goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎのない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔷 馬見でチューリップを見てきました 🔷

2025年04月18日 | 日記
2023年から始めた馬見丘陵公園でのチューリップ鑑賞。

今年も行ってきました。

同行はTさんと、二人の共通の友人Hさん、そして今回初めて参加のHさんの友人Aさん。

今年のチューリップイベント=「やまと花ごよみ2025 はるいろマルシェin馬見チューリップ 」(長いね~😅)は4月13日(日)まででしたが、最終日はあいにくの雨。



でも私たちは人込みを避けて、イベントが終わった4月14日(月)に行きました。月曜日はHさんがやってる喫茶店の定休日だしね。

前日とは大違いの好天で、しかも今年も去年同様、開花前の冷え込みで開花が遅れ、遅咲きの品種などはまだつぼみ状態。

葉だけで花が咲いていない部分が遅咲き品種です。↓







フリンジ咲きがきれいでした。↓






今回初めて参加したAさんは、入り口近くの、小さなチューリップやムスカリの植え込みを見ただけで、「わぁ、すごいすごい」と大歓声のリアクション。

いやこれは序の口ですよ💦😅と言ったのですが、その後も歓声を上げ続けてくれて、こちらもうれしくなりました。



でもねぇ・・。

今年は去年までと比べたら、かなり花数と種類が減っていた。😩

去年までは、チューリップのカーペットがはるかかなたまで延々と続いていたけど、今年はとぎれとぎれみたいな感じ。

2023年のチューリップです。↓ (下の3枚)






まず、中央エリアの公園館前の丘にあるはずのチューリップが、なかった。

これで不吉な予感が。😟

その後も、昨年までチューリップがあったところがネモフィラになってたり、ムスカリの大群落がなかったりしてがっかりの連続。



物価高で球根の値段も上がり、予算内で必要な球根数が確保できなかったのかもしれません。



まあ駐車場も入園料も無料なので、文句は言えませんけどね。



来年は、なんとか以前のようなチューリップのスペクタクルが再現されたらいいのですが。

ブログサービス終了の影響もあって、ちょっと悲観的な気分になりました。

それはさておき。

今回はチューリップ以外で思わぬ収穫がありました。

この日は正午に合流して、私の車で出かけたのですが、昼食はHさんが朝作って来てくれました。





それを美味しくいただきながら、ふと顔を上げたら・・。

頭上の木に、見なれない花がびっしり咲いていました。





よくよく見たら、木に咲いているのではなく、蔓です。



その葉を見てわかりました。

アケビ!!



ビックリです。

ミツバアケビの地味な花は以前見ていましたが、五つ葉のアケビの花は初めて。

更によく見たら、ピンクの大きめの花と、小ぶりな白い花が識別できました。

帰宅後調べたら、ピンクが雌花で(これが実になる)、白い方は雄花でした。



しかしこんなにビッシリと花をつけるとはね~。初めて知りました。


駐車場に戻る途中、下池にはオオバンがいました。

オオバンの左にうっすら見えている鯉が大きくて、オオバンが食べられるんじゃないかと心配した。😅↓





さて、ブログの引っ越し、どうしようかな〜。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まさかね!! | トップ | 🔶 近所の公園はシロハラだけでしたが ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。