goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

ロードバイクで自転車通勤・・・

2011年03月16日 13時58分14秒 | 自転車通勤
今日は自宅待機を会社から言い渡されていたのですが、僕は外せない用事があったため、出社することにしました。

電車も問題なく動いていましたが、なにかあって通勤地で足止めになるのが嫌なので、今日も自転車通勤にしました。
会社に同じ部署の人は上長以外いないので、革靴や、スーツなどをリュックに入れてガッツリロードバイクを乗る格好で出かけました。着替えは事業所内で行いました。

自宅のエントランスを抜けて、よし! と思ったら理由がまったく分からないのですが、すっこけました・・。(ほぼ立ちゴケ・・)
ヘルメット思いっきり強打・・でも被っておいて良かった。
転倒を見た周りの人もちょっとドン引きしてたと思います。
右のブラケットが曲がったので、手で修正・・。


※赤と黒の三角のプラスチック部分の下が破損・・。

気を取り直して出社です。
やはりロードだとクロスバイクと同じ速度で走っても、身体的に楽です。
会社に着いたら、システム停止により、アポイント先に行っても何もできないことが発覚し、クライアントに連絡し本日のアポイントをキャンセルしてもらいました。

全国のシステムが停止しているので、それ自体が復帰するのはいつになるのだろうか・・?
今回の震災での間接的な被害はまだまだ今後収まることはなさそうです。
とはいえ、震災に遭われている方達と比べればということを常に考えて辛抱強く対応していく必要がありますね。

結局すぐに会社からトンボ帰りしてきて、自宅待機中です。
結構家でも仕事ができるかも・・。

【本日の自己申告】
(bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad)
距離:43.5km

本日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

自転車通勤は体制が整ってないと難しい・・

2011年03月15日 19時26分08秒 | 自転車通勤
今日は電車が通常に近いくらい動いているという情報があったのですが、現状ではなにが起こるか変わらず、急に夕方から電車が運行停止になる可能性がゼロではないため、今日も自転車通勤しました。
スーツ姿ではありますが、その下にレーパンを履いております(笑)

昨日ロードバイクで行こうかな・・とエントリーしたのですが、やはりガッツリロードバイクに乗る格好で通勤すると着替える場所がないのが一番のデメリット。
更衣室があれば、スーツ一式を会社に置いておけばいいのですが、それが出来ないので、やはり僕の会社で自転車通勤は難しいでしょう。
ある意味今までやりたくても出来なかった自転車通勤を大手を打ってできて、しかもその有用性があまりないかもしれないということが分かったので、いい機会だったかもしれません。

今回いろんな情報が錯綜しておりますが、スーパーなどの品薄状態はちょっと衝撃的です。
冷静に考えてみたらお弁当屋さんは普通に営業しているわけで、政府がいうとおり東京ではまったく危機的な状態ではないはずです。
知り合いのレストラン経営者もモノがないなんてことはないといっております。

食料がなくなったらという脅迫観念に襲われるのも理解できる気がしますが、自動販売機にもお弁当屋さんも普通に在庫している状態を見ればまだまだ大丈夫と思えると思いますよ。
因みにあまり食料を在庫していない我が家は本日お弁当を食べました。

仕事で使ったり、小さいお子さん、お年寄りがいらっしゃる家以外でガソリン争奪競争に加わっていると思われる車の長蛇の列もやや??です。。

本当に必要としている人に必要なものが届くようになることを切に願います。

今回の福島第一原発の問題で明日会社が社員の自宅待機を決定したのですが、僕はアポイントがあるため出社します。

ここら辺の判断も凄く難しいですね。
経済と安全の両立は難しい・・。

【本日の自己申告】
(LOUIS GARNEAU LGS-SIX )
距離:45.9km

本日の体重申告
69.8kg

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

不本意ながら・・初めての自転車通勤

2011年03月14日 20時12分47秒 | 自転車通勤
昨日の夜から計画停電実施が東京電力より発表があり、それに伴い電車が運行中止を発表し、運行してもおそらく混雑により正常に動かない可能性が高いため、本日初めて自転車通勤をしました。

会社は自転車通勤NGなのですが、会社に着いたら僕のほか4名が自転車通勤してました。
結局有事なので、会社も例外的に自転車通勤を認めたのですが(しかし自己責任という形で)情勢が落ち着くまでは自転車通勤を継続する必要がありそうです。
因みに自転車で通勤する人がやはり結構多いらしく、自転車置き場はかなり満杯状態でした。
緊急時なので、会社のビルに自転車を入れるこが許可されていました。

というのも、東京電力の計画停電を行うタイミングがはっきりと把握できず仮に朝運行していたとしても帰りに運行中止になる可能性があるからです。

今日はルイガノのクロスバイクにスーツ姿で肩にバックを斜めがけにして通勤したのですが、結構辛いものでした・・。

まず、パッドもなにもつけていない状態で走っているので、お尻が痛くなります。
それとバックの重量がやはり気になり、かなり汗をかくので不快です。
自転車通勤を行う適正範囲が大体15kmくらいといわれていますが、僕の距離は約22kmです。
確かに自転車通勤の適正範囲を超えていると感じました・・。

明日も自転車で出かける予定なのですが、ロードバイクでウェアを着ていったほうがいいのかもしれません。が、着替えるところがないのです。

暗くなるとロードバイクのタイヤの細さも怖いので、悩むところです。

【本日の自己申告】
(LOUIS GARNEAU LGS-SIX )
距離:45.2km

本日の体重申告
70.4kg

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

3月13日記録

2011年03月13日 16時40分31秒 | 個人練習
今日は自転車に乗るべきではないとも思ったのですが、Lookのワイヤー初期伸びをとるためお店に行く際に自転車に乗りました。

自転車に乗っている人もボチボチ見かけましたが、やはりいつもよりは多くありません。
お店の方もあまり来客は多くないとのこと、やはり心情的に乗らない方が多いのかもしれません。

今回の地震の情報が刻一刻と更新されており、まだ予断を許さない状態ですね・・。

【本日の自己申告】
Look 586、CS400cad
距離:56.2km

本日の体重申告
69.6kg

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

東北地方太平洋沖地震

2011年03月12日 22時26分39秒 | 自転車
昨日起きた東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた方々お見舞い申し上げます。
また、多くの尊い命が犠牲となり、心からご冥福をお祈りいたします。

僕も今回の地震を東京で体験したわけですが、今までの自身の経験の中でも衝撃的なものでした。
まず、外線電話がまったく通じなくなり、会社の人間の安否がまったく分かりませんでした。
夕方頃にようやく全員の安否確認が出来た頃に会社から定時前でも帰っていいという達しが出たため、帰路につくことにしましたが、電車は運転停止の上、バスもタクシーも長蛇の列でまず乗れない感じでした。

僕の事業所にほとんど誰も乗らないボロボロのママチャリがあり、それで帰っていいか? と上司に聞いたら使っていいとのことだったので、ママチャリで帰らせてもらいました。

普段自転車に乗らない人からしたら僕の会社から自宅まで自転車で行くなんて信じられないかもしれないですが、実際の距離が約20km程なので問題のない距離でした。

歩道には多くの人が歩いていて、車はまったく進んでいませんでした。
嫁にも、実家にも連絡がつかず、非常に不安になりました。

結局実家には今日まで連絡がつかず、いかに通信に頼った生活をしているか思い知らされました。

嫁の父親は会社から帰れず、深夜に動いた電車で帰ってきたそうですし、インフラが停まった時の対策も各家庭で今後しっかりと考えていたほうがいいかもしれません。

それにしてもテレビから流れる映像を見るととても現実に起こっていることとは始めのうちは理解できませんでした。

まだ余震が続いていますね。
更なる被害の拡大がないことを祈るばかりです。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ビアンキ再生計画(2)

2011年03月09日 21時13分39秒 | メンテナンス
今日は帰りがやや遅かったのでローラー台は自粛。

ビアンキ再生計画ですが、とりあえず本日Wiggleから在庫切れだったステムの発送が完了したとの連絡が来ましたので、いよいよ現実味を帯びてきました。

さて今回ステムが10mm長くなるので、シフト、ブレーキワイヤーの再調整の必要があります。
なので、ぼちぼち準備に取り掛かりました。

とりあえず代用も利きますが今後もかなり使用頻度が高いと思われるので、しっかりと純正を購入したのが「ケーブルカッター」です。


※5,000円弱で購入。ここまで高いものだったとは・・。

まだ使用していませんが、このコストを必ずしや回収しなければ!(笑)

それとシフト、ブレーキのケーブルとインナーキャップを購入しました。


※祝! 初デュラエース!(笑)

って、ブレーキのアウターケーブル買うの忘れた・・。

着々と準備を行い、後に引けない状態になってきました・・(笑)

徐々に工具が増えてきたので、安くてもいいからツールボックスが欲しくなってきました。

ケーブル取り回しはとりあえず僕が普段乗っているルイガノLG-SIXのシフトインナーワイヤー交換から事始しようかと思っております。

今日の体重申告
69.0kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

ビアンキ再生計画(1)

2011年03月08日 21時40分59秒 | メンテナンス
別に壊れたわけじゃないですが(笑)
昨日のブログアップ後、妙にビアンキが愛しくなったので(笑)あまりお金をかけないようにして、再生計画スタートです。

今回の目標は「すべて自分でやる!」です。

今までロードに乗ってから簡単なメンテナンス(フレーム拭き、チェーン清掃など)しかしたことがないので、自転車レベルアップのためにも丁度いい機会でしょう!

今回はステム、ハンドルの交換です。

ということで久しぶりにWiggleを物色・・。
3Tがいいなぁと思い結構安いステムを見つけることは出来たのですが、ハンドルがカーボンしかなく、高い!
速攻で却下です(笑)

Wggleではデダを扱っていないと思っていたのですが、扱っているんですね。
ということで今回久しぶりにポチっと下のがこれです。


※deda RHM 02ハンドル


※deda 01ホワイトステム。120mmを購入。でも在庫なし・・。

せっかくなので(なにが?)ホワイトにしてみました。
バーテープ何色にすればいいんだ?

とにかくビアンキ再生計画は動き出しました。
ちゃんとできるかなぁ?

因みにローラー台30分回しました。
昨日よりしんどかった・・。

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:35分4秒
平均ケイデンス:82
最高ケイデンス:98
平均心拍数:148拍
最大心拍数:174拍
消費カロリー:456kcal

今日の体重申告
69.4kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

セカンドバイク構想が熱しすぎて・・

2011年03月07日 22時26分36秒 | 自転車購入計画
今週末はロードバイクに乗らなかったので、今日はローラー台を30分乗りました。
ご飯を食べ過ぎたので5分間の高強度区間が非常にきつかったです・・。

さてタイトルにありますLook586のセカンドバイク構想ですが、最近ブログを更新していない期間僕の中で物凄く盛り上がってしまい、最終的には全部自分で組んでみようというところまで妄想が行ってしまっておりました(笑)

ただ、現実的にフレームを海外から買うリスクや、タップ切り、フェイスカットをやってくれるお店もないだろうと考え一気に消沈・・。
2010年モデルの多段変速できるベローチェのシフトレバーとリアディレイラーをポチっと押しそうになるところをなんとか押さえ込みました・・。
一気に盛り上がる恋が一気に下降線を描くのにちょっと似ている・・。

でも、Lookだけ乗り続けるのももったいないので、自前のビアンキもちゃんと使っていこうという気になりました。

ただフレームサイズが小さいのでステムなどで調整して使用しようと。

今のビアンキで一番の問題は極端なサドルの後退です。
これをまず解消するところから考えました。
いまのステムは110mmなのですが、これを120mmにしてサドルを10mm前にずらすことで調整。
完全な解決には絶対ならないのですが、結構良くなると思います。
130mmのステムをつけちゃうとさすがに見栄えが悪くなる気がするので自粛・・。
コンコールライトを使ってもいいかもしれません。

その次の問題が深すぎるハンドル。
多分アナトミックだと思うのですが、深すぎて下ハンを握る気がしません。
この形状で力が入る人はいるのでしょうか?
これを浅曲がりのハンドルに変更して、これまた調整。


※この深さじゃ下ハンが持てん。シャロー使っているといかに使いづらいかわかります。


※理想的には嫁のコルナゴに付いているハンドル。ハンドル幅がC-Cで420mmだったら絶対使用しています。

ケーブル等も交換する必要があると思いますが、組みつけの練習という意味でもいい経験になるかな? と思っております。

出来たらクランクもコンパクトからノーマルにしたいですが、そこまで投資する必要はないかなぁ。

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:34分4秒
平均ケイデンス:83
最高ケイデンス:94
平均心拍数:150拍
最大心拍数:175拍
消費カロリー:454kcal

今日の体重申告
69.6kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

スカイツリーを遠目で眺めて、浅草などポタリング

2011年03月06日 21時45分48秒 | ポタリング
昨日は用事があったためロードには乗りませんでした。
風がなくて物凄いロード日和でしたね・・。

そして今日もロードバイクに乗らず(笑) 嫁と予定していたスカイツリーを観に行こうツアーを敢行しました。

当初8時出発予定でしたが、僕が完全に寝坊してまい・・、2時間遅れの10時過ぎに出発します。

今日はルイガノ2台でのポタリングです。

僕のルイガノに付けているサドルが先週頭の雨のせいで完全に水を吸ってしまい、乗るとお尻がビチョビチョになってしまいます・・。
1週間晴れの中置いておいてもまったく改善されなかったので、仕方なく新車で登場予定のコンコールライトを付けます。

コースは20号で新宿に出て、そこから靖国通りを使って浅草に出ます。
20号で車道を走るのは正気の沙汰とは思えないので、歩道を徐行していきます。
結局新宿に出るまで、1時間30分くらいかかりましたが、そのおかげか嫁も結構体力が残っておりました。

しかし、僕のお尻が・・。
コンコールライトに普通のパンツで乗ってしまったため、お尻が痛い・・。
僕のルイガノは知り合いから安く購入したものなので、フレームサイズがかなりちいさいのです。
そのため、コンコールライトのようにサドル後方が上がっているものは、自転車自体でサドル後退幅を確保できず、変な位置にお尻が乗ってしまいます。
それとロードバイク用のサドルなので堅い・・さらにかなりゆっくり走っているので、お尻に体重がかかるため辛いのです。

新宿南口の歩道はさすがに自転車から降りましたが、新宿御苑くらいからは予想通り空いていたので、車道を積極的に使っていきます。

まずは久しぶりに九段下に行き、丁度お昼時だったので、10年以上ぶりに九段会館でランチを食べました。
嫁も中学、高校とこの近辺に通学していたので、僕より九段下に詳しいと思います。
まぁ、休日は眠った街ですが・・。


※九段会館。懐かしすぎ・・。

本館からは少し離れた別館でご飯を食べ、当初靖国神社行ってから、神保町で本屋でも巡ろうかと思ったのですが、如何せん出発が遅かったため、それを諦め、スカイツリーが見えるであろう「かっぱ橋商店街」に初めて行ってみる事にしました。


※奥の嫁が食べていた鳥料理も、お腹がいっぱいらしく食べさせられたので、完全に満腹状態になりました・・。


※写真あまり撮ってなかった・・。唯一この写真にだけコンコールライトを付けているルイガノが写ってました。

で、かっぱ橋商店街に到着! したのですが、日曜のためかほとんどのお店が閉まっていました。
よく考えりゃ問屋街なのだから当然ですが(笑) ちょっとがっかり・・。

それでも開いているお店はあったので、自転車を止めて商店街を歩いてみました。
食品サンプルなんか買おう! と思っていたのですが、思ったより本物っぽくなかったので(個人的感想です)購入をやめ、結局2kgまで量れる計量器とゴムベラを2本買っただけでした(笑)

さすが問屋街だけあってゴムベラ計440円なのに、領収書を出してくれそうになったので、袋と共に辞退しておきました(笑)

あっ! ちゃんとスカイツリー見えましたよ、遠目から(笑)


※なにかのシンボルのようだ・・。


※至る所に河童のオブジェがあります。

すでに15時になっていたので帰路につきますが、如何せんお尻が痛い・・ので、新宿のY'sに行って、2,410円の白いサドルを購入。

地下一階で探していたですが、ロード用のサドルしかなく「あれっ!」と思っていたら、なんと地下二階に新たにクロスバイク専門のフロアが増えていてちょっとびっくり。

サドルを交換してようやくお尻が落ち着きます(笑)


※やはりロード用のサドルにパッドなしはきつかった・・。

帰りの20号は明大前くらいまで、車道を使いました。
信号無視、逆走、あり得ないほどでかい(車の幅くらいあった・・)発泡スチロールを背負った白人女性などがいて、自転車の地位は絶対に上がらないなと感じました・・。

しかし、個人的には結構面白かったです!
出発を早くしてればもっと街を散策する時間があって良かったですが・・。


※またポタリングで街散策したいな。

【本日の自己申告】
(LOUIS GARNEAU LGS-SIX )
距離:65.3km

本日の体重申告
70.2kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

スカイツリーを見るポタリング予定を立ててみる

2011年03月02日 23時13分20秒 | ポタリング
今日は今週初めてローラー台を回しました。
いつもどおり30分なのですが、2日間空けてしまったためか5分間のモガき時間パートを1分しかできなかった・・。

やはり月曜日にリカバリーで軽く回しておいたほうが、いいかもしれません。
それと最近ちょっと暖かくなっているので、汗が尋常じゃなく出る・・。

さて、今週末は自転車友達と走りに行く予定がなく、土曜日に個人的に予定があるので、日曜日嫁とポタリングで出かけようと思っております。
目的はスカイツリーですが、おそらく新宿越えたあたりからがっつり見えてしまうのではないかと思っております(笑) なので、嫁が愚痴り出したら終了する予定です(笑)

一応距離をグーグルで調べてみると30km位です。
かなり信号が多く、交通量の多いところは歩道を徐行すると思うので時間はかなりかかるでしょう。

かなり前に職場が九段下で、そこを通ったりするのが非常に楽しみです。
普段東東京に行くことがないので(人生の中でも数えるくらいしかないです)かっぱ橋道具街で食品サンプルを見て(場合によっては買ってしまいそう・・)楽しみたいと思っております。

しかし、いつもと違うコースにいく場合はルートを考えたりするのがめちゃくちゃ面白いです。
普段のロードバイクでは地図を持つことはないのですが、今週日曜は地図を片手に楽しんできたい!

【今日のローラー台自己申告】
bianchi Via Nirone7 Alu、CS200cad
乗車時間:31分00秒
平均ケイデンス:86
最高ケイデンス:126
平均心拍数:149拍
最大心拍数:166拍
消費カロリー:384kcal

今日の体重申告
69.8kg

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村