goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクリング日誌

2008年8月嫁を説得し、家に借金をして憧れのロードバイクを購入!
現在借金返済中!

カンパニョーロの新型ブレーキホルダーはシューの交換がしやすいのか?

2015年02月04日 00時03分26秒 | カンパニョーロ
旧型のカンパニョーロブレーキはシューを交換するのが非常に大変で素手でできる人は皆無なのでは? と思うほど大変です。

私は非力でタイヤ交換がギリギリくらいのパワーしか併せ持たないゆえJagwireのPad Press Plus(万力)を使っております。
これのおかげで交換が楽になるとはいえ、いちいち工具を出すのは正直面倒くさいです。
シマノのブレーキシュー交換はブレーキホルダーをつけたまま交換できましたが、新型カンパニョーロブレーキはどうなよでしょうか?(ちなみに2011年からこのブレーキホルダーになっているので情報としてはめちゃクチャ古いです‥。)

今回はブレーキホルダーはブレーキから外して作業しました。
私のイメージの中ではシマノのようにいくとは到底思えなかったもので‥。


※新型(?)ブレーキホルダー。


※マイナスドライバーでここのバネを持ち上げて外します。

マイナスドライバーでバネを持ち上げた状態で素手でシューを抜く作業を私はできませんでした。

そのためラジオペンチを使って抜くことにしました。
旧型のブレーキホルダーだとラジオペンチを使っても抜ける気がしませんでしたが、新型はスッと抜けます。ただ片手でバネを持ち上げながらシューを抜く作業をするので簡単とは言い切れない気がします。


※シューを抜く際私はラジオペンチがないとダメですね。

シューさえ抜ければシューの差込は素手で簡単にできます。
これは感動するくらい楽な作業です。


※カーボン用シューに変更。

ということで新型ブレーキホルダーのシュー交換の評価は「シューを抜く作業:やや楽になった」「シューを差し込む作業:劇的に楽になった」という感じでした。
トータルでシュー交換の作業が楽になったと思います。

ブレーキホルダーを外さずにシュー交換ができれば最高でしたが、旧型よりはかなり改善されていて個人的には好印象でした。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コンポーネント代替計画(4)

2015年02月02日 19時45分01秒 | カンパニョーロ
今日は先日到着したコーラスのブレーキ(ブラック)をLOOK586についているコーラスのブレーキ(シルバー)との交換作業の紹介です。

性能は同じなので交換する必要はあまりないように感じるかもしれませんが、ブレーキシューの交換が格段に楽になったとのことなので、ホイール交換を結構するLOOK586に新ブレーキを装着することにしました。


※旧コーラスブレーキ(シルバー)フネの形状が古くシューの交換が非常に大変です。

まずは旧コーラスブレーキの取り外し。今回はブレーキワイヤーをそのまま流用するため行う作業はブレーキの取り外し、取り付けのみです。

まずは旧ブレーキの取り外しからスタート。
なぜか前ブレーキの取り外しがアーレンキーで後ブレーキがトルクスレンチ‥。
画像ありませんが、フレーキ取り付けるためのアタッチメントの長さによってアーレンキーかトルクスレンチが分かれるようです。ちなみにこれは新ブレーキでも同じでした。


※前ブレーキはアーレンキー。アタッチメントは長い方。


※後ブレーキはトルクスレンチ。アタッチメントは短い方。

行う作業はブレーキを外して取り付けるだけなので、非常に簡単な作業だと思います。
ネジなどに超高級グリスを塗るくらいですかね(笑)

ということでシューの位置決めを行って作業は終了です。


※前ブレーキ。


※後ブレーキ。

さてLOOK586のコンポーネント代替計画は終了です(笑)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コンポーネント代替計画(3)

2015年02月01日 20時26分18秒 | カンパニョーロ
今日は自転車友達と走る予定でしたが、起きたらあまり調子がよくなかったので今日はキャンセルしました。また会社休むわけにはいきません。

ようやくWiggleから二つ目の荷物が届きました。

今回はコーラスのブレーキが到着。


※ようやくきたよ‥。

このブレーキはLOOK586に装着させます。
LOOK586が私のメインバイクなのでシューが交換しやすくなっている(と言われている)こちらをLOOK586につけることによってBORA ONEとアルミリムホイールを交換する際にシューを簡単に交換できる(と思われる)このフネであることが非常に重要となってきます。


※フロント=デュアルピボット、リア=シングルピボットこの体制がスピードコントロールしやすいです。


※裏。取り付けの模様は後日。

LOOK586についていたコーラスのブレーキ(シルバー)はVXRSに装着します。

あとはクランクが来ればTIME VXRSのコンポーネント代替計画の作業編がスタートします。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

カンパニョーログリス高えぇ!

2015年01月31日 17時01分01秒 | カンパニョーロ
今日は友達と新宿で午前から打合せ(なんの?)していたら意外と熱が入ってしまい15時くらいまで新宿滞在。
途中お昼を食べに行くことになり、Y'sが近いことに気づきカンパニョーロのグリスを買おうとお店に寄りました。

グリスはあったのですがその値段にかなり購入を躊躇してしまいました‥。


※もう見えていますね‥。

えっと税抜き4,093円‥。


※マジか! 容量100ml‥。

ついでにチェーンをかけるツールも購入。


※こちらは許容範囲。

今回のコンポーネント代替にかかった費用は今回ちゃんと把握しておこうと思っております。
ちょっとやりすぎ感が否めない‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コンポーネント代替計画(2)

2015年01月24日 20時39分08秒 | カンパニョーロ
今日は午前中に用事があったため自転車には乗らず。

ようやくTIME VXRSの11速化のパーツが徐々に揃ってきました。
当初すべて2014年のコーラスで組みたかったですが、日本国内の通販では手に入れられませんでした。
といっても頼みの海外通販でも一部しか手に入れられず‥。
ということでコンポーネントはコーラスとアテナのミックス仕様となります。

今回の11速化で譲れないのは「ウルトラシフト(多段変速)」と「ウルトラトルクのクランク」なのですが、とりあえずこの二つは要件を満たすものを発注しております。

最終的にはすべてWiggleでの発注となりました。
関税などを入れると国内価格と同等の範囲に収まると思います。
あくまで国内格安価格との比較なので、定価よりは安いです。

昨日不在票が家に投函されていたため、再配達を頼むのではなく郵便局に取りに行きました。
ちなみに関税など2,900円‥。

実はWiggleで3回に分けて発注をしております。
そのため今回届いているパーツがどれに当たるのかまったく不明の状態でしたが受け取ってみたら一番最後に発注してたものでした。
ちなみにこの郵送物が一番お値段が張っているので、関税も致し方なしかな‥。

では今回到着したパーツ群をご紹介。


※アテナのリアディレイラー(箱)


※アテナのリアディレイラー実物(ブラック)


※アテナのリアディレイラー重量(見えない) 213gです。


※アテナのフロントディレイラー(箱)


※アテナのフロントディレイラー(実物)


※アテナのフロントディレイラー(見えない) 93gです。

今回コーラスで手に入れられなかったのはフロントディレイラーとリアディレイラーです。
2014年までならコーラスとアテナに互換性があるようなので、迷いなくアテナを購入しました。
その方が経済的かな?

それと今回はコーラスのレバーが到着。


※コーラスのレバー(箱)


※コーラスのレバー(中身) シフトワイヤーはすでに装着済み。


※アウターケーブル、ブレーキケーブルも入っておりす。

カンパニョーロの工具も購入しまいた。


※ウルトラトルク アクシルボトルツール。ウルトラトルクのクランクを外す際に使うアタッチメント。


※ウルトラトルク ボトムブラケット カップツール(箱)


※ウルトラトルク ボトムブラケット カップツール。BB取り外しツール。今回はBBを取り外さない予定ですが、とりあえず購入しました。

コーラスとアテナのミックスと書きましたがレコードも混ざっております!


※チェーンだけどね‥。このチェーン伸びにくいと思います。

今回はかなりゆっくりやっていこうと思っております。
というかかなり慎重に作業を進めようと思っております。ザ・不器用なので‥。

それにしても一番目と二番目に発注した商品がまだ音沙汰なし‥(配送という意味で‥)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コンポーネント代替計画(1)

2015年01月21日 21時27分13秒 | カンパニョーロ
どうしてもTIME VXRSを11速化したく、着々と準備を進めております。

今回はすべての自分で行おうと思っているのでコンポーネント代替に必要なパーツを徐々に集めております。
まず第一弾はインナーワイヤーです。

カンパニョーロのワイヤーはアウター、インナーのセットだと9,000円近くもし、かなり高価なため今回はアウターに関してはそのまま流用することにしています。


※純正のインナーワイヤーを手に入れることができました。

それとシマノのワイヤーキャップも購入。


※100個入り。まぁ一生使い切らないでしょう(笑)

この代替計画。すでに走り出しております!

さてどうなることやら‥。

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

カンパニョーロあかん‥。

2014年05月30日 23時50分01秒 | カンパニョーロ
さてネットをサーフィンしておりましたら、あちゃーっという画像を発見‥。
おそらく2015年からの発売となるでしょう。

テスト段階の画像は見たことありましたがこりゃ確定ですな‥。

完全にシマノの後追いです!(涙)

特にフロントディレイラーとクランクが‥。


※レバー問題なし。


※リアディレイラーは肉抜きしすぎな気がしますが‥まぁ問題なし。


※大分デュラエース。


※完全デュラエース!(涙)

シマノの形状が優れているという証明をしているだけな気がします‥。

ちょっとこりゃあかんな‥。

そのうち見慣れるだろうけど、現状違和感ありありです。

お金があれば現行スーパーレコードを確保しておきたい‥(夢見がちな発想‥)

↓自転車ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村