外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

週べ今週号

2012-10-09 22:41:00 | 大学野球
週刊ベースボール今週号では、「おんりい・いえすたでい」の記事が最高です。

冒頭の写真は、1931年5月5日の早大球場(安部球場)で行われた東京六大学野球の新人戦における始球式です。

新人戦の始球式だからと言って、軽んじることなかれ。
何と、ボールを投げる老紳士は、当時の総理大臣・若槻礼次郎さん!

その時、球場は超満員。
新人戦ながらもNHKでラジオ中継まであったというのですから、当時の六大学野球が、現在のプロ野球など一蹴するような圧倒的な存在感であったことが分かります。
\(^O^)/

ちなみに、その新人戦で優勝したのが早稲田で、四番打者は、後に巨人で初の三冠王となる中島治康さん(松本商業)!

もし、タイムマシンがあったならば、万難を排してタイムワープして観戦したいです。
(*^_^*)

---------

週べ今週号は、何となく慶応の空気が流れています。
まず、高橋由伸選手の300号本塁打の記事がありました。

プロ入り後、度重なる故障に泣いて、一試合しか出場できなかったシーズンすらありました。

それでいて、プロ通算300号の本塁打。
高橋選手が神宮球場で放つ美しい打球は、天才打者の証明でした。
もし彼が、ずっと万全の体調でプレーを続けることができていたならば、とてつもない記録を残していたことでしょう。


長田投手(西武)の活躍に関する記事もあります。

長田投手は、いわゆる松坂世代の1人。
当時の六大学の主戦投手たちは、物凄い顔ぶれでした。
長田(慶応)、和田(早稲田)、多田野(立教)、土居(法政)、松家(東大)、一学年下に一場(明治)

この時期の六大学野球をあまり取材しないスポーツメディアの目は節穴だと、私は憤りを感じていたものです。

--------


今年のドラフト候補として、阿加多選手(捕手。慶応高校)についても、4ページの特集記事が組まれています。

実をいえば、彼の捕手としての捕球やリードの技量が凄いのかどうか、私は良く分からないのです。
でも、肩と打力は確かに一級品です。
社会人チームからの誘いを断ってプロ志望届を提出した、彼の夢が実ることを、祈るばかりです。
------

かたや、10月7日時点で戦力外となった選手たちのリストも掲載されています。

私の記憶によれは、六大学出身の選手たちは次の通りです。

的場(35歳。捕手。明大)
佐藤友亮(34歳。内野手。慶大)
阿部(34歳。内野手。法大)
松家(30歳。投手。東大)
一場(30歳。投手。明大)
小笠原(30歳。投手。明大)
山本一徳(29歳。投手。早大)
加藤幹(27歳。投手。慶大)古川(27歳。投手。明大)
久米(27歳。投手。明大)
小松(26歳。投手。法大)

この話題になると、「彼はプロ入りすべきではなかった」「高校卒業時にプロ入りすべきだった」等々、したり顔の声が聞こえてくるのですが、余計なお世話だと私は言いたいです。

未知の領域に挑戦した彼らの経験は、かけがえのないもの。
経験したいと思っても、経験できない人が大半なのです。

修士課程、博士課程で野球の奥義を学んだと考えて、次のステージに向かって前向きに突き進んでもらいたいと思います。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大学駅伝は6位

2012-10-08 17:59:53 | 大学駅伝
出雲大学駅伝で、早稲田は6位となりました。

一区の大迫くんでリードするというゲームプランは崩れました。
しかし、戦前の下馬評からいけば、概ね実力どおりの順位を最終的に確保してくれたと、私は思います。


それにしても、青山学院の大躍進には驚きました。
野球でも、ラグビーでも、青山学院は突如として強くなる時期があります。
これから当分の間、青山学院が大学駅伝で台風の目となるのかも知れませんね。

一方、個人的に好きなチームの一つである順天堂が、いよいよ復活してきたのが嬉しいです。

----------

この三連休は、どうしても読んでおかなければならない業務上の資料があって、外出することができませんでした。
(><)

次の週末は、神宮で早法戦。
早稲田にとって、絶対に落とすことのできないカードとなりました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源兵衛から八幡鮨

2012-10-05 23:12:17 | 大学野球
今日から三連休。
その休みを使って、私のオフィスでは電源とサーバーの点検をするとのことで午後6時をもってパソコンをシャットダウンすることになりました。

それならばと、西早稲田の源兵衛で軽く飲んだ後、八幡鮨で松茸の土瓶蒸しを堪能しました。

長期休暇明けの1週間は、本当にキツかったです。
でも、お店の方々や常連さんたちとの会話が弾み、すっかりリラックスさせていただきました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の夜

2012-10-04 23:59:22 | 社会全般
午後10時を少し回った頃、やっとオフィスを出ました。
そして、通用口から外に出て、初めてザーザー降りの雨だと知りました。

地下道に入るまでの短い距離を歩いただけで、傘をさしていてもズボンやジャケットがかなり濡れました…
仕事で疲れているのに、あんまりだぞと、暗い夜空に向かってボヤキました。
(><)

-------

ボヤキたくなるのは、雨ばかりではありません。
尖閣諸島を巡る日中対立は、全く解決の糸口が見えてきません。

ロシア有数の東アジア専門家であるパノフ氏(元、駐日大使、駐韓大使)のコメントを新聞で読み、氏の情勢分析に心から納得するとともに、深いため息とボヤキを禁じ得ない私でした。
(><)

「1980年代は、日本がアジア太平洋地域で最も重要な国とみなされたが、今や中国がとって代わった」
「中国は、領有権問題を通して、日本の地位が低くなり米国に従属していることを内外に示そうとしている」
「第二大戦後、尖閣諸島を管理していたのは米国だった、日中が接近することを阻みたかった」
「現在、米国は中国との関係を損ねたくない」
「ロシアにとって、中国は軍事的にも経済的にも脅威ではない。中国の膨張政策は歴史的に南に向かっており、北ではない」

このような認識が関係国で共通なのだとすると、歴史的にみて尖閣諸島が我が国の領土だという日本の主張は、あまり説得力を持ちませんね…
(><)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上競技マガジン「大学駅伝」完全ガイド

2012-10-03 19:27:38 | 大学駅伝
標記の本を買ってきました。
表紙を飾る各校のエースたちは、大迫(早大)、窪田(駒大)、菊地(明大)、設楽(東洋大)、村沢(東海大)、オムワンダ(山梨学大)、出岐(青学大)

早いもので、次の週末から今年度の大学駅伝シーズンが始まります。

出雲駅伝(10/8、月・祝日)
6区間、44.5キロ

伊勢全日本大学駅伝(11/4、日)
8区間、106.8キロ

箱根駅伝(1/2、3)
10区間、217.9キロ

-----------

目次をみる限り、駒沢と東洋が2強、それを追うのが明治と早稲田という勢力図を念頭に置いた構成となっています。
ここだけを見れば、早稲田にも優勝のチャンスがあるのだろうと思われます。

しかし、中央大学、山梨学院、順天堂など、地力のあるチームが控えていますから、1人でもブレーキがでると、あっという間にシード権争いを余儀なくされるという恐れもあります。

今年の早稲田は、例年よりも少ない14名で夏季合宿を行なったそうです。
昨年は故障者続出の夏季合宿でしたが、今年は1人も故障者を出すことなく、合宿を打ち上げたとのことです。
期待が膨らみますね。


最後に、大学駅伝ファン必見のサイトを、改めてご紹介いたします。
いつ見ても頭の下がる、まったく凄いサイトです。
大学駅伝ファン必見のサイト
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週ベ今週号

2012-10-02 23:59:06 | 大学野球
週刊ベースボール今週号を読みました。

早大4連覇の戦士たち、田中浩康(現スワローズ)、青木(現ブリュワーズ)、鳥谷(現タイガース)の青木選手の、現在の活躍ぶりが記事となっています。

鳥谷くんについての記事は、大リーグへの移籍の可能性も触れられています。
果たして、どんな展開となってゆくのでしょうか。

-------

メジャーの遊撃手は、外野の芝生を踏むような深い守備位置をとって、強烈な打球に対処します。

鳥谷くんの場合、グラブ捌きとフットワークは問題なく通用すると思いますから、あとは肩の力。
あの深い守備位置に対応できるか、それとも二塁に移るのか。
素人の私が心配しても、どうしようもないのですが。
(;^_^A

ともあれ、一度しかない人生です。
悔いの残らないよう、前向きに突き進んでもらいたいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラリー・ウィリアムズ

2012-10-01 21:01:42 | 大学野球
昨夜は、凄まじい強風でした。

おかげで、夜中に目が覚めてしまい、時差ボケが復活して朝まで眠れず、休暇明けの出勤となってしまいました。
(T_T)
ただ、電車が朝からダイヤ通り運行されているのが救いでした。
---------

二週間も仕事を離れていると、デスクに向かっても、なかなかエンジンがかかりません。

月初の報告書作成などのためにパソコンのキーボードで叩いていると、少しずつ頭が回転し始めました。
でも、まだ今日は暖気運転のまま夜になってしまった感じです。

--------

シカゴのブルース・バー「ブルー・シカゴ」で見た、左右逆に楽器を抱えるベーシスト。
彼の名前が、ラリー・ウィリアムズということがわかりました。
過去記事

彼の演奏する姿を捉えたYouTube画像を見つけたので、ご覧になってみてください。
ラリー・ウィリアムズ

-------

このような変則的なスタイルでの演奏は、ある意味、邪道です。
音大とは言わないまでも、高校や大学のサークルであっても、ただちに矯正されてしまう類い。
例えば、バイオリンやチェロの弓を左手で持つようなもので、楽器の構造上も、持てる機能を発揮しづらい奏法です。

しかし、ブルースのような音楽では、そのような奏法のハンデをカバーするだけの歌心、迫力、あるいはノリを発揮することができれば、本場シカゴでも第一線で活躍することができる。
そこが、面白いところだと思いますし、逆の言い方をすれば、シカゴ・ブルースの世界で第一線に立とうと思ったら、教科書どおりの優等生というだけでは食べていけないよ、ということです。

ギターやベースを弾いて、歌う、唸る、泣くなどと聴衆から表現されるような演奏は、どうやったらできるのか。

その壁を越えないと、プロにはなれません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする