goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ようこそ先輩

2018年08月17日 | 研究
お盆明けの名久井農業高校。
深い緑と鮮やかなサルスベリの花が目にしみます。
さてTEAM FLORA PHOTONICS はなぜか毎年のように
夏休み明けすぐに大きな大会に出場してきました。
それは農業クラブ東北大会だったり、
観光選手権、学会だったりさまざま。
したがって練習は夏休み後半がピークとなります。
そしてなぜか嬉しいことに卒業された先輩が
いつもタイミングよくやってきて練習の様子を見てくれるのです。
人前で発表するのが得意とは言い難い名農生。
先輩が発表を聞いてくれるだけでとてもありがたい経験となります。
さて今年は何度も紹介したように国際大会、観光甲子園、
農業クラブ東北大会の3大会にチームが同時に分かれて出場します。
また今年度をもって解散するため、
後輩の発表を聞けるのは今年の夏で最後となります。
そういうこともあってチームフローラ最後の練習公開日を決め
先輩方にご案内したところ、
忙しい中、何名か集まってくれるというのです。
そこでフローラの発表会を本日夕方、開催することになりました。
正門から続く坂道の「ようこそ」の花文字が先輩を迎えます。
コメント

戦う遺伝子

2018年08月17日 | 研究
チームフローラは毎年、ユニフォームを作っています。
しかしJr.には作っていません。なぜなら活動はたった1年間。
また来年度になると別の研究班に入る可能性が高いからです。
さらに来年、チームフローラフォトニクスは解散してしまうので
ユニフォームを作る必要性はありませんでした。
ところが今回、Jr.にはご覧のようなユニフォームを初めてプレゼントしました。
実は、以前製作したものが余分にちょうど4着残っていたのです。
そこで2着をJr.に、さらに2着は
ストックホルムに出場する選手に配給したというわけです。
解散前の終活、遺品整理と感じるかもしれませんが
このユニフォームはadidas製の完全オリジナルデザイン。
これを着用した人は少なく、極めてレアなお宝です。
諦めずに精一杯取り組む、恐れずに何事にもチャレンジするのがチームのモットー。
日本土壌肥料学会、観光選手権とまもなく発表会に臨むJr.。
別名「戦う植物研究集団」といわれるチームの遺伝子を身にまとい
大舞台で大活躍してもらいたいものです。
コメント

ダブルレインボー

2018年08月17日 | 学校
大雨で避難勧告まで出た南部町に虹が出ています。
それもよく見ると二重の虹です。
日本語では内側を主虹、外側を副虹といいます。
なんだかあまりロマンティックではありません。
英語ではそのまま、ダブルレインボーというそうです。
さて昔から二重の虹を見ると幸福になるといわれています。
なぜこの虹が吉兆なのかを述べている人がいました。
その方によるとまず純粋に珍しいから。
要するにラッキーなのです。
もうひとつは二重の虹とは限りませんが
自分でこの虹を目にしているという事実。
虹は空に現れるもので下を向いて歩いていては見えません。
顔を上げて歩いているからこそ見えるもの。
つまりに虹を見た人は元気に空を見上げることができる人なのです。
そんなことから幸福になるといわれているようです。
大舞台に臨むチームの運命をを占っていると信じ
今日からまた頑張るメンバーです。
コメント