日々是好舌

青柳新太郎のブログです。
人生を大いに楽しむために言いたい放題、書きたい放題!!
読者のコメント歓迎いたします。

土捨場の マンボの姉ちゃん 厚化粧

2013年10月31日 15時17分17秒 | 日記
 前稿のパイスケは普段よりも多くの方々に読んでいただいた。次は「イ」のところを「ン」に換えて書けなどという貴重なご意見もいただいたがそれはさておき、今回は「万棒」について書くことにする。

 「万棒・マンボウ」の正体は写真の通りである。この写真は物流博物館の展示品から拝借したのでここでお断りしておく。物流博物館とは上戸彩ちゃんのCMでおなじみの日本通運さんが運営する博物館である。

 
 我々土木屋の世界では砕石場や土捨場などの受付にいて伝票などを管理している検数係の人のことを「マンボ」或いは「マンボとり」と呼んでいる。

 私が若いころに出入りしていた砕石場のマンボは「おきみちゃん」という器量はまあまあだが威勢のよいお姉さんだった。言葉は悪いがダンプトラックの雲助運転手を相手の仕事だからお淑やかで上品なお嬢さんではなまなか勤まらないのである。女だからと甘く見て下手にからかえば「馬鹿野郎っ。味噌汁で顔洗って出直して来いっ」ってな感じで軽くあしらわれてしまうのである。

 そこで「マンボとり」や「万棒」で検索してみるとこんな具合である。

【マンボとり】
 埋立工事現場などで、ダンプトラックの運搬台数を数える(記帳する)者。

【万棒】
 よみ:まんぼう
 分量や作業量が回数で数えられるときに使用する言葉。丸太の本数・員数。杭打ち数等を数えること。トラック・ダンプの搬出台数を堀削工事で数えるのは”まんぼうを取る”という。

【まんぼ】
 <まんぼ>とは、ダンプの運搬回数等を数える、我々土方の現場での専門用語で『萬棒』から来ているらしく、即ち『萬棒』とは『お金の棒』のことで、以前は「おがら」みたいに中空の簡単に折れる棒を使って、ダンプ等をナンバー毎に別々に「腹巻か懐」に入れ後で計算、精算して金を渡していたが、さすがに今は「おがら」の使用は無く、メモ帳に「正」を書いて各ダンプ毎にナンバーを1台づつ控え、金を精算している。

【万棒】
 当時(昭和初期)、肥料の出荷はほとんど船で行われていたが、出荷の際に何千、何万とあるかますや袋の数を確実に数えることは大変だった。その為、この万棒を陸側でかますに刺し、船側で回収することでかますの数を数えた。

■ まんぼう(万棒)
 連続する繰り返し作業で回数を確認するために使用する棒のこと。 現在は、棒を使用することは無いと思うが、ダンプの台数を数えることを「万棒をとる」などと言う。

【万棒】
 貨物の個数確認のために用いられたもの。作業員に運搬貨物1個につき1本ずつ手渡され
倉入れ終了後その本数を数え、個数確認を行い、荷物の授受が成立した。

【万棒】
 読み方:まんぼう
宿屋の通り符牒にして、五といふ数量を表す。

【マンボ(Mambo)】
 ラテン音楽の一つ。キューバの音楽形式でダンスのスタイル。
Mamboという言葉とはハイチの土着宗教ヴードゥーの女司祭の名前で「神との対話」の意味を持つ。

【万棒( スキッド)】
 鋼板を梱包する台 - 鋼板をクレーンで吊ったり積み重ねたりするときに、傷やキンクと呼ばれるゆがみが発生しないようにしたり、吊り具を掛けるための隙間を作って作業性を向上させるためのものである。バンドや角金などと組み合わせて使用する。材料は、主に4×5cm程度の角材であり、専ら繰り返し使うものについては角パイプである。

【マンボウ】
 (翻車魚、Mola mola)は、魚類フグ目マンボウ科の1種である。巨体と独特の体型が特徴の海水魚である。

 写真を見ていただいて幾つかの検索結果を示したので賢明なる読者には直ぐにお解かりのことと思う。ラテン音楽のマンボと魚類のマンボウそれと鋼材に挟むスキッドはこの際あんまり関係がないと想われる。

 万棒とはお百度参りの小石や紙縒りや竹串などと同じ役目だと考えていただければ大きな間違いはないだろう。

 ここで注目したいのは万棒が宿屋の符牒で「五」という数量を表していることである。私も現役の現場監督をしていたころには河川の浚渫工事現場でダンプトラックのマンボを取ったものだが、緑色の表紙の野帳にダンプのナンバーと「正」の字を書いて運搬台数を記録したものである。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老いたとて 忘れがたきは ... | トップ | 理子さんの 作陶展を ご案内 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事