goo blog サービス終了のお知らせ 

細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

恐い、先生②

2009-01-02 10:37:56 | 職場のこと
研究室忘年会で複数の学生が「細田先生との打ち合わせはこわい」という感想を言っていたことについて。

その方針を変えないことをすでにこのブログでも書きました。

研究室においては、私の態度で全体の雰囲気がどうにでも変わることを私は強く認識しています。そして、ひとたび油断すれば、研究室の雰囲気がどうしようもなく緩んでしまうことも分かっています。

我々の研究室は油断するようなレベルには全くありません。もっともっとみんなで努力をしないと、とてもトップレベルの研究室には近づけません。だから私は学生の指導にも全力を注ぐし、ゼミでは集中力を研ぎ澄ませて、私のできうる発言をするようにしています。

また、高い目標を掲げれば、学生はどこまでも伸びていくことができます。幸いに、私と学生の力量の差は年々広がっていきます。ということは、学生の伸び白が毎年大きくなっているということです。学生がきちんと意識さえすれば、研究室に在籍している間に相当成長することができると思います。また、その機会を私は意識して与えているつもりです。

「こわい」と思ってひるむようであれば、私の指導を希望しなければよろしい。私は学生、教員、すべての構成員にプラスになるように、また中長期的に研究室が上昇していけるように行動しているつもりです。「こわい」と思いながらもスポーツのつもりで全力でぶつかってきてもらえればと思います。全力できてくれれば、こちらもさらに全力で応答します。

2009年の行動原理

2009-01-02 09:08:50 | 人生論
あけましておめでとうございます。健康に新年を迎えることができ、感謝の気持ちで新年をスタートしました。

今年、最初に読み始めた本は、コンクリート標準示方書の設計編です。とても面白いです。これが今年の行動原理の一つを示しています。

今年の行動原理はとてもシンプルです。

(1) よく勉強する。
(2) よく歩く。(フットワークの軽さが基本です。)
(3) いい論文を書く。

以上。

2008年は勉強の量と質が不足していたと反省しています。
2006年はひたすら歩いていましたが、2007年に少し減って、2008年はだいぶ減ってしまいました。2009年はしっかりと歩き回りたいと思います。
2008年はしっかりと研究をしたと思うので、2009年には研究を進めて、いい論文を書きたいと思います。