ホテルから徒歩でブラブラと歩いて,デルフト工科大学に到着。Civil Engineeringというのが土木工学科です。
建物も知っていたので建物に入ってエレベータで6Fへ。ブロイゲル教授らのMicrolabに到着しました。さっそく廊下でブロイゲル先生を見かけ,声をかけてご挨拶。私が最も懇意にしている,エリック准教授もそこにコーヒーを入れに出てきて談笑。エリックに,私の机に案内してもらって,自分の居場所を確保できて一安心。普段は秘書さんが使っている机だとか。立派な机を与えていただいて,感謝です。
とりあえず,居場所とPCとインターネット接続環境さえあれば,何とでもなります。「やることたくさんあるから,ほっといてね」とエリックに告げて,自由時間となりました。「後で自分でブラブラして研究者と適当にディスカッションするから」と伝えて,さようなら。
滞在は二日間ですが,その間に研究のディスカッションをするだけなので,後は自分の自由時間。この研究室の論文を読んだり,自分の仕事をしたり,パリでの研究ディスカッションの準備をしたり,と自分の使いたいように時間を使います。
カイロ空港でもいろいろありましたが,カイロからアムステルダムへ飛び,午前8時くらいに到着して,デルフトに向かいました。3度目のデルフトと思いますが,電車に揺られ,デルフト駅に着いたら駅周辺が工事中でどこから出ていいのか分からず何人かに道を聞きました。
デルフトは一般的にはきれいな街ですが,舗装もレンガのところが多く,スーツケースをごろごろ転がすにはかなり不便。また,タバコのすいがらが落ちている箇所も多く,今の私から見ると「そうでもないな」という感想。それでも,路地から見上げた飛行機雲は素晴らしかったです。
見慣れた街並みを散策し,チェックインできるまで2時間以上あったので,一人でランチ。明日の研究ミーティングのためのパワーポイントの英訳を進めました。が,後で気づくのですが,この作業がきちんと保存されていなかった....無駄な時間と見るか,英語のトレーニングを2回できた,とポジティブに捉えるか...
昼食後,あまりに疲れていたので,ホテルで昼寝。起きてメールを見ていたら,同じく横浜国大からデルフトに出張で来ている中尾先生から夕食のお誘いが。中尾先生の学生の吉岡君もデルフトで研究をしているらしく,三人でディナー。私もおいしい赤ワインもいただいて,いろんな愚痴?をお聞きしたり,相変わらずの私のポジティブ攻撃を二人にお見舞いしたりして,楽しく過ごしました。他では聞けない貴重な情報もたくさんいただき,またまた勉強になりました。
さあ,今日は今回の出張の山場でしょうか。私の研究室の研究をデルフトの研究者たちに紹介してきます。すでにパワーポイントもほぼ準備できて,話すのはいくらでも話せますので,準備万端。