goo blog サービス終了のお知らせ 

細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

才能,入れ物

2018-04-18 09:40:26 | 教育のこと

4月中旬も早、終わりかけています。週末の徳山、盛岡、箱石の強行出張+長距離移動で体がかなり疲弊しましたが、昨日のカイロプラクティクでかなり回復し、今日は冷たい雨天ですが体調はすこぶる良く、気力もみなぎっています。

教育という仕事に身を置いていることもあり、非常に多くの若者たちを見る機会があります。また、子どもたちとは日々会話し、その同級生たちにも触れ合う機会もそれなりにあります。

様々な経験をしてきてやはり思うのは、人の才能のすごさです。人それぞれ、様々な才能のつぼみをもって生まれ、生きていることを感じます。そのつぼみが咲くかどうかは、周囲の環境の影響がとても大きいですが、自分自身がそれに気づいてはぐくもうとすることも劣らず重要です。

私自身の中にも、持っていたつぼみが枯れてしまった才能群もたくさんあるだろうけど、親やこれまで出会った数々の方々に育てていただいて、何とかですが社会のお役に立てる人間にしていただきました。感謝してもしきれません。

才能が存分に引き出され、発揮されることで、社会に貢献し、その結果、自分自身も満足することにつながります。正の循環が始まります。

私は、教育という職業を続ける限り、もしくは終わっても、人が育つ、ということに重点を置いて生きていきたいと思います。

私自身が育つかどうかなど、それこそ私の親や身近な家族くらいしか興味はないと思いますが、自分自身が様々な観点で育たないと、周りが本当に育つ環境を整備することもできません。それなりに年を重ねてくると、よく言われることでもありますが、自分自身の体・精神はお借りしている入れ物、容器であって、適切にブラッシュアップしていくことで、何とか社会に貢献を続けたいという気持ちがますます強くなっています。

しっかり研究すること、教育に全力を注ぐこと、食生活に気を配ること(酒も飲みすぎないこと)、しっかりスポーツすること、体のメンテとテコ入れをしっかりすること、よく勉強すること、素敵な人たちと出会い続けること、しっかり遊ぶこと、感性を磨くこと、常に好奇心を持つこと、等々、結果的に私自身という入れ物を通して、周りの方々が少しでも育っていくための貢献につながればと思います。