goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

馬淵川の豊かな恵み

2018年07月04日 | その他
南部町のもう一つのシンボルがこの馬淵川。
岩手県から太平洋に流れ出る一級河川で今も昔も
農業地帯の南部町に豊かな恵みを与えてくれています。
しかし時として大雨により氾濫する河川でもあります。
昔は10年に一度氾濫するといわれていましたが
最近は集中豪雨などの異常気象により
5年に一度と氾濫の間隔が短くなっているのが気になります。
とはいってもこの馬淵川は農作物以外にも恵みを与えてくれます。
それが川からの恵みです。
今年も7月1日に鮎が解禁。
釣り人を見かける時期になりました。
コメント

アウトドア・アミューズメント

2018年07月04日 | 学校
このところ北国南部町でも気温が30℃。
まだ梅雨が明けていないとはいえ、
厳しい暑さとなっています。
南部町のシンボルは何といっても名久井岳。
標高615mと決して高い山ではありませんが
町のどこからでも眺めることができます。
優しい姿から麗峰とも呼ばれています。
この山周辺は県立自然公園に指定されており
キャンプ場やアスレチック場など
自然を活かしたアミューズメントエリアとなっています。
しかし最近、キャンプなどアウドドア体験をする機会が
減ってきているといいます。
テントを張って自炊する経験は貴重なもの。
農業にはグリーンライフという野外活動での町おこしや
指導者を育成する科目があり、全国にはキャンプはもちろん、
マウンテンバイクやカヌーを学習している学校があります。
せっかく目の前に立派な施設があるので
名農ならではの学習ができるかもしれません。
コメント

ありがたい研究遺産

2018年07月03日 | 研究
先日、久しぶりに本拠地である馴化温室に集まったフローラ10。
女子メンバーが何やら活動しています。
実は彼女らの前にある木はご存知ブルーベリー。
鳥たちと一触即発との関係にある果樹です。
チームはフローラという名の通り、
長い間、ナデシコやサクラソウなどの
草花の研究活動をしてきました。
花は確かにきれいなのですが食べることはできません。
研究とはいえ食べ物を扱う野菜班や果樹班、
食品製造班を歴代のメンバーはいつもうらやましく思っていました。
こんなチームの前に7〜8年前現れたのがこのブルーベリー。
かつて生物活用に取り組んでいた研究班が
活動の材料にしていたものですがいつの間にか解散し
その遺産としてこのブルーベリーが残ったのです。
それもチームの温室のすぐ横に。
毎年、夏になると鳥たちがやってきて食べていましたが
4年ぐらい前からとうとう我慢できずチームも食べ始めました。
それからというもの毎年、鳥たちと無言の戦いをしながら
夏の味覚を楽しんでいます。
今年の初物。もちろん味は最高です。



コメント

流れ者

2018年07月03日 | 研究
実はこのブルーベリー、もともとはここにありませんでした。
記憶によれば最初は名久井農業高校の果樹園である第1農場の
サクランボ畑の脇に植えられていました。
しかし第1農場は何度も馬淵川の氾濫に見舞われた土地。
そのためナイル川周辺のように肥沃な土地となりました。
ご存知の通り、ブルーベリー栽培ではあまり化学肥料などを施しません。
あまり肥料分が多いと成分にもよりますが実つきが悪くなるからです。
さらに普通の植物と違い酸性土壌を好みます。
そんなこともあってか第1農場ではよく育たなかったのです。
そこで校舎のある高台の空き地に移されましたが、
まもなく環境システム科の施設ができるということで
そこも追い出されてしましました。
そして最後に流れ着いたのがこの温室脇の空き地。
今は安住の地として毎年たくさんの果実をつけています。
コメント

訪問者?

2018年07月02日 | 学校
先日、畑で作業をしていたら
何やら動いているものがいます。
それが写真左に写っている大きな鳥、「キジ」です。
背中を向けていますが胸はきれいな緑色。
何か食べ物を探しに来たのだと思います。
名農は小高い丘というか、林の中に建つ学校。
したがってかつてはリスやタヌキなどの動物が時々やってきました。
また天然記念物のカモシカも現れことがあります。
これらの動物は決してよそ者ではありません。
名農を含めこの周辺に住んでいる者たちで、
私たちとともにこの自然をシェアしている仲間です。
ところがこのところ、リスの姿は全く見なくなりました。
自然豊かな名久井農業高校ですが、
徐々に周囲の環境が変わってきたのかもしれません。
せっかくやってきたキジを驚かさないように静かに帰ろうとすると
突然、飛び立つ茶色の鳥がいます。
こちらはキジの雌。
「つがい」で遊びに来ていたようです。

コメント