goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ルーツ

2018年07月29日 | 
短太系きゅうりで一番有名なのは「加賀太きゅうり」。
加賀百万石の人気、金沢の人気も手伝って知名度はNo.1です。
かつて加賀藩で食べられていキュウリとお思いでしょうが
実は加賀にこの種子が持ち込まれたのはなんと昭和11年。
東北の短太系きゅうりの種子を持ち込んだところ
地元で栽培していたきゅうりと交雑して誕生してます。
ここで気になるのが親となった「東北の短太系きゅうり」。
もしかしたら青森県八戸市の糠塚地区で栽培されていた
在来種「糠塚きゅうり」かもしれません。
しかし糠塚きゅうりはシベリア系太系きゅうりと呼ばれます。
ということはこの糠塚きゅうりも昔、
シベリアから入ってきたのかもしれません。
ルーツを探っていけばとても面白い自由研究ができるかもしれません。
ご覧ください。今年も店頭に太くて短い「糠塚きゅうり」が並び始めました。
暑い夏、真っ只中です。


コメント    この記事についてブログを書く
« 世界遺産ならぬ・・・ | トップ | 農業高校で資格取得 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事