goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリコンまっちゃんのホッとひと息

キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。

シニア産業カウンセラー

2023年01月23日 | キャリアコンサルティング
まっちゃんが産業カウンセラー資格を取得
して、3年が経ちました。
新型コロナ発生の1年前に受講し取得した
資格。
来年度には長く受講した大学の講義も
卒業の目処がつくだろうということで
2度目の大学院に進学する前にスキルアップ
を図ろうという前向きな気持ちが湧き、
シニア産業カウンセラーという資格について調べています。

違いが今ひとつわかりませんが、
産業カウンセラー資格を取得したのちに
23科目100時間超の研修を修了し、
なおかつ試験に合格すると認められる
シニア産業カウンセラー。
まっちゃんは産業カウンセラー協会の
中部事務局のサポーターもやっているので
活動の幅を広げてみようかな、という
気持ちになってきました。

さすがに時間を要しますが、気長に
焦らず、じっくりと学びを深めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスキリング

2023年01月15日 | キャリアコンサルティング
昨年あたりからよく耳にするようになった
リスキリング。
どんなものなのかと気になったので、
専門書籍を購入して、概要を学習しました。

似た用語に、リカレント(学び直し)が
ありますが、似て非なるものだと理解できました。

リカレントは、いわゆる生涯学習的な
ニュアンスが強いので、業務に関するもの
を学ぶとは限らないし、個人の自主性に
よるところが大きいですが、リスキリング
は業務に関するものであり、企業の支援が
受けられるところが大きいです。

主に、業務時間内に行われるものが
リスキリングですが、どんな業務かと
いえば新しい分野の業務に対する学びと
いうことになります。

リスキリングのイメージは、DXの分野に
限ったものと思っていましたが、決して
そうではないということも理解できました。

とはいえ、これからのデジタル時代、
ビジネス社会はDX抜きには語られない
側面が大きいと思いますから、
リスキリングのメニューは技術系分野の
研修内容がかなりのウェイトを占めてくる
のだろうと推察されます。

キャリアコンサルタントとして、そうした
社会の潮流は気になるところです。
まだまだ学び続ける必要性を感じますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こつこつと

2022年12月19日 | キャリアコンサルティング
まっちゃんは、昔からこつこつと学習する
ようにしています。

はやる気持ちを抱えながら、焦って
自分自身と闘っているような時もかつては
ありましたが、今は穏やかに学びをひとつ
ずつ丁寧に進めています。

千里の道も一歩から、という言葉が
ありますが、まさにそうだなと感じています。
1日1日の出来ることは決して多くはないですが、365日の積み重ねは大した量になってきます。
そのことが実感できる時期は遠い未来かも
しれませんが、積み重ねた努力は自分を
決して裏切らないものだとも信じています。

これは、まっちゃんの信念かもしれません。
意思あるところに道通ず、という言葉が
とてもしっくりくる気がします。

ただ漠然となにかに取り組むのではなく
目的感や明確な目標を持って継続的に
取り組む姿勢が大切なように思います。

5年後10年後の自分自身がどう変化成長
しているのか、そんなことをイメージを
膨らませながら、今日もまたこつこつと
学びを進める、まっちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学

2022年12月13日 | キャリアコンサルティング
通信制の放送大学に入学して7年半。
最初は2年で中退して、2度目の院に進学
するつもりでしたが、途中で新たな目標が
できたことで、未だ在籍しています。
科目免除が可能な制度で入学しなかった
まっちゃんは、全科履修生という、
いわゆる普通の大学生となって卒業を
目指しているわけです。

残り34単位を2年半、いわゆる
前後期の5期で取得しないといけないため
来春からラストスパートをかけます。

資格に学習に仕事に運動にと、ますます
やること盛りだくさんのまっちゃんですが
毎日を大切に過ごしていけたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは

2022年12月13日 | キャリアコンサルティング
日曜日に受検した資格試験。
翌月曜日に、筆記試験の正答が公表
されたので、気が進まないながらも
一応やっておこうと気を奮い立たせて
自己採点しました。

なんとか、ギリ合格でした。
途中から心臓バクバク、採点する手が
震えました。

何度経験しても、この瞬間の緊張感は
慣れません。
合格したから良かったですが、
不合格だったらどんな気持ちになっていたことか。

とはいえ、とりあえず筆記試験を
クリアできたので、次は2月の実技試験。

これから約2か月、しっかり対策して
臨んでいこうと、気持ちを引き締め直しました。
やるぞー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受検終了

2022年12月11日 | キャリアコンサルティング
まっちゃんの本日の資格試験受検が
とりあえず、終わりました。

今日の試験は、筆記と論述試験でしたから
次回は実技試験となります。

まあ、ここまできたらあとはなるように
なれ、とか思いつつも、今から2か月間
精一杯もがいてみようと思います。

その前に、筆記試験の自己採点かな。
全く気が進みません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末

2022年12月11日 | キャリアコンサルティング
あっという間に12月も残り半月余り。
時間の経つのがいかに早いか、いつも
実感します。

やるべきことと、やりたいことは
盛りだくさん。
でも、一度にたくさんできるわけでは
なく、計画的にコツコツと進めていくしか
ないんだな、と自分に言い聞かせながら
これまでも、そしてこれからもやっていこうと思います。

今日は検定試験。
来月は、大学の単位認定試験。
2月も検定試験。

暖かい春が今から待ち遠しい、まっちゃんです。

2月の検定試験が終わったら、スノボ合宿
でリフレッシュするぞー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格試験

2022年12月11日 | キャリアコンサルティング
まっちゃんは今日、資格試験受検日です。
国家試験というだけあって、1日要します。

準備不足の感は否めないですが、多分
それはいつ受検することになっても
同じことかな、と経験上感じるので
割り切っていきたいと思います。

さて、あと2時間後に試験開始。
年に1度の試験ですから、全力て頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かの支えになるということ

2022年11月16日 | キャリアコンサルティング
年を重ねるごとに、お付き合いする方々の
年齢層が高まり、また、さまざまな年代の
方々と関わる機会が増えてきました。
職業柄、というだけではなく、おそらく
年齢から来るネットワークの広がりなんだろうと思います。

広く、浅く。
そんな関わり方が増えてきたように思います。
そんな関係性ではありますが、長い人生の
中でさまざまな出来事があって、互いに
支え合う場面があります。

人が人の支えになることの大切さ、という
のは、案外、身近な関係性ばかりではなく
アカの他人の中にも含まれているのかも、
という気持ちが生まれ始めています。

キャリアコンサルティングもそうですが
身近な関係というのは、かえって相談しづらい内容もあったりします。
キャリアコンサルティングに限らず、
誰かの喜びや悲しみ、寂しさ、楽しさに
気づき、寄り添っていける、そんな
優しい存在になれたら良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検定試験

2022年10月09日 | キャリアコンサルティング
まっちゃんは12月にひとつ、検定試験を
受検することにしました。

今度の試験はなかなかに難しい内容で、
合格率も一桁という難関試験です。

もう少し先かな、と考えていましたが、
どうにかこうにか入り口まで辿りついた
感じです。

記念受検にならないよう、ベストを
尽くして臨みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする