goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

【ドウデモ】 自分は騙されないって思ってる人は騙されますよ

2012-04-14 23:07:09 | AKB48_軽ネタ
脈絡もなく言うのもなにですが、

自分が騙されるはずはないと思っている人は、騙されますよ。

自分は流されたりしないとか、自分は疑い深いから大丈夫だなんて思っている人ほど、案外簡単に騙されます。



理屈は簡単です。

自分は正しいと思っているからです。


その正しさにつけいれられると、もう何の抵抗力も発揮できません。

正しさ以外を寄せ付けないから、周りが本当のことを言っていても聞く耳を持てません。

つまり、自分が正しいと思うのは盲目的になるってことと同意なのです。

必ずしもそれが悪いとは思いませんし、意図的に盲目的になることも時には有効な戦略かもしれません。


自分は騙されるかもしれないと思っている人ほど、実は騙されにくいものです。

苦言でなくて質問でしょ?

2012-04-14 14:26:49 | AKB48_軽ネタ












SKEメンバーが宮本亜門のオーディションを受けていないことに松井玲奈が苦言(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51815200.html


普通の質問じゃないですか。

ナーバスになる方も謝罪を求める方もどっちもどっち。

ググタスでするか、それとも見えないところでするのかの違いがあるだけ。

ググタスでやってもらった方が嬉しいです。

誰にとっても情報が公開されて話がわかりやすいし、変な憶測やデマの発生を抑制できていいです。

そういう意味で、松井玲奈さんはいつも素晴らしいですよ。

ググタスの使い方をよく心得ているなと思います。

そして、勇気ですね。

発言するのには勇気がいるんですよ。

誰だって批判されたら嫌な気持ちになるし、傷つくからね。

でも、信念に従って発言するんですよ。

自分は傷ついてもいい、自分が引き受けるっていう勇気と胆力ですね。
(今回のはそんな深い話でもないが・・)

その気持ちすごいわかります。

◆◆◆◆◆◆

ここから先は単なる愚痴。

普段からそうなのですが、仕事してても何かと隠したがる人が多くてね。

どんだけ平和ボケしてるのか知りませんが、無駄な混乱を招くとか、誰かが傷つくかもしれないとか、そういう理由らしいです。

「問題が起きたら問題だ」みたいなアホなこと言う人がほんと多くて困りますね。

何かをやろうとしたら、1人も傷つかないなんてお花畑みたいなこと言ってられないんですよ。

いつも言うように、誰も傷つかなくていいなら、何もする必要ないんだから。

傷つけたくてやるんじゃなくて、やらざるを得ないから傷つけざるを得なくなる。

でもね、犠牲を受け入れる方も傷つくし、犠牲を受け止める方も傷つくんですよ。

だから、犠牲を強いる方は、その責任(認識)を負うのですよ。

十字架を背負うことになる。
(戦国武将って歳をとるとみんな入信したでしょ。)

それゆえに、もう2度と犠牲を出さないよう、将来の犠牲を小さくするように努力するでしょう。

未来に対する責任を背負うんです。

人間みたいなか弱い生き物は、そういう風に痛みを分かち合いながら、生きていくしかないんだ。

なやかんの『非選抜アイドル』もそういうことだよね。

でも、対話で分かち合うことはできると、信じている。

信じなかったら、こんな世知辛い世の中、生きていけない。

努力は嘘をつかない

2012-04-14 08:01:45 | AKB48_オピニオン
最近、話をわかりやすくする努力が足りていなかったので、反省しました。




NMB48小鷹狩佑香が体調不良により卒業することを発表(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51815162.html





メンバーが卒業すると感傷的になるメンバーが多いけど、個人的には彼女が言ってることが一番しっくりくるかな。

誰にも明日を約束することはできないんだよね。

今日の帰り交通事故で死ぬかもしれないし。

3.11のように日常生活が突然天変地異で壊されることだってある。

好き嫌いなんか聞いてもらえない。

現実は否応なしに襲ってくるし、問題は生成的に発生してくる。


◆◆◆◆◆◆


最近「努力」という言葉をよく聴きますね。

私は学生の時に座右の銘にしていた言葉があります。


努力は嘘をつかない。



努力すれば報われる」という意味ではありません。


人は嘘をつくけれども、現実は決して嘘をつかないということ。


↓つい最近、「学習の視野」の問題を書きました。


高橋みなみの努力、原みづきの努力、やすす先生の努力 ~努力と競争戦略と学習のトリレンマ~
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/955b300923bbc4c6a1a256fab4a5c0df


努力と結果の因果関係は目に見えないし、時空間的にも近いところにいるかはわかりません。

つまり、努力の結果が「いつ」「どうのように」報われるのかは、誰にもわかりません。

明日を約束することは誰にもできないのです。


だけれども、一つだけ確かなことがあります。


現実は嘘をつかない。

つまり、努力と結果の因果関係は見えなくても、努力の結果に決して嘘は無いということです。


努力は嘘をつかない


明日を約束することよりも、明日を創るものが何かを考えた方がいいですね。