日々是好舌

青柳新太郎のブログです。
人生を大いに楽しむために言いたい放題、書きたい放題!!
読者のコメント歓迎いたします。

新岡崎 駅に鉄路の 影もなし

2023年01月17日 17時48分17秒 | 日記

中遠鉄道・新岡崎駅の記念碑です。

中遠鉄道は鉄道線路工事認可を大正元年9月16日申請。用地買収でトラブルが連発したが大正2年4月7日、ようやく袋井新~新横須賀間6マイル21チェーン(約10.1km)の敷設工事が開始された。平坦な地域だったため工事は順調に進み、約8ヵ月後の同年12月25日に竣工した。そして大正3年1月10日に営業開始許可が下り、翌11日に開通式が行われた。長い紛争で建設が遅れた中遠鉄道は、こうして大正3年1月12日より運輸営業を開始した。開業区間は、袋井新(東海道本線袋井駅とやや離れた地点)・柳原・諸井・芝・浅名・新岡崎・新三輪・七軒町・新横須賀だった。この区間には後の大正4年5月11日に五十岡・石津が、さらに昭和5年12月24日には新川西貨物駅が開業した。以下省略。
ラッキョウ軽便と呼ばれていたそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統の孕みの舞やひよんどり  白兎

2023年01月02日 20時15分33秒 | 日記

伝統の孕みの舞やひよんどり  白兎

でんとうのはらみのまひやひよんどり

‟ひよんどり”は新年の季語。子季語に、鵯踊。
静岡県西部から愛知県東部にかけて行われる五穀豊穣を願う踊り。
毎年1月4日、浜松市北区引佐町川名の福満寺薬師堂(通称・八日堂)で『川名ひよんどり』が行なわれる。「火踊り」が訛って「ひよんどり」となったもので五穀豊穣、子孫繁栄を祈願して「火を迎える行事」である。「遠江のひよんどりとおくない」として国の重要無形民俗文化財に指定。
‟ひよんどり”が行われる福満寺薬師堂は、最初の建立は奈良時代末期から平安時代初頭と推定され、何度か消失したが1856(安政3)年建立された堂が平成21年まで残っていた。

本尊である薬師如来は行基作と伝えられていたが焼失。その後1426年に井伊家一門の直貞が願主となって、新しく像を刻んで祀り変えたものが現在の本尊薬師如来。
舞は室町時代に伝わった田楽能を主にした舞いの形。現在残る面は、翁面、三番叟、治部面、女郎面、お姥面、獅子面。
大禰宜、小禰宜、松明献納者、団子積の役、僧の供、若連と役が分担され、若連以外は世襲。
正月4日、川名川上流にある六所神社の神前で猪追いの儀を行い、帰りに若宮三社へ強飯と弓矢を納める。
大禰宜は祭宿で陣笠、鳥追い笠、お鍬様を製作。画像出典:浜松情報BOOK。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする