goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

サクラソウは西を目指す!

2015年05月15日 | 研究
種差海岸のサクラソウです。
ごの写真は群落の西側のふちを撮影したもので、
右上に大きなサクラソウの集団があります。
良く見ると画面中央辺りに小さな苗が
顔を出しているのがわかります。
徐々にサクラソウの群落が拡大しているのがわかります。
しかし面白いことにこの反対には苗はありません。
つまり群落は西側に拡大しているのです。
この理由をチームは昨年突き止めました。
一見同じように見える自生地の芝ですが
測定してみると土壌水分の量がずいぶん違い、
苗が顔を出している場所は周辺より水分が多いのです。
サクラソウは水分が多い土壌を好むことを考えると納得します。
この水源は道を挟んだ数十メートル先のやぶの中。
小さな川が流れています。
でも道の反対側だからと、もし埋め立てなどして
水の流れを止めてしまうと
たちまち自生地は姿を消すことを意味しています。
チームが2年間かけて取り組んだ環境調査は
自生地保全に役立つデータにあふれています!
さて明日は八戸市のはっちで
名農ファーマーズマーケットが開催されます。
ぜひ足を運んでみて下さい。
コメント

サクラソウ開花!

2015年05月15日 | 研究
ここは八戸市種差海岸。
1年ぶりにサクラソウ自生地に3年生がやってきました。
大掛かりな調査は昨年で一段落したのですが
今まで4年間続けてきた株数などの調査は
継続してこそ意義があると考え、
今年も簡単な調査を行うことにしたのです。
地元保護団体のお話では、4月下旬から良い天気が続いたので
今年の開花は4月27日頃と
いつもより10日ぐらい早かったようです。
連休明けに観察しましたが、ご覧の通り満開でした。
しかしサクラソウの開花期は長いので
おそらくまだ花を見ることができるはずです!


コメント