goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

FLORA唯一の食材

2025年07月11日 | 学校
FLORAの農場の本拠地である馴化温室。
その脇にあるのが大鉢のブルーベリーです。
毎年、ピートモスを補充し、酸性土壌を維持しながら育てています。
今年は木に絡んだ蔓性植物を春先に除去したので、どの鉢も元気です。
そもそも園芸科学科の研究班が、かなり前に植えたらしいのですが
今は研究班そのものがなくなり、環境研究班が育てているというわけです。
そのブルーベリーがそろそろ収穫時期。校内での販売が近づいています。
予定では来週初めには3年によって決行されるはず。
今年は鳥害もなく最高の出来だと思っていたら、先日、果実を狙う怪しい姿を発見。
それが名農生。おそらく1年生だと思うのですが、数名が近寄って眺めています。
美味しそうだからきっと摘んだと思うのですが、それはそれではOK。
いろいろ頑張っている名農生。大声ではいいませんが
ドキドキしながら盗み食いして構わないのです。
ブルーベリーはFLORA唯一の食べられる作物。
初夏の味覚を味わえるまでもうすぐです。
コメント

園芸はアート

2025年07月10日 | 学校
これは園芸科学科時代の古い写真。
当時のTEAM FLORA PHOTONICSは草花班に所属していました。
当然ながら草花の研究をメインに活動していましたが、
PHOTONICS(光工学)を拡大解釈して、
花だけでなく、いろいろな作物の光による影響を探っていました。
それは紫外線で食用菊やベリー類のポリフェノール量を増やす研究はもちろん、
逆に光でセロリの匂いを消したり、柿の渋を抜いたりとユニークなものばかり。
なかでも「白いリンゴ」は一世風靡しました。
このマダラ模様のリンゴは、その当時のもの。
リンゴといえば文字入りですが、彼女たちはこんなデザイン性の高い
リンゴも作り、新しい商品開発研究もしていました。
園芸とは「植物を素材とした美的文化、芸術」を意味する言葉。
まさに彼女たちのアート作品は園芸そのものです。
若い人は農業に無関心といいますが、絵を描いたり、お洒落が好きな人は多いはず。
花で絵を描くガーデニングやフラワーアレンジなどの草花園芸、
お洒落な加工品開発もできる果樹や野菜園芸。それが仕事につながります。
もっともっと園芸分野の魅力をPRしたいものです。
中学生の皆さん、自分のセンスを生かし
お洒落なデザイナーを目指してはいかがです!
コメント

名久井農業高校FLORAの進学事情

2025年07月10日 | 学校
これは2014年、最後の園芸科学科時代のTEAM FLORA PHOTONICS。
後輩が環境システム科という不思議な1年間を体験したレジェンドです。
場所は「つくば」。それもクリスマスのテクノポリスです。
この年、彼女たちは筑波大学主催の大会で最優秀を受賞し
発表、表彰のために訪れていました。ご存知のとおりFLORAは
全国各地を渡り歩きますが、その会場の多くが大学。
そのためFLORAに入ると2年生から大学を見学して歩くことになります。
確かこの年もせっかく来たのだからと大学の研究室訪問をしています。
そんな経験を早めにするので進学を考えているメンバーにとっては
とても参考になるようで、5〜6名と少ないメンバーですが
毎年数名は4大に進学します。2009年結成から今年で17年目。
弘前大学、東京農業大学、酪農学園大学、日本大学、秋田県立大学など
たくさんの大学に進学しています。
さてここには2014年の4名の女子がいますが、一人は東京農業大学、
もう一人はなんとここ筑波大学に進学しました。
FLORAから筑波大学に進学したのは彼女で2人目でした。
農業高校から大学進学し、技術や研究者を目指す選択肢もあります!
コメント

世にも恐ろしい物語

2025年07月09日 | 学校
これは昨年の名農の体育祭のポスター。
楽しく元気な体育祭のどこが恐ろしいのでしょう。
ヒントはこのポスター。中央の人物の左が赤。
右が黄色。この2色しかありません。
つまり名農の体育祭は2軍しかないのです。
よく徒競走では5から6人の選手が走り
旗をもらうのは上位3人。
でももらえなかった選手が複数いるので
お前もダメだっかと笑えるものです。
ところが2軍しかないと、片方が勝ち組。
もう片方は負け組になってしまいます。
緑の初夏のキャンパスで繰り広げられる
慰め合うことを認めないハードない戦い。
絶対に負けられない体育祭は今日です!
コメント

世にも羨ましい物語

2025年07月09日 | 学校
先日、名農のホームページから見つけた写真。
名農野球部が練習をしています。それにしても立派な練習場です。
実はここは青森山田高校。ご存じ、甲子園の常連校です。
縁あって合同練習をしたようです。
トーナメントだとシード校の青森山田とはめったに当たらないので、
これは素晴らしい体験。でも間違っても、
青森山田のグラウンドの土を持ち帰ってはいけません。
さて小規模校の名農ですが、団体競技である野球部もサッカー部もあります。
さらにソフトテニスやバスケットボールも盛んです。
また先日活躍したのはアーチェリー部。なんと東北大会に出場しました。
アーチェリーは団体でもあり個人競技でもあります。
中学校にはないので始める人はみんな高校からの一斉スタート。
さらに広い敷地がないとできないので、思ったより競技人口は少ないのです。
でも青森県からは古川選手というオリンピックのメダリストも誕生し、
大活躍しています。みなさんも努力でセンスを輝かせることができるかもしれません。
ところで今年の甲子園予選は12日、名農野球部は明の星高校と戦います。
生徒不足で単独でチームを組めない時代ですが、名農は頑張っています。
コメント