goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリコンまっちゃんのホッとひと息

キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。

ブログのお引っ越し

2025年04月18日 | 他愛もない話
まっちゃんが長年愛用してきました
このブログですが、2025年11月18日を
もって、サービスが終了することになりました。

これも時代ということかな。
悲しすぎます。

これまで7265日5511本の投稿をした
このブログは、まっちゃんの大切な財産。
さすがに、消えるのは辛すぎます。

ということで、Amebaブログにお引っ越し
する手続きを行うことにしました。
詳しい日程や、新しいアドレスは決まり次第
ブログにアップしてご案内いたします。

今までありがとうございました。
そして、Amebaブログでも引き続き宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューンナップ

2025年04月16日 | 他愛もない話
まっちゃんのスノーボード板を久しぶりに
チューンナップしています。
かれこれ五年ぶりくらいかな。

バインディングもボロボロになったので
チューンナップと一緒に新しいものに
交換してもらいました。

これであと五年は楽しめそうです。
そしてあと五年したら、まっちゃんは還暦。
スノーボードもそろそろ引退かな。
久しぶりに信州に滑りに行きたいものです。

チューンナップした板が戻ってくるのが
とても楽しみです。
夢が膨らむなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MICHAEL KORS

2025年04月12日 | 他愛もない話
まっちゃんは財布が好きで、いくつか
財布を所有しています。

最近は、キャッシュレス決済する機会が
増えましたので、以前ほど財布を持ち歩く
ことがなくなりましたが、カード類を入れる
財布は、やはり必要です。

そして、久しぶりにまっちゃんは財布を
買いました。

MICHAEL KORS というメーカーの
財布なのですが、だいぶお値打ちだったので
このメーカー大丈夫か?と、念のために
インターネットで調べてからの買い物をしました。
購入の決め手は、カード類を入れる
内ポケットが充実していること。
ポイントカードや会員カード、運転免許証、
健康保険証や診察券などなど。
カードもデジタル化でなくなると思いきや
意外になくならないものですね。
財布といっても、もはやカード収納ケースと
なっている、まっちゃんの財布。
大切に使い続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2025年04月05日 | 他愛もない話
まっちゃんが暮らす近所に、見事な桜並木が
あるのですが、いよいよ満開の見頃とあって
今日は大勢の花見客で賑わっていました。

まっちゃんも妻と花見に出掛けてきました。
平和って、きっとこういうことを言うんだろうなぁと、ほのぼのと実感いたしました。

さすがに、昼間からお酒を飲んで、そのまま
昼寝とはいきませんが、そうしてお過ごしに
なっていらっしゃる方もたくさんおられ、
本当に幸せそうでした。

明日は雨模様。
桜も散っていく、花散らしの雨でしょうか。

桜が散ると、次は新緑の季節。
桜は散ってもなお、私たちの心を魅了して
くれますね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2025年03月31日 | 他愛もない話

今日は3月31日、年度末です。

そして明日から新年度、人によっては新生活のスタートする1日目です。

令和7年度がより良い年度となることを祈念いたします。

まっちゃんにとっても、節目の年度となる見通しで、55歳を迎える

この年、さらなるチャレンジに臨みたいと思っています。

まだまだキャリアを積み重ねて、スキルアップしていきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2025年03月26日 | 他愛もない話

昨日、岐阜市の標本木で桜の開花が認められ、岐阜市での

桜の開花が発表されました。

全国各地も桜の開花が発表され、いよいよ春の到来です。

昨日から黄砂や花粉で空は黄色く霞んでしまっていますが、

気温は20度以上の高温で暖かです。

昨夜、就寝時にはTシャツで寝ましたが、全然大丈夫でしたし

冬の間、朝方には窓の結露取りをするルーティーンがあるのですが、

今朝は窓にも結露は付いていませんでした。

朝方の室温も18度前後で、屋内でも靴下要らずで過ごせます。

黄砂と花粉が落ち着いてきたら、屋内で着る冬着類を洗濯して

ひと足早い衣替えといきたいものです。

とはいえ、週末には寒の戻りになるという予報もあり、衣替えをするには

4月を待つことになりそうですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2025年03月17日 | 他愛もない話

昨日、まっちゃんは愛車のタイヤ交換をしました。

冬用タイヤを夏用タイヤに交換したとたん、燃費が向上しました。

燃料代高騰の折、助かる~!

現在、まっちゃんの愛車 日産ノートは、夏用タイヤの平均燃費は

1リットルあたり約20㎞なので、ガソリンタンクが約30リットルですから

約600㎞走行できることになっています(走行状態によって前後あり)。

ですが、冬用タイヤだと、1リットルあたり約16㎞~17㎞なので、

約500㎞の走行にとどまります。

そんなに変わるの?と思いますが、これはスタッドレスタイヤの性能にも

変動するのかもしれません。

とはいえ、雪道を走行する岐阜県の場合は、スタッドレスタイヤは必須ですから

12月~3月の間はあきらめています。

これから暖かい春の季節。

天気の良い春の日には、燃費を気にすることなく愛車でドライブなどにでかけたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者にて

2025年03月16日 | 他愛もない話
昨日、歯の治療のため歯医者に行き、その
治療中、歯医者さんからひと言。

歯があまり強くなく、欠けやすいため
あまり固いものは食べないでください。

ガーン!
加齢、というか老化ですか。

まっちゃんは固いせんべいが好きで
草加せんべいなどは大好きなのですが、
もう食べられないのかもです。

気持ちは若いつもりでも、容姿や体内は
確実に老化に向かっている事実を改めて
気付かされた、歯医者さんでの出来事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば

2025年03月14日 | 他愛もない話

きがつけば、まっちゃんがブログを始めて20年が経とうとしています。

このブログを開設する前、もうひとつ別のブログを1年くらい立ち上げていましたので

通算すると20年が過ぎています。

20周年かあ…。

もうライフワークの域に達しています。

最初の頃の投稿内容を見返すと、顔から火が出るくらいの内容で、

我ながらよくこんな内容を投稿していたものだ、と思います。

じゃあ今はどうか、と言われると、あまりに内容が薄いように思うのですが

守秘義務の観点などから、軽めの内容に限定せざるを得ない関係上の

やむを得ない内容なのかなあと自分を慰めています。

『じゃあ、ブログに投稿するのを止めたらどうなの?』と、自分自身に

問いかけたことが何度もありますが、すでにライフワーク化したブログを

止めるだけのパワーは自分にはなく、不定期投稿にてダラダラと続けているような

状況です。

この20年やってよかったことといえば、自分自身の記録にもなっているので

日々の頑張りや気づき、経験や考え方、価値観などを振り返ることができるということです。

この時、こんな風な思いでやっていたなあ、と当時を懐かしく感じ、自らの成長を

実感できるのは良い試みだったかもしれません。

いつ、ブログへの投稿を止めるのか、というタイミングは特に設けていません。

少なくとも、投稿するだけの意欲がある間は、人生の節目に関わらず続けていきたいと

考えています。

特定の誰かのためではなく、このブログをみて何かを感じていただける不特定の誰かのため、

そして自分自身のために今後も投稿していけたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャットGPT

2025年03月13日 | 他愛もない話

先週だったか、妻に「チャットGPTがけっこう便利だよ」と教えてもらったので、

まっちゃんもさっそく試しに使ってみました。

スマホでも、PCでのブラウザでも、凄く便利になっていました。

以前は、日本語版のチャットGPTはまだ遅れていると聞いていましたが

もう全然そんなことはないな、と思いました。

さっそくアプリをダウンロードして、検索などで使い始めています。

生成AIは、アイフォーンなどのスマホをはじめ、今後あらゆる機器での

利用が進むでしょうし、その利便性というか可能性は無限大に広がることだと

改めて感じました。

便利な世の中になったものです。

あとはその便利なツールを悪用しないよう、あるいは無知なまま著作権などを

侵害しないような正しい利用方法などを学んでいくことが必要なのでしょう。

いつの時代も、便利な道具を、どう使うのかは、その道具を使う人に依るし

使い方によって評価も変わるのだろうと改めて思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする