脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

「異所性子宮内膜症」と「脳脊髄液減少症」

2011年08月22日 | つぶやき

先日のNHKの総合診療医、ドクターGを見ていて

今回の病名「異所性子宮内膜症」だった女性患者の訴えと、

脳脊髄液減少症だった私の症状の経験は、

すごく似ていると思いました。

異所性子宮内膜症で、生理周期で肺の組織に子宮内膜ができて、

それが破れて気胸になり、「首が腫れた」という症状以外は

ほとんど私の経験した症状と同じと言っていいほどです。

「異所性子宮内膜症」の女性患者の訴えと再現ドラマの中から得た情報で、

脳脊髄液減少症患者の症状と似ていると感じた部分を書きだします。

 

以下は、番組の「異所性子宮内膜症」だった患者の再現ドラマからの訴えを、

書き出したものです。

・食べ物がのどをとおりにくい、胸が痛い、胸の不快感、

・貧血みたいに倒れてしまう。

・生理が重い

・生理前に気分にむらがある。

・おなかがひきるつように痛い

・動悸、頻脈、発汗

・呼吸数が増え、苦しくなる。

・不安感、

・食欲がない、

・気分が悪い、

・ムカムカする。

・体がだるい。

・首が腫れる。

・不妊ぎみ。

 

これを、脳脊髄液減少症の私の経験した症状と比較しながら、再度書いてみます。

「首が腫れる」のと、「発汗」以外は、

私はほとんど同じ症状を脳脊髄液漏れで経験しています。

 

 脳脊髄液減少症の私が経験した症状の一部。

・食べ物がのどをとおりにくい感じ(脳脊髄液減少症では嚥下障害が起きます。)

・胸が痛い、胸の不快感(脳脊髄液減少症でも胸のしめつけ感や、心臓をにぎりつぶされるような感じや、胸痛や肺が膨らまないような不快感や苦しさがでます。)

・貧血みたいに倒れてしまう。

・生理が重い。(脳脊髄液減少症でも生理周期に異常が出たり、生理が重くなります。脳脊髄液が漏れると、脳が正常位置より下垂し、下垂体になんらかの悪影響を引き起こすためではないか?と私は考えています。)

・生理前気分にむらがある。(生理前の月経前症候群といわれるような、イライラ怒りっぽさ、頭痛などのさまざまな症状が以前にも増して激しくなったりします。この理由も、上と同じで、なんらかの下垂体機能障害でのホルモン障害と、下垂体の近くに感情をつかさどる脳の部分あることが関係しているせいかもしれません。)

・おなかがひきつるように痛い。(脳脊髄液減少症では、原因不明の内臓痛もでます。そのため、胃腸障害、婦人科疾患などと間違われることもあります。

・動悸、頻脈 (脳脊髄液減少症でも、安静にしているにもかかわらず、突然胸がどきどきし動悸がはじまり、脈が速くなって、数えると毎分120回を超える時があります。脳脊髄液減少症の場合、その逆で、急に脈が遅くなったりもします。脳脊髄液減少症の場合、血圧や脈拍が安定せず、高くなったり低くなったり、早くなったり遅くなったりします。血圧や、脈拍の異常だけに医師がとらわれていると、髄液漏れという原因を見逃すと思います。汗については、脳脊髄液減少症の私の場合、逆に汗が出なくなりました。)

・呼吸数がふえ、苦しくなる。(脳脊髄液減少症でも、突然息が苦しくなって、まるで過呼吸発作のように、呼吸数が増えたりします。それはまるでパニック障害のようにも見えます。

でも脳脊髄液減少症の場合、原因は脳脊髄液の減少での脳の機能障害にあるのではないかと私は経験から感じています。

脳脊髄液減少症での、パニック障害とそっくりの状態、過呼吸とそっくりの状態は、横になって休むと治まったりするため、医療機関に運ばれたころは、その症状が治まっている可能性があり、ますます、パニック障害や、過呼吸発作など、「ストレスが原因」だと医師にも周囲にも本人も思いこんだりし、

誰も「脳脊髄液漏れ」という原因に気づけない可能性もあると思います。

・不安感(脳脊髄液が漏れた脳では、不安感など、精神的不調が起こりやすくなると思います。異常がでて当たり前です。

脳の周囲の髄液が減ってしまえば、脳はいつもの正常な環境においてもらえないのですから。)

・食欲がない、気分がわるい、ムカムカする。(脳性髄液減少症でも、ムカムカして吐き気がし、気分がわるくなります。)

・体がだるい。(脳脊髄液減少症でも激しいだるさ、倦怠感、ものすごい疲労感が慢性的に起り、自分の体の存在だけで疲れてしまう感じで、慢性疲労症候群とそっくりです。)

 ・不妊ぎみ(脳脊髄液が漏れて脳が下垂すると、下垂体が機能障害を起こして、ホルモン障害が出るのはよく報告されているようなので、ホルモン障害が出るなら、妊娠しにくくなるのも考えられると思います。)

一番の共通点は、

脳脊髄液減少症でも、女性患者の場合、月経周期で

その症状が出たり消えたり、

激しくなったり、治まったりするというところが、

「異所性子宮内膜症」の特徴と似ていると感じました。

 

今回の番組を見て思ったのですが、

今回で取り上げられた症例の患者が

その症状がある時期に、

ちょうど、仕事上で新しい上司とのストレスを感じていたり、

自分の要領よくできない、きまじめな性格があったり、

近くに住んでいる母がなにかと、生活に口だして過干渉してきたり、

孫の誕生を望む母親からの期待に、ストレスを感じていたり、

会社でも家でも言いたいことを言えずストレスを感じていたり、

電車の中で、ドアがしまってあせっていたら、急に胸がドキドキして苦しくなって倒れてしまったり、

 

というエピソードが出てくると、

誰もが

ストレスによるもの、

本人の性格によるもの、

精神的な疾患が原因によるもの、

と、必ずと言っていいほど疑い、本来の原因である「異所性子宮内膜症」から

どんどん離れていってしまいます。

今回の症例での、本当の原因をさぐりあてた女性ドクターG

こういった、エピソードだけに振り回されることなく、参考までにとどめ、さらに問診を続けた結果、

「異所性子宮内膜症」での「気胸」という、本当の病の原因にたどりつけたのでしょうが、

すべての医師が

この真の原因にたどりつけるとは、とうてい思えませんでした。

研修医がはじめに予想したように、

過換気症候群での過呼吸発作や

肺に血栓がつまったエコノミークラス症候群だと誤診されても、

しょうがないと思いました。

 

脳脊髄液減少症患者も同じ危険があります。

すなわち、

その症状が出た、ちょうどその時に、

たまたま、人生の転機や、ストレスなどのエピソードが重なっている場合、

 

そのストレスのせい、精神的なもの、のせいに、医師も患者も思いこんでしまい、

症状の真の原因である

「脳脊髄液漏れ」という原因からどんどん、遠ざかってしまう恐れがあると思います。

 

脳脊髄液減少症は「医学部で教えている、異所性子宮内膜症」よりも

問診が重要だと思います。

 

ただ、ひとつ疑問が、残ります。

たとえば、

過去の交通事故の衝撃などで、脳脊髄液漏れと、外傷での気胸が起こっている女性患者が、

もし、たまたま、同時期に、子宮内膜症を発症したら、

医師はどう診断するのだろうか?ってこと。

 

子宮内膜細胞が、肺で見つかるかどうかで

外傷による気胸か

異所性子宮内膜症による気胸かは判断がつくとしても、

 

隠されたもう一つの原因である、脳脊髄液減少症は

見逃されるのではないかってこと。

 

脳脊髄液漏れでの、月経随伴症状と、

子宮内膜症での月経随伴症状を、医師は、はたして見分けられるのかってこと。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする