goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ベースキャンプに春が来た

2022年04月30日 | 学校
ここは環境班フローラハンターズの本拠地である馴化温室脇。
初代TEAM FLORA PHOTONICSが結成された翌年の
2010年から研究場所として使わせてもらっています。
かなり年代物の温室ですが、現在つかっているのは環境班だけ。
したがって自分達好みに準備室をレイアウト。
まるで家にいるような安心感を感じます。
そんな温室脇にあるのがブルーベリーとフキの大鉢。
いずれも環境班が管理しています。
とはいっても左側のフキは以前、ご紹介したサラダフキを研究した際の残骸。
とっくに担当者は卒業してしまいましたが、
今も春になると芽を出してくれます。
種類は大きな秋田ふきよりもさらに大きくなるラワンブキ。
日本一大きなフキですが、栄養分が足りないのでこんなにも小さくなりました。
右はブルーベリー。これはチームの大切な換金作物。
毎年収穫してはパック詰にして校内販売しています。
ブルーベリーは放ったらかしでも育つ果樹ですが、難点がひとつ。
それが収穫に手間がかかること。実が小さいので30分摘んだとしても
たいした量になりません。ブルーベリーの価格が高いのは
これも理由だと思います。改善策はひとつ。
自分で摘まず、面倒な作業をお客様にさせる観光農園方式。
お客様は自分で摘めると喜んでいます。
さらに摘み取りできるというのが付加価値になって
少々高い価格設定でも集客できるといいます。
でも優しいメンバーばかりなので、なんだか罪の意識を感じてしまいます。
商人には向いていないのかもしれないフローラです。
ところで昨日の夜はぐっと冷えました。山では雪やみぞれの予報でした。
明日はゴールデンウィークですが実験の予定。寒くなければ良いのですが。

コメント    この記事についてブログを書く
« ふきを生で食べよう | トップ | 新装備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

学校」カテゴリの最新記事