goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

生きる力!

2015年07月02日 | 環境システム科
水耕栽培装置の養液がこぼれてしまった起業チャレンジある法人。
すぐに詰まった部分を清掃し、事なきを得ましたが
なぜ詰まったのかを探り始めました。
あそこではない、ここでもない。
いろいろカバーを外してはメインテナンスしています。
そしてとうとう原因を見つけました。
それが栽培ベッドの中です!
苔がベッド内で繁殖しているではありませんか。
一般に栽培する際、養液が流れるベッドに
発泡スチロールのカバーをして、
その穴にスポンジに生えた苗を植え付けます。
ところがこの法人では苗が小さかったので
一部のカバーを外し、直接養液にスポンジを乗せて育てていました。
そこに補光のため照明を1週間前からつけはじめました。
どうやらカバーを外したところに光を当てたため
苔が発生してしまいパイプを詰まらせたのが原因のようです。
チェックをして、トラブルを発生させる原因を突き止めた彼らは
ベッドをきれいに拭いて、カバーをかけました。
パイプの詰まりをとりあえず解消する対処だけでなく
いろいろ調べてその原因を突き止めていく。
まさにトラブルシューティングの手法。
なかなかできるものではありません。
工業系の技術者としての考え方が植物栽培に活かされています。
彼らにとっては大変な出来事でしたが
生きる力を見せてもらいました。

コメント    この記事についてブログを書く
« トラブルシューティング | トップ | アグリサイエンス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

環境システム科」カテゴリの最新記事