goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

敦賀まで新幹線ほしいよ~と「推進する議員の会」ができるらしい

2010-04-15 | 駅周辺・駅舎・新幹線問題

2010年4月15日(木曜日)
まじ、寒いです!

中国の山岳地帯でおきた地震は救助活動も
なかなかはかどらない様子。
富士山の山頂と同じぐらいのところにある町は
ほぼ壊滅状態だとか・・・

夜は氷点下という厳しい自然環境もあいまって
テントで避難生活を余儀なくされる被災者の姿が痛々しい。

日本からも国境なき医師団と民間病院から医師が
現地へ飛び立ったというニュースが流れた。
新しいニュースがはいってくるたびに
被害が膨れ上がっている。

大きな地震のニュースが流れると活断層が集まっている
敦賀半島は大丈夫だろうかとつい心配になってくる。

さて、明日は、北陸新幹線を「推進する議員の会」が
発足するらしい。
福井、富山、石川、長野の各県の民主、社民系県議や市、町議が
92人参加。
東京で設立総会を開催するという。

敦賀までの区間の認可と着工を求める要望書を
まとめ、要望活動を行うと記事にでていた。

10日、国土交通省の三日月大造政務官は
新幹線の福井駅部が完成していることが延伸に有利か問われ、
「えちぜん鉄道をどう移設するか、
まちづくりをどう描くのかについて必ずしもプラスにならず、
むしろマイナスや負担になるものと感じた」と話した
とのニュースも流れた。

福井県民が本当に新幹線を必要と思っているとは
到底、思えないのに、推進・推進と議員はなびく~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする