goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

嶽きみと岳きみ!

2017年09月18日 | その他
先日、ソフトテニスの試合で津軽に行ってきました!
会場は岩木山の中腹にある運動公園。
見上げるとご覧のとおり岩木山がそびえています。
見ているとどんどん雲がわき上がっているようで
時には黒い雲があらわれ通り雨を降らせます。
したがって試合は時々中断しますが
これも変わりやすい山の天気なので想定内。
みんな元気に戦っていました。
さてこの運動場の入り口にはたくさんの
テントが並び自動車が止まっています。
これぞ本家本元の「嶽きみ」。
今年はちょっと甘さが足りないそうですが
それでも季節の味を求める人を集めています。
チームフローラが かつて考案したアイデアは
名久井岳の登山口あたりで行うトウモロコシ栽培。
この嶽きみを栽培しているのと同じ標高になるので
きっと甘くなると考えたからです。
名前はもちろん「岳きみ」。
名久井岳の岳ですが、当然ながらパロディです。
実験したいという気持ちもありますが
クマを呼び寄せたらどうしようという不安もあり
残念ながら実現していません。
岩木山ではクマが出ないのでしょうか?
コメント

ひと夏の経験!!

2017年09月17日 | 研究
夏の神戸で開催された全国高校観光選手権。
通称「観光甲子園」でグランプリを受賞したチームの2年生が
南部町長に報告するため役場を訪れました。
町長と懇談した後は記者会見が待っていました。
3年生なら何度も経験しているので
そんなに緊張もしないと思いますが、2年生は初めての経験。
緊張するのは当たり前です。
とはいってもメディアはふたつの新聞社。
テレビではないので何度でも言い直せるのですが
どうやらそれに気づいていないのかもしれません。
初出場で日本一、そして記者会見。
忘れられない夏になったはずです。
昨日、そして今日の地方紙に掲載されたのでぜひご覧下さい。
コメント

気になる空模様!

2017年09月17日 | 学校
先週の朝8時前の風景です!
名久井岳の上に広がる厚くて黒い雲。
今から何か大変なことが起こりそうで不安になります。
さて現在、台風18号が北上しています。
いつもであれば強い台風でも青森に来る頃には
勢力が衰えるのですが、最近はそうともいえなくなりました。
台風は進行方向の右側の風が強いものです。
青森に来る場合、中心部が太平洋沖にある場合が多く
右側は海になるので大風はなんとか免れています。
しかし18号は日本海側を通過する可能性が強くなってきました。
そうなると右側は青森県の中央を通るかもしれません。
青森県はりんごがたわわに実っている季節。
強い風がりんごを傷つけたり落とす心配が出てきました。
コースが変わったり、勢力が弱まることを期待したいと思います。
先日はミサイルが飛んでくるとJアラートがなったばかり。
空が気になるこの頃です。
コメント

祭りのあと・・

2017年09月16日 | 学校
流し踊りもそろそろゴールに近づこうとしています。
さて名農生の半数が今は八戸から通っています。
したがって隣町である南部町の流し踊りなんて知っているはずがありません。
そこで祭りの数日前に女子生徒は体育館で特訓して臨みます。
参加することに意義があるので
そんなに必死にならなくてもと思う方も多いようですが
そういかないのが「ながわの秋祭り」。
実はこの町、南部手踊り発祥の地なのです。
したがって町には踊りの名手ぞろい。
県の手踊り大会のチャンピオンもたくさんいます。
つまりプロフェッショナルのみなさんが
彼女たちを見ているのです。
「よく頑張っているね」は素人の感想ですが
プロとなるとそうはいきません。
ついつい指先など踊り姿に目が行き、
かなり高度なレベルを求めるのは当然だと思います。
はたして今年の流し踊りの評価はいかがでしょう。
祭りのあと、寄せられる声が気になる名農です。
さて今日の新聞にチームの観光選手権の記事が載っています。
東奥日報がお近くにある人は緊張した2年生の顔をぜひご覧下さい。
コメント

地域に密着した活動!!

2017年09月16日 | 学校
名農の女子生徒が浴衣を着て流し踊りを踊っています。
こんなにもたくさんの若い娘さんが歩くのだから
みんな笑顔で眺めています。
さて面白いものを発見しました。
足元に見えるプランターをご覧下さい。
名農の第2の校訓ともいわれる「緑育心」のステッカーが貼られています。
これは園芸科学科が地元の商店会と一緒になって行っている
緑化活動の一環で設置したプランター。
ペチュニアがきれいに花を咲かせると
ちょっとお洒落な街並に変わるから不思議です。
街を歩くだけで名農が地域に密着している証を目にすることができます。
コメント