花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

研究に活かす匠の木工技術

2017年05月04日 | 研究
チームが使っている馴化温室は3つの小部屋に分かれています。
本来ならば馴化温室とはバイオテクノロジーで作り出した洋ランを
生育ステージごとに部屋を使って徐々に外界に慣らしていくための温室です。
しかし現在、名農ではそれほど洋ランの培養は盛んではないため
今から9年前にチームが光を使った研究温室として借用しています。
ここはそんな馴化温室の真ん中の部屋です。
集まっているのはチームの2年生。
小型の水耕栽培装置に何やら取り付けています。
よく見る木製の木枠ではありませんか!
驚くのはこの全く同じ寸法の木枠を6個を
たった1時間で自分たちの力だけで作ってきたことです。
まるで匠とも呼びたくなるすご技。
話を聞いて見ると工業の授業で木工があり
1年生の時に、工作機械を使って実習したことがあるそうですが
学んだことを実践に活かせるなんてなんと頼もしいのでしょう。
さてそれではなんのためにこの木枠を作ったのか覗いてみましょう。



コメント    この記事についてブログを書く
« チーム アクア フォトニクス | トップ | ネギの礫耕栽培 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

研究」カテゴリの最新記事