
先週、園芸科学科1年生が学んでいるグリーンライフの
集大成である「南部町のイベントプラン発表会」がありました。
発表は名農名物となったポスター形式。
複数の発表者が壁にポスターをはり、
集まった聴衆の前で発表そして質疑応答します。
発表時間は約5分程度ですが、最初の30秒ぐらいは
英語で簡単な説明をすることになっています。
英語科の指導ですが、なかには何も見ずに
すらすら英語で話す人もいて、なかなかのものでした。
聴衆は南部町役場の方々と英語の先生方!
英語指導助手であるALTも聴衆者として質問するので
あとで聞いたら、とても緊張したと話していました。
内容は女子が多いためか想像以上に「婚活」が多く、
1年生といえども、かなり興味をもっていることがわかりました。
まだまだプランナーの卵ですが、
この学習法が名農スタイルの「はじめの一歩」。
経験が人間を育てます。
さて今日は来年度入学する新入生への説明会。
こちらもはじめの一歩です。
集大成である「南部町のイベントプラン発表会」がありました。
発表は名農名物となったポスター形式。
複数の発表者が壁にポスターをはり、
集まった聴衆の前で発表そして質疑応答します。
発表時間は約5分程度ですが、最初の30秒ぐらいは
英語で簡単な説明をすることになっています。
英語科の指導ですが、なかには何も見ずに
すらすら英語で話す人もいて、なかなかのものでした。
聴衆は南部町役場の方々と英語の先生方!
英語指導助手であるALTも聴衆者として質問するので
あとで聞いたら、とても緊張したと話していました。
内容は女子が多いためか想像以上に「婚活」が多く、
1年生といえども、かなり興味をもっていることがわかりました。
まだまだプランナーの卵ですが、
この学習法が名農スタイルの「はじめの一歩」。
経験が人間を育てます。
さて今日は来年度入学する新入生への説明会。
こちらもはじめの一歩です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます