goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

旅の思い出「水耕装置博物館」

2018年10月31日 | 研究
チームは今年で結成10年目。長い長い研究の旅をしてきました。
その舞台となった馴化温室を10月中旬から3日間、
約6時間かけて大掃除しましたがやっと先日終わりました。
馴化温室は不思議な温室で中が4つのスパンに分かれています。
チームは結成2年目から1室を収納及び打合せ場所、
2室を栽培室として使ってきました。
さらに数年前、3室と4室を使っていた先生が異動されたので
現在は3室もチームが栽培室として使っています。
また4室は同じ環境システム科の施設園芸斑が現在使っています。
ここは2室。今までサクラソウの保護栽培の他に
キキョウやセリ、ムラサキやサンパチェンスなどの実験の舞台となりました。
これらの実験で共有しているのは水耕栽培。
したがってここにはたくさんの小型水耕栽培装置があります。
それも毎年、設定される新しいテーマ用に買い足してきたので
根を直接水に浸けるタイプから根に水を霧状に散布するタイプ、
さらに強制的にエアレーションを行うタイプなど
さまざまな装置がまるで博物館のように揃ってます。
きれいに洗って棚の下に収納しましたが、なんとその30個以上。
装置を見ただけで使ったメンバーの顔とテーマが思い出されます。

コメント    この記事についてブログを書く
« フラワーアレンジメント | トップ | 旅の思い出「6年越しに解い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

研究」カテゴリの最新記事