goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

目指すは指導者

2013年07月21日 | 園芸科学科
先週、1学期最後の授業があったのでちょっと覗いてみました。
期末考査の後は雨が続き、なかなか実習ができず
畑が草だらけになってしまったようです。
この授業では3年生が一人ずつ畝を作って好きな野菜を育てています。
収穫したものは自分で持ち帰ることができるのでとても楽しそうです!
しかしこの授業は家庭菜園を楽しむのが目的ではありません。
今、市民農園を運営している地方自治体が増えています。
また介護施設や保育園でも野菜栽培が積極的に導入されています。
この授業はそんな事業所のプランナーや管理者、
指導者となる人材の育成が本当の目的です。
そのためには市民農園にはどんな野菜が適しているのか、
どのような問題が発生するのかなどを身をもって体験しなければなりません。
自分の力だけで野菜を育てるのはとても不安で大変ですが
この経験が指導者としてのノウハウの習得につながります。
コメント

夏色

2013年07月21日 | 学校
今日は名農の体育祭です。
天気予報では久しぶりに太陽が顔を出しそうです。
各地で熱中症により倒れる人が出ていますが
今年の体育祭は気温もそうあがらず
快適な状態で行えそうな予感がします。
今年から環境システム科が新設されたので
生徒数も200名を超えました!
元気な体育祭が名農にもどってきました。
コメント

学園ナイトクラブ

2013年07月20日 | 研究
チームの本拠地である光実験温室。
このところ昼の様子ばかり紹介していますが
夜はこのとおり、今でも赤や青の綺麗な光に包まれています。
まさにフローラ・フォトニクスという光景です。
数年前、ここでレタスを育てた先輩方は
光によって抗酸化作用などの機能性が高まるとともに、
光の色でレタスの味も変わることを発見しました!
そこで提案したのが味と機能性の違うレタスをお客様が自由に選択できるサラダバー。
味で選ぶか、機能性で選ぶか、さらにさまざまな品種を用いると組み合わせは無限です。
そして、この光あふれるきれいな空間をも商品としてお客様に開放し、
食事やお酒などを提供するムードある店舗を経営するというアイデアも提案しました。
今でこそミニ植物栽培装置を設置する店舗は珍しくありませんが、当時は斬新でした。
このアイデアを説明するための写真を撮ろうと夜な夜な温室に集まったこともあり
まるで秘密のナイトクラブのようでした。
しかしその努力もあり、このアイデアは京都大学のコンテストで入賞しています。
赤、青、緑。無限の力を秘めている光です。
コメント

不審者?

2013年07月20日 | 研究
明日の日曜日は名農の体育祭。
楽しい体育祭が終わると後片付けをしてすぐ終業式。
したがってもう授業はありません。
ところがチームの光実験温室の扉が開いています。
何者かが無人の温室に侵入したようです!
でもご安心ください。
放課後の温室で活動しているのは2年生のメンバーです。
メンバーはどの人も植物を栽培しています。
したがって毎週調査しなければなりません。
まもなく実験も終了しますが、
最後までデータをとらなければグラフもできず
今までの苦労が水の泡となるからです。
きちんと調査日を覚えていて放課後、雑談しながら調査に励む。
先輩の築いた良い伝統が引き継がれています。
このところヤマセが吹き込み気温が下がっています。
明日の天気が気になります。
コメント

ブルートマトまもなく!

2013年07月19日 | 研究
TEAM FLORA PHOTONICSの販売部門をSHOP FLORA PHOTONICSといいます。
そもそもチームは今から5年前、少数精鋭の男子5人が集まり、
他に類のない高い技術を使ってオンリーワンの商品を提供するという
「学内ベンチャー」を目指して結成されました。
彼らはすでに卒業しましたが、
その志が今もなおショップ部門として残っています。
今までポリフェノールの多いレタスや逆に少ない甘いレタス
話題になった白いりんご、クリスマスローズや品種別トマトピューレなどを
校内や文化祭で販売し、たいへん好評でした。
期間限定、数量限定というプレミアム商品のため
あっという間に売り切れてしまうのと気まぐれな生産が欠点です。
今年は人気の品種別トマトピューレが
新たなラインナップで復活することになりました。
そのひとつがアントシアニンを含んだ「ブルートマト」。
今年日本で初めて栽培が始まりましたが
その苗をチームは入手しているのです。
現在、名農の誇る大型水耕温室で栽培を委託していますが
もうピンポン玉ほどに育ってきました。
ブルーベリーのような色をしたトマト!
運が良ければこの夏、驚きの果実に会えるかもしれません。
コメント