goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

第3コーナー通過!

2018年08月06日 | 環境システム科
ずらりと並んだ3代のノート型コンピュータ。
真ん中はチームが愛用しているMac Air。
そして両端は古いWindowsのコンピュータです。
現在、チームはストックホルムで開催される
水研究の国際大会用の資料を製作しています。
しかしテキストを入力するだけでなく
並行して画像を処理したり、図を描いたりもします。
さらにはメールのやり取りも同時に行っています。
これを1台で行うと時間がかかるばかりで非効率。
そこでいつの間にかこんなにも並びました。
競馬でいえば第3コーナーを回ったあたり。
お盆前には全て完了して練習に没頭したいメンバーは
最後の追い込みをしています。
コメント

今日は節分、明日は立秋

2018年08月06日 | 学校
全国で熱波が猛威をふるっています。
そんな暑い夏ですが、明日8月7日は立秋。
暦の上では秋になります。
では今日6日は何という日でしょう。
夏の終わりの日、秋の前の日ということから
季節を分ける日と書いて『節分』といいます。
節分といえば2月の豆まきの日を思い出しますが
あれも立春の前の日なのです。
つまり立夏、立冬の前の日も含めて
節分は本来年4回ありました。
春は1年の始まりであり、
今年も頑張るぞという希望の季節です。
また1年を乗り切るための神事も多いことから
おそらく春だけが残ったのではないでしょうか。
ところが昨日今日は久しぶりに雨となり気温も20℃と寒いぐらい。
今週はこのように低めの気温が続くようです。
まだまだ暑い日が続くという予報もありますが
立秋を迎えるということで
少し変わってきたかもしれません。
気分を変えて夏後半戦に臨みたいと思います。
コメント

自由研究はインチキ料理店の実態解明!

2018年08月05日 | 研究
青いツユクサの花が咲いています。
昔、ツユクサの雄しべの観察をしたことがあります。
というのはツユクサは3種類の雄しべを持っています。
写真に写っている花から飛び出しているもの、
もう少し花の中央にあるもの、
そして花の一番奥にあるものの3種類で
葯の形からO型、Y型、X型と呼ばれています。
ずいぶんたくさん雄しべがあるものです。
葯から出てる花粉は受粉に必要な大切なものですが、
昆虫たちの餌にもなります。
ツユクサがこれだけたくさんの雄しべをつけるのは
ご馳走を並べて昆虫たちを誘っているからといわれています。
しかし植物にとってたくさんの花粉を作るのは
とてもエネルギーのいること。
そこでツユクサはダミーを考えました。
それがX型の葯を持つ雄しべです。
少し花粉は出ますが、ほとんどは本物そっくりの
食品サンプルを並べているのです。
これに騙された昆虫たちは花の奥に首を突っ込み
ついつい受粉を手伝ってしまうのです。
またX型の葯から出てきた花粉は袋だけで中身がないともいわれます。
まるでインチキ料理店です。
顕微鏡があると観察できるので自由研究のテーマにしてはいかがですか。
名農主催の自由研究とオリジナルレシピコンテストを競うアグリチャレンジ。
夏休み明けにみなさんの応募を今年も待っています。
コメント (4)

サンダーバード2号 ?

2018年08月05日 | 研究
チームフローラフォトニクスは今年で活動10年目。
メンバーの興味も多種多様なので、
さまざまな研究に取り組んできました。
研究に取り組むのはいいのですが
その度、いろいろな物品が調達され
終わると遺産として残っていくのが問題です。
数年前、これらを収納するコンテナボックスを頂きました。
引き出しはLEDライト、エアポンプ、ロックウールなどの園芸用品、
中には軍手専用の引き出しもあります。
昔、国際救助隊サンダーバードという人形劇がありました。
いろいろな乗り物が出てきましたが、一番人気はサンダーバード2号という輸送機。
いろいろな道具の入ったコンテナを積んでは現場に向かったものです。
数あるコンテナポッド(格納庫)の中で4番目が水難救助装置が入っていました。
実はチームの引き出しにもライフジャケットなど水関係のものが入っている場所があります。
このadidas社のシューズはその引き出しに入っているものです。
どこが水関係かといえば、シューズの裏をご覧下さい。
小さな穴が複数空いているのがわかります。
裸足で池などに入ると沈んでいるガラスで足を切るかもしれません。
しかしシューズを履くと中に水が入りプカプカになります。
ところがこのように底に穴が空いていると
シューズの中の水が抜けるので安定しているのです。
磯遊びなどにはもってこいの特殊シューズなのです。
南部町のため池で作物栽培をしている今年のチームにとって
なくてはならないグッズです。
コメント

花弁は何枚でしょう?

2018年08月04日 | 
きれいな白い花が咲いています。
これはニラの花。
ネギ属のため、葱坊主のような小花の集団です。
では花弁は全部で何枚あるでしょう。
6枚といいたいところですが、実は3枚。
よく見るとやや小ぶりの花弁が3枚ありますが
これは苞(ほう)と呼ばれる部位。
花を保護するために葉が変化したものです。
したがって本当の花弁は3枚なのです。
3枚花弁の植物は他に何があるだろうとか考えても
あまりピンときませんが
アヤメやクローバーなどが該当するようです。
ちょうど今、咲いていますので
一輪挿しにさしてみてはいかがでしょうか。
コメント (2)