goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

フローラの後悔

2018年12月11日 | 研究
クリスマスらしい植物といえば何を思い浮かべますか。
モミの木、ヒイラギ、クリスマスローズなんて人も多いと思いますが
可愛くて人気なのは、このポインセチア。
最近はピンクやクリームなどの葉を持つ品種も誕生していますが
人気なのはやはり赤い葉と緑の葉とまさにクリスマスカラーのタイプです。
花言葉は「聖夜」。さぞかし寒くても大丈夫な植物と思われますが、これが逆。
暖かな窓際や夜は室内に置かなければ寒さでぐったりするかもしれません。
さて実はチームフローラフォトニクスは、結成当時、
このポインセチアの育種も検討していました。
当時、理化学研究所と連携してイオンビームによる突然変異育種を行っていました。
その題材としてポインセチアが候補になったのです。
遺伝子が変異して今までにない色や模様の葉が生まれたら面白く
SHOP FLORA PHOTONICS の新商品になると考えたからです。
イオンビームは種子に照射するのが一般的です。
しかしポインセチアの種子はどこにも販売されていません。
種子がないわけではないのですが、すべてプロの業者用。
素人はどうしても買えないのです。
花が咲くので自分で採種しようと思うとできます。
また枝にも照射することもできますが、
枝をたくさん用意するためには、たくさんの株が必要になり
費用もかかるので結局断念してしまいました。
花の研究をするならば自分たちで品種が作出したいと考えていた初代メンバー。
12月になってポインセチアが店頭に並ぶようになると
当時の悔しさが思い出されます。


コメント

冬薔薇

2018年12月11日 | 学校
先週、12月だというのにバラが咲いています。
クリスマスローズではなく、本物のバラです。
しかしせっかく咲いても朝霜でまもなく退色してしまうかもしれません。
アメリカの絵本作家で園芸家でもあったターシャテューダー。
彼女が偉人の言葉に挿絵を加えて作った絵本の中に
「クリスマスにバラが欲しいとは思いません。
5月の花祭りに雪を望まないのと同じです。」という言葉があります。
やはり物や事には一番輝く時というのがあります。
高校を卒業すると即社会人となる人が多い名農生。
いろいろな分野で活躍している人がたくさんいます。
来春から社会人になるということは
名農で過ごす3年間が人生最後の学生時代となります。
「大人って長いよ」というCMがありましたが
長い大人の時代を輝かせるためにも
ぜひ高校時代のうちに、植物を育てながら
いろいろなものにチャレンジして
自分を育ってる力や心を磨いてもらいたいと願います。
「緑育心」。緑は心を育てる。
名農第二の校訓です。
コメント