日々是好舌

青柳新太郎のブログです。
人生を大いに楽しむために言いたい放題、書きたい放題!!
読者のコメント歓迎いたします。

安倍口の熊野神社に参詣す

2020年02月02日 14時59分23秒 | 日記
神社名 熊野神社
鎮座地 〒421-2114 静岡県静岡市葵区安倍口新田597
(熊野神社は同名法人が全国に2099社あります。)

熊野神社とは、熊野三山(熊野本宮大社〈本宮〉、熊野速玉大社〈新宮〉、熊野那智大社〈那智〉)の祭神である熊野権現の勧請を受けた神社のことである。熊野詣の盛行や有力者による荘園の寄進、熊野先達の活動により全国に熊野信仰がひろまったことにより、熊野三山の祭神を勧請した神社が全国に成立した。熊野三山の祭神である熊野権現は、その主祭神である熊野三所権現だけでなく、本宮と新宮では他に9柱の祭神が祀られて十二所権現と呼ばれ、那智はさらに1柱多く祀られて十三所権現と呼ばれ、それらも含まれている。

安倍口新田・熊野神社境内の大楠は保存樹木に指定されている。目通り 4.0m 樹高 25.0m。樹齢は300年前後と思われる。安倍口新田が拓かれた慶長、元和から400年余経ちますが熊野神社の勧請はそれより暫らくした後だったことがわかる。
H30.2.26  葵第5号
所在地   葵区安倍口新田 597、598
所有者等  熊野神社氏子総代

このクスの右にも目通り2.0mのイチョウがある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカに咲いた桜は興津から | トップ | 北遠の榜示峠に曰くあり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事