goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

人間ポリネーター養成所

2014年02月12日 | 研究
温室で人工交配の練習をしているのはチームの2年生。
もちろん材料は昨年と一昨年に卒業された先輩方が
交配して作り出したプリムラジュリアンです。
サクラソウの送粉者(授粉者)はマルハナバチ。
送粉者のことを英語でポリネーターといいます!
しかし種差海岸には数が少ないのか、
はたまた低温が原因なのか
ポリネーターの姿を見かけることはありませんでした。
そこでチームは今春、自生地でハチの代わりに
人工授粉を行うことになりました。
この練習は、そのためのもの。
この日、温室は人間ポリネーターの養成所となりました。




コメント    この記事についてブログを書く
« 卒業アルバムを作る意義 | トップ | 新食感 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

研究」カテゴリの最新記事