
いよいよ最終プレゼンテーションを行う金曜日になりました。
会場は京都大学の益川記念館!
ノーベル賞を受賞した益川先生の功績を讃え
作られた省エネ技術を用いた最新設計の建物です。
当日は京都大学の文化祭。
11月祭ということからNFと呼ばれています。
いつも文化祭のテーマが面白く笑わせてもらいますが
今年のテーマもユニークです。
「NFって出席点ありますか?」
お昼にはキャンパスはすごい数の人で溢れましたが
チームが到着した朝8時30分にはまだ誰もいませんでした。
会場は京都大学の益川記念館!
ノーベル賞を受賞した益川先生の功績を讃え
作られた省エネ技術を用いた最新設計の建物です。
当日は京都大学の文化祭。
11月祭ということからNFと呼ばれています。
いつも文化祭のテーマが面白く笑わせてもらいますが
今年のテーマもユニークです。
「NFって出席点ありますか?」
お昼にはキャンパスはすごい数の人で溢れましたが
チームが到着した朝8時30分にはまだ誰もいませんでした。
聞くまでもないと思いますが、ちょっとだけ羨ましい気持ちも込めて・・・嫉妬?。
すっかり常連となったチームFですが、行くメンバーははじめて出場するわけですから少し緊張しているでしょうか。それでも何とか平常心で頑張ってください。
もし万が一、山中教授にお目にかかったら、ご一報を!
またチームがストックホルムに行った際、名農に2度も
来校され指導してくださった先生にも会えませんでした。
どうやら海外出張だったようです。
修学旅行と同じ場所を歩いているはずなのですが
テクノ愛ではいつも不思議な感覚に包まれます。
美しい紅葉の中をのんびり流れる空気に身を任せて
屋外で発表の打ち合わせをする。時には鐘の音が
聞こえてきます。メンバーも修学旅行では感じなかった
けれど京都ってこんなに素敵なところだったんだと
あらためて感動していました。
この感覚は時間を気にせず静かな空間にじっくり
浸かることで感じられるのかもしれません。