一週間前に仕込んだ高菜の浅漬けの様子を見た。
漬け込む前に軽く干したためか、
容器の中で高菜はほぼ乾いた状態のまましおれていた。
生産者であるレスト野菜館の梅野さんが
メールで教えてくださったのだが
これはまだ若く可憐な高菜で柔らかいものであり、
通常の高菜はこれより何倍も大きく
しっかりしたものであるとのこと。
なるほど、私の見た本に写っていた高菜は
もっと大きくてモコモコしていたわ。
つまり私は用いるべきレシピを間違えたのであった。
見たところ傷んでいるふうではないので、
そのまま1枚食べてみたところ、
近くで昆布が漬かっていたらしく、風味が移って美味しい。
後味も爽やかで、なんだか香草に近いような。
とはいえこれは早めに食べてしまおうという気になったので、
とりあえず全部をいったん洗ってしぼった。

数株をぬか床にいれ、あとは砂肝と一緒にじゃっと炒めた。

高菜は辛いというほど辛くはなく、
口中を爽やかに洗い流してくれる。
美味しくできました。
こちらでは生の高菜はほとんど見かけないけれど
色々アレンジして食べてみたくなるわ。
ぬか漬けも楽しみだ。
*
こちらは二週間前に漬けたたくあん。

水があがってきていた!
それらしい香りもしてきている。
う~ん、こちらもお味見するのが楽しみだ。

漬け込む前に軽く干したためか、
容器の中で高菜はほぼ乾いた状態のまましおれていた。
生産者であるレスト野菜館の梅野さんが
メールで教えてくださったのだが
これはまだ若く可憐な高菜で柔らかいものであり、
通常の高菜はこれより何倍も大きく
しっかりしたものであるとのこと。
なるほど、私の見た本に写っていた高菜は
もっと大きくてモコモコしていたわ。
つまり私は用いるべきレシピを間違えたのであった。

見たところ傷んでいるふうではないので、
そのまま1枚食べてみたところ、
近くで昆布が漬かっていたらしく、風味が移って美味しい。
後味も爽やかで、なんだか香草に近いような。

とはいえこれは早めに食べてしまおうという気になったので、
とりあえず全部をいったん洗ってしぼった。

数株をぬか床にいれ、あとは砂肝と一緒にじゃっと炒めた。

高菜は辛いというほど辛くはなく、
口中を爽やかに洗い流してくれる。
美味しくできました。

こちらでは生の高菜はほとんど見かけないけれど
色々アレンジして食べてみたくなるわ。
ぬか漬けも楽しみだ。
*
こちらは二週間前に漬けたたくあん。

水があがってきていた!
それらしい香りもしてきている。
う~ん、こちらもお味見するのが楽しみだ。

