細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

品質の向上

2015-07-29 09:03:40 | 研究のこと

今日は、これから三陸に向かって出発します。

13時過ぎに盛岡に到着して、レンタカーで釜石方面へ移動。

16時から、トンネル覆工コンクリート品質向上委員会の第6回目が開催され、私も特別委員に入れてもらっています。前回の第5回目が、これまた私の来訪に合わせて6月20日(土)に開催していただき、大変に勉強になったので、志願して委員会のメンバーに入れていただくことにしました。土曜日開催、というのもすごいですよね。その後の現場事務所での懇親会はすさまじかったですが。

さて、今日の第6回目の委員会では、私もトンネル覆工コンクリートについて研究発表します。先ほどパワーポイントのスライドを作りましたが、50枚を超えてしまいました。トンネルの点検データの分析結果と、ひび割れシミュレーションについてです。私も、一技術者として、この委員会に貢献し、おそらく品質確保ガイド的なものができあがると思いますが、アウトプットにも貢献したいと強く思います。

明日は朝から、トンネル覆工コンクリートの打込みを、最初から最後まで見る予定です。かなり視点もできてきているので、相当に勉強させていただけると思います。実は覆工コンクリートの打込みを本格的に見学するのは2回目(ちょっとした打込みは何度かある)ですが、今回は本当に楽しみです。別の現場で、セントルの脱型も見させていただきます。

実物のトンネルで、ひび割れに関する応力、ひずみ、温度等の計測も進行しており、我々の数値シミュレーションの検証もさせていただけるので大変にありがたいです。

実際の構造物の品質が、ぐんぐんと向上していくこと。これは素晴らしいことだと思います。私が心からうれしく思うことです。

さらに、構造物の建設に関わる多くの方々と、真剣にコミュニケーションできること。これも、私が心から楽しく思い、充実感を覚えることです。真剣なコミュニケーションが大好きなのですね。

私自身も一連の品質確保、耐久性確保のプロジェクトの中で大いに鍛えていただいておりますが、それらの研究に携わる私の指導学生たちも鍛えられますし、実務の方々も成長されているはずです。鍛えられた人々の連携で、さらに創造的な動きが紡ぎだされていくことになります。

まだまだ今後の展開は予想もつかないし、持続可能なシステムの構築には多大なチャレンジが待ち受けているとは思いますが、今のダイナミックな動きはなかなか味わえない、経験できない状況だと思うので、大切に時間を重ねていきたいと思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿