

bianchi Via Nirone7 Alu‥0km
LouisGaneau LG-SIX‥200.5km 



後半から走り易くなったのでトータル距離にすると中々いい感じですが、クロスバイクポタリングが30%以上占めているのがよろしくないですね。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

にほんブログ村