goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

転職したい

2006-02-09 06:53:19 | Weblog
介護支援専門員の研修も進み、資格習得までに要する時間と費用を思うと、このまま資格を使わないのはもったいない気がしてきた。今の職場ではケアマネ起用されてもこのまま臨時職。日給月給と割りの合わない処遇に変りはない。探せば年齢不問で中年にも正社員ケアマネ募集がある。職種かわるんだもの、転職のチャンスかも。ジョブネットで調べて、『これお願い』とちょっちょこっとハローワーク窓口へ。

久々に履歴書を書いて、各試験申し込みの時に撮った証明写真を貼りつけて、面接受けてきました。診療所併設デイ・サービスが主体で居宅支援事業もしている所。

なにせ私はまだ在職中。うっかり辞めて、どこも採用なし。無職では生活が成り立たない。ケアマネ講習のため仕事をちょこちょこ休んでいる。この上、こっそり面接のために休みがもらいにくい。なんとか誤魔化して短時間捻出。ヘルパー仕事着のままゴメンナサイで面接してもらった。

う~ん、面接官は若い事務長さん。聞けばこの2月から私より一歳年上の経験者を一人採用したばかりと言う。『もう一人良い人が居たらなぁ~』と言うスケベココロでハローワークに求人を出したままでいたらしい。ハイ、わたくし釣られました。

本当はしっかり即戦力が欲しいのだろう。歳食ってて、経験は介護がトビトビ合計して5年だものね。ケアマネに至っては今研修中。3月末にやっと資格習得のズブの素人。人生経験ピーアールだけはしておいた。他に売りがない。転職の考えは甘かったかも。

 『採用・不採用通知は上と相談しまして、おってご連絡を~』

 『ところで、パソコンは大丈夫ですか?』

50代です。ご心配はごもっとも。お遊びなら得意だけど、仕事で使った事なし。キーボードが叩けて、wordが少々。本当の事を正直に言っておいた。ウチのケアマネは私より知識なくて、とんでもない事を人に聞いたりしているから、この程度でまぁ~この点は大丈夫でしょ。

ワタクシ、おメガネに叶いましたでしょうか?お返事は期待せず、お待ち申し上げています。ダメモト。ダメならまた探そう。どこかにご縁がおっこちているかもね。

神々の午後

2006-02-09 05:56:27 | 
試験が終わって活字に餓えている、軽やかに読める本。と言ったら息子が貸してくれた。講談社文庫上下二冊。

  清水義範著『神々の午後』

ジブニ・フクロク、アルカマ・ミザーロ、バルシン、舌を噛みそうな名で三大宗教の教祖のパロディが展開する。ジブ教、サライ教、アルカマ教の本当の宗教は、発祥は確かに聞いた事があるアレと一致すると、ほくそ笑んでいる内にすっかり小説にはまる。

熱心な信者から蹴飛ばされそうな内容だけど、案外真理かもと納得させられてしまう。教祖は決して立派な人物と言う訳ではなく、人並みでない粘着気質が昂じて、周りが勝手に教祖に祭りあげ、後々の人のおひれの付いた解釈で広まっていったような展開になっていた。

その後の宗教は発達しすぎ、拡大しすぎて腐敗がはじまったり分裂したり。さもありなんふむふむと得心してしまう。そう言えば、ちょっとした趣味の世界でも、同じ理屈でよく枝分かれしている。私が属していたアレそうだワン!

史実にあったおろかな数多い戦争。エリートを言われる人が○ーム真理教にのめり込むパロディ。金ぼったくりの似非新興宗教。果てはロボットが意思を持つところまで、人類の営みナナメ読み。人間って愚かでかわいい動物かも。私もその一員だわと、笑いながら読み終えた。

息子はこの清水ワールドのどこがお気に入りなのか?舌を噛みそうな教祖の名もすっかり覚えて、生い立ちは○○教そっくりと講釈してくれた。そう言えば、正月帰省の妹にも暇つぶし本と言って貸していた。親子3人おんなじ世界に遊んだことになる。