goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

南部の柿の物語

2016年12月12日 | 学校
冬の農場は作物がなく歩いてみても寂しいものです。
するとこんな面白いものを見つけました。
これは妙丹柿の干し柿作り。
青いネットに入れて干しているようです。
妙丹柿は南部の殿様が他の県から持ってきたのが
広まったといわれています!
しかし残念ながら渋柿。
したがって昔から干し柿にしなければ食べられませんでした。
でも数年前、チームは光による渋抜き法を発見、
さらに真空パックによる渋抜き法も考案しました。
その後、生物工学班によって魔法の温度と時間が確立され
現在は地元の農業法人がこの技術をつかって
新しい妙丹柿のお菓子を開発しました。
試食しましたがとっても美味しくてびっくり。
機会があったらぜひ食べてみてください。
ホームページもとってもお洒落でいいですよ。
ご覧下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
« セミファイナリスト! | トップ | 白いりんごと黒いりんご! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

学校」カテゴリの最新記事