goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

東京公園    小路 幸也

2009-12-19 19:14:34 | 
東京公園 (新潮文庫)
小路 幸也
新潮社

このアイテムの詳細を見る


小雪が舞ってものすごく寒い休日。家から出る気がしない。
活字好きは家の中を物色してて、娘の置き土産本を発見。
カメラ好きな娘らしいセレクト文庫本だった。

カメラマン志望だけど機械工学部の大学生が主人公。
公園を回っては家族写真をテーマに撮っている。
青春小説になろうと思うが、
恋愛というより家族愛に赴きが置かれている。
どちらかというと草食系男子か?
がんばりすぎない、良い具合に力が抜けている人物が登場している。
読み終わってふっと気がついた。
人を憎むパーツを持たない人々ばかりが出てくる。
特に主人公は天然に人に信頼感もたらす。

娘は父が亡くなる前に貰ったカメラを大事にしていた。
使うには修理代や手間がかかっているみたいだった。
それでも大切に扱ってくれていた。
もともとカメラが好きなったのかもしれない。
父のカメラがそれに拍車をかけたかもしれない。

ちゃんと育たない兄にばっかりかかりっきりだった。
幼少時よりしっかり者をやるしかなかった娘は、
とっとと自立して迷惑ひとつ今もかけない。
親としては尻の座りが悪い。

読み終わって
こう言う優しい話が好みなのかと、少し安堵もしている。

口先が仕事の我ら長電話

2009-12-19 01:54:12 | Weblog
前の前の前の前の前の…介護職の一番最初の職場で
一緒に介護福祉士を取った知人が2年遅れで介護支援専門員資格も取ったままだった。
たまたま私の勤めている系列で空きが出て資格使ってみないかと声をかけた。
求めに応じて、就職して半月。

「辞めます。ごめんね。」

とメールが来た。
「なに?それ?」
理由の言わずメールでチョンはないだろう?

そのうち電話がかかってきた。
「資質がない。仕事が出来ない。」の一点張り。もう辞める意思表示をしたと言う。
ちょっとその前に相談して欲しかった。
私とはそれほど信頼関係がなかって事でもあるけどね。

ケアマネってそんな簡単に分かる仕事でもないし、出来るようになる仕事でもないと思う。
最初は誰も失敗するし、分からないことだらけ、偉そうな事は数年しかしていない私にも言えない。
調べては調べては返答したり、人からお知恵を借りたり。
人の気持ちは簡単に読めないで、何度も読み違えて少し見えた気になる。
叱られる事も、いつまでも心の通じない利用者もある。

女だらけの職場。
人間関係がややこしくないと言ったらウソになる。
だけどね。多少の辛抱ってないの?
私はケアマネになって3ヶ月目に顔に帯状疱疹が走った。
ものすごいストレスだったのだ。
転職では負けない回数だけど、半月ってのはちょっとね。

彼女との電話を切ってから、腹の虫がおさまらず
彼女と共通のケアマネをしてる友人に電話した。
この人は猫を飼っており、同じ獣医さんにかかっている。

話は彼女の仕事が辞める話はとうにスルーして、永遠と自分たちの仕事のことで話が弾む。
猫の事にも話は反れる。
また仕事の話に戻り、半月で仕事は何にも分からないと言う話に戻り、猫の話をし…

話はエンドレス。どうやって置こうかと思いつつ
「結局ね、働ける職場があって、働ける元気があるって有難いね。」
と向こうが言った。
「そうそう、ほんと、ほんと。今度、年が明けたらランチでもしようね。」

やっと受話器が置けた。電話に通話時間が出ていた。
138分。
時計はシンデレラタイムに近かった。
ケアマネはおしゃべりが多い。長電話が多いような気がするが、気の所為か?