blog-atom 2

…漁師アトムの航跡… ~ある沖乗り漁師の綴記~

【know-how】!

2021年03月28日 | モバイル

英語の know (知る)と how (方法・やり方)で 
「方法や、やり方を知る」「know-how」は英語が語源のカタカナ語…

多くの事がそうであるようにノウハウの伝承によって成り立つ仕事は多い…!

know-how は使う人や分野によって意味合いは変わるのだろうけど
と前置きしたうえで、船乗りに置き換えて考えてみると…

昔の事だが、私が漁船に乗った当時 「仕事は盗んで覚えるものだ」とよく言われた…
多くの船があり、乗船者も多くいた時代…

これは船に乗る人が少なくなった現在では、「伝達」していかなければならない…。

仕事として大まかに纏められている中で作業と云うのは多岐に渡る…。
「方法・心得・手順・経験・知識」それぞれに「ノウハウ」が必要となる…

…所変われば品変わる…
職業の選択によって必要なノウハウも変わる。

船乗りも、業種・船によって搭載されている機械機器も異なり
基本は同じでも、扱い方法や手順も違う。
船型も含めて目的が違えば仕様も変わるから
異なる仕様に沿った知識と応用も必要になる…。

 


時間を要する作業のタイミング等も含め
学ぶべき事・ノウハウも多く、置かれた立ち位置によっては
「ノウハウの伝承」は必要不可欠…。
そして、一旦覚えて自分のものにしたノウハウがスキルになっていく…。

スキルアップと云うのは無限にあるノウハウの、
より多くの蓄積を求める事なんだと思う…。

そのいろんなノウハウを覚えていく為に人は学ぶ…
学ぶ気がなければノウハウは身には付かない…

海の上で働く船乗りの中で日帰り以外の船は、
職場と衣食住環境が船内に凝縮されているので
やるべき事が多く、作業以外も分担して担当にあたる。

少人数で運航している船では各々の担当もはっきりしている。

各個人、さまざまなノウハウを駆使して成り立っている!

グローバルに捉えると、人生そのものが know-how の積み重ねに思えてきた…。

働く場所は大切で、その場で働き続けるためには適応力も人間力も求められる。

業種は違えど、息子も船のエンジンに携わるようになった今、
お互いに日々ノウハウを学び、
スキルアップに繋げれるようにしていきたいものである…!

船は釧路港で時化休み、


66日を経て乗船した地に…。