
さて今日は課題研究の予定でしたが、野球の全校応援で急遽休講。
メンバーがいないため何もできません。
さてここはいつも実験に使わせてもらっている土肥実験室。
教壇はありませんが、ホワイトボード前に先生用の大きな教卓があります。
実験室用なので、いろいろな引き出しがあるのですが
単なる机として使っているので、一部しか開けたことがありません。
そこで先日、いつもは開けない扉を開けてみると
古い新聞紙がたくさん出てきました。おそらく作業をする際に
広げて使うために準備されているものだと思いますが、日付を見てびっくり。
ひとつは2011年12月。東日本大震災があった年のものです。
この年はTEAM FLORA PHOTONICSがサクラソウ救出と
マイクロバブルによる津波被害花壇の再生に飛び回っていた年。
もう10年も前の話です。ところがそれ以上に驚いたのが手前の新聞。
少し黄ばんでいますが、その年月日は1998年5月26日とあります。
23年も前ではありませんか。もちろんメンバーの生まれる前。
TEAM FLORA PHOTONICSが結成される10年も前のものです。
この新聞が発行された頃は、自分も名農にいなかったので
いったい当時のここで何が行われていたのか想像もできません。
しかし名農は昔からプロジェクト活動に熱心な校風。
20年も前の名農生だって、きっとこの実験室で
研究や発表の準備に取り組んでいたのは間違いないはずです。
土肥実験室の机の引き出しの中は、時間が止まっていました。
なお最新の今朝の新聞に、環境班の今年初めての受賞の話題が掲載されました。
トレジャーハンターズの教え子の活躍をぜひご覧ください。
メンバーがいないため何もできません。
さてここはいつも実験に使わせてもらっている土肥実験室。
教壇はありませんが、ホワイトボード前に先生用の大きな教卓があります。
実験室用なので、いろいろな引き出しがあるのですが
単なる机として使っているので、一部しか開けたことがありません。
そこで先日、いつもは開けない扉を開けてみると
古い新聞紙がたくさん出てきました。おそらく作業をする際に
広げて使うために準備されているものだと思いますが、日付を見てびっくり。
ひとつは2011年12月。東日本大震災があった年のものです。
この年はTEAM FLORA PHOTONICSがサクラソウ救出と
マイクロバブルによる津波被害花壇の再生に飛び回っていた年。
もう10年も前の話です。ところがそれ以上に驚いたのが手前の新聞。
少し黄ばんでいますが、その年月日は1998年5月26日とあります。
23年も前ではありませんか。もちろんメンバーの生まれる前。
TEAM FLORA PHOTONICSが結成される10年も前のものです。
この新聞が発行された頃は、自分も名農にいなかったので
いったい当時のここで何が行われていたのか想像もできません。
しかし名農は昔からプロジェクト活動に熱心な校風。
20年も前の名農生だって、きっとこの実験室で
研究や発表の準備に取り組んでいたのは間違いないはずです。
土肥実験室の机の引き出しの中は、時間が止まっていました。
なお最新の今朝の新聞に、環境班の今年初めての受賞の話題が掲載されました。
トレジャーハンターズの教え子の活躍をぜひご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます