goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリコンまっちゃんのホッとひと息

キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。

イオンモール沖縄 ライカム

2016年04月08日 | 1級販売士の視点
本日、まっちゃんはイオンモール沖縄ライカムに
行きました。
ずっと行きたかった商業施設だったので、胸が
高鳴ってしまい、到着後にはカメラのシャッターを
バチャバチャ切っていました。

このイオンモールは約220の専門店で構成された
商業施設で、いかにも沖縄らしい作りに仕上げられて
います。
まず、正面ゲートを抜けるとまず右手にアクアリウム
水槽が現れ、サメやエイなどのお魚たちがお出迎え
してくれます。

また、今日は平日にも関わらず上の階から音楽が
聞こえて来るので、エスカレーターで3階まで上がると
若手アーティストがステージで熱唱していました。
イオンにしては珍しく、階段状の客席もある施設で
観客に配慮されているなぁと思います。
モール自体は特別な店舗はなく、テナント構成は普通
だと思いますが、沖縄の方や海外の観光客にとっては
十分楽しめる施設ではないでしょうか。

まっちゃんが個人的に嬉しかったのは、革製品の
Kissra 8号店が出店していることです。
嬉しくて、つい革財布を購入しました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き

2016年01月28日 | 1級販売士の視点
今日は商工会議所の商業視察に参加して
中部国際空港(セントレア)& コストコへ
行きました。

たまには、こうした息抜きをしないと
メンタルヘルス上、ヤバイものですから
平日の多忙な中、お仕事をされている
皆さんに後ろめたさも持ちつつ、思い切って
参加してきました。

セントレアは、なかなか普段入ることのできない
進入禁止区域まで入り、飛行機を間近で
見ることができて、大満足のまっちゃんです。








また、コストコは写真撮影を原則的に禁じられて
いましたので撮影は控えましたが、店内は
くまなく視察してまいりました。
残念ながら、まっちゃんは買いたいものがなかった
ので、手ぶらで帰宅しましたが、名物だと
勧められたホットドッグは食してきました。
180円で、フリードリンクはコストパフォーマンス
良すぎです。
おかげさまで、お腹がパンパンです。



コストコは、プライベートでもっとゆとりを
持って行きたいと思いました。
1時間30分は早すぎですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア&コストコ

2016年01月26日 | 1級販売士の視点
業務多忙につき、ブログもなかなか更新できずにいます。
そんななか、本当はそんなことしている時間も惜しいのですが
お付き合いのような感じで、今週木曜日に中部国際空港&コストコへ
商工会議所の視察研修に参加します。
今更、中部国際空港といった印象ですが、まあお付き合いですから…。
ちなみに、コストコには行ったことがありませんので、
販売士としては必見!といった感じで楽しみにしていますが、
いかんせんコストコの会員ではないので、買い物が
できないんですよねぇ…。

楽しみは、中部国際空港でのランチ。
なんでも、有名なレストランでランチだそうで、よく考えてみたら
中部国際空港でランチを取ったことは今まで一度もなかったので
この機会に美味しい経験をしてみたいものですね。

業務多忙な合間の、癒しの時間です。
たまにはこんな休暇も必要です…ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール常滑

2015年12月08日 | 1級販売士の視点
先週末に愛知県常滑市にオープンした大型店、イオンモール常滑。
年末に商業視察を兼ねて行こうと計画しています。
場所はセントレア近くにあり、名鉄電車のりんくう常滑駅下車徒歩1分。
そりゃ、名鉄電車で行くでしょうよ。
絶対、渋滞するし。

電車なら、さっと行ってさっと帰宅できます。
オープンまもない店舗ですから、無難に電車で
行きたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ

2015年11月12日 | 1級販売士の視点
今月、岐阜県羽島市にコストコがオープンすることになり、
まっちゃんは来年1月に視察に行くことになりました。
恥ずかしながら、まだコストコに行ったことが
ないため、この機会にじっくりと施設内を見学できればと思います。
視察研修というわけで、非会員のまっちゃんでも
入店できるのはありがたいですが、買い物が出来ないのは
少々残念です。
かといって、会員加入し、アメックスなどの
クレジットカードを作りたいとも思わないので
買い物は諦めて、一級販売士としてレポートしたいと思いますのでお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌 大型複合商業施設 ステラプレイス

2015年09月23日 | 1級販売士の視点
今回、まっちゃんが北海道に旅行したのは
ズバリ観光ですが、販売士として商業視察も
いちおう目的にしていました。
(本当にいちおうなんですが)

札幌駅にある、大型複合商業施設には
ステラプレイスやアピア、エスタ、パセオなどが
あり、多くの人で賑わっていました。

それぞれのエリアは、ターゲットとなる層ごとに
取扱商品が異なっているせいか、来店顧客層も
エリアごとにクッキリと分かれていたような
印象です。

それでも、北海道の政令指定都市 札幌駅という
ことで、家族連れなどの観光客も多く訪れており
たいへんな賑わいでした。
歩いて回るには1日ではとても無理なくらいの
施設の広さにただただ圧倒された、まっちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしくない販売員の接客応対

2015年06月08日 | 1級販売士の視点
昨日、まっちゃんはとある小売店を訪れました。
ショーケースの中にある品に関心があり、購買意欲も
湧いてきたので店内を見渡すと、ショーケースを2つほど
向こうの場所に2人の店員がいましたので、目で合図を
送りました。

2名の店員さんとアイコンタクトを確かに交わしたはず
ですが、その店員さんは来ない…。

あれ、おかしいなあ…と思い、もう1度、合図を送りました。
やっぱり、来ない…。
よくみると、その2名の店員は持ち場を離れて、顧客対応を
放棄し、店員同士で堂々と私語を交わしていました。

ありえない!

当然ながら購買意欲は消滅。
帰ろうと踵を返しかけましたが、妻が少額の買い物をしようと
オロオロしていたので、店内にゆういつ接客をしている
店員1名がおられましたので、その店員さんに声をかけるよう
妻に指示しました。

すると、その店員さんは他のお客様の接客中だったため、
2名の私語を交わしている店員に対して
「すみません、お願いしま~す」と、ヘルプコールを発しました。

が、2名の店員はまだ気がつかず…。

店員さんは今度はさらに大きな声で2名に呼びかけ、
ようやく気がつき、接客していただけました。

が、その私語をしていた販売員は初心者だったのか、
レジ業務が異常に遅い…。

全然、妻が帰ってこない…。
そんなに複雑な買い物をしていたわけではなかったのに
その店員はレジの前で石のように固まって、ただ時間だけが
過ぎていきました。

2点2000円程度の買い物を済ませるのに要した時間は
おそらく5分程度かと思いますが、もっと長く感じました。

レジ前での待機で顧客が不快に感じる時間は、約90秒。
はるかに超えとるがや!

おいおい、大丈夫かあ、このお店。とか勝手に心配しながら
妻と、2度とこの店には来ないよね、と言って帰宅しました。
店の名前は明かしませんが、結構な有名店なだけに
とても残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガドラッグストア ゲンキー

2014年12月07日 | 1級販売士の視点
岐阜を中心にメガドラッグストアを展開する
GENKY(ゲンキー)が新たな店舗をドミナント出店しています。
しかも出店先は、まっちゃんの暮らす地域に
立て続けに2店舗。

ちなみに、ドミナント出店とは、独占とか集中を
表していて、同エリアに複数出店することで
顧客独占による競合他社排除を進める出店戦略です。
このほか、ドミナント出店のメリットは、
効率的な配送計画の実現による、物流コストの
引き下げというメリットもあります。

というわけで、まっちゃんはオープン当日、妻と
行ってまいりました。
オープン日は、とにかく特価品が目白押し。
お値打ちでいいですね~。
今日も行ってきます。

早くも囲い込まれた、まっちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市岐商デパート

2014年11月03日 | 1級販売士の視点
本日、岐阜市最大の老舗商店街 柳ヶ瀬にて、
岐阜市立商業高校による、市岐商デパートが開催されます。
販売士としては、視察に行かないわけにはまいりません。
毎年、この取り組みがなされていることは知ってはいましたが、
なかなか行けませんでした。
でも、今回は行きます。

ちなみに、このイベントは、商業課程の
日頃の学習の成果を発揮するべく、毎年
開催されているもので、今年で32回を数えます。

高校生の元気あふれる商売魂をこの目で
しっかり見て、
良い刺激を受けられたらいいな、と思います。
とても素晴らしい取り組みを、まっちゃんも心から応援しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋物衣料

2014年08月22日 | 1級販売士の視点
連日の猛暑の中、アパレル関係のお店に
出かけると、夏物衣料はバーゲンで処分され、
秋物衣料が既にメインアイテムとして取り扱われています。

この時期に購入する夏物衣料は、来季の
着る服を先取りするような感覚ですが、
人間、一年も経てばどんな服を買ったか
なんて覚えていないものです。

やっぱり、洋服は毎年、必要なタイミングで買うのがベターな気がします。
バーゲン品は、とっても安くて魅力的なんですけどね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする