
朝日に照らされた林が真っ赤です。
朝夕の光は日中と比べ赤くなりますが
これは太陽高度が低いため
青の波長が大気に邪魔されて届かないからです。
太陽高度が低くなる冬は特にこの傾向が強くなります。
チームの3年生が1~2年時に研究した白夜のヒマワリも
もしかしてたら地平線を転がる太陽から
黄色や赤っぽい太陽光を受けるのかもしれません。
せっかくストックホルムに行ったのですから確認してくれば良かったと反省。
さて赤いLEDを照射すると植物はある変化を起こします。
白夜で育てても同じような変化がおきるかもしれません!
確かめることは難しいけれどちょっと面白い研究です。
朝夕の光は日中と比べ赤くなりますが
これは太陽高度が低いため
青の波長が大気に邪魔されて届かないからです。
太陽高度が低くなる冬は特にこの傾向が強くなります。
チームの3年生が1~2年時に研究した白夜のヒマワリも
もしかしてたら地平線を転がる太陽から
黄色や赤っぽい太陽光を受けるのかもしれません。
せっかくストックホルムに行ったのですから確認してくれば良かったと反省。
さて赤いLEDを照射すると植物はある変化を起こします。
白夜で育てても同じような変化がおきるかもしれません!
確かめることは難しいけれどちょっと面白い研究です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます