goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2020年春の高尾山散策;ヒメニラ、ミドリニリンソウ等

2020-03-19 11:04:39 | 

3月18日、所用があったり他に行きたいところがあったりして18日ぶりで久しぶりの高尾山登山です。この間に種々の花たちが咲き始めていました。

コースはJR高尾駅から小仏川沿いに蛇滝口~蛇滝~十一丁目茶屋~4号路~山頂~5号路~冨士道~薬王院~リフト山頂駅です。

京王高尾駅からは大光寺の桜が綺麗に見えました。満開に近いようです。

小仏川沿いではフラサバソウを観察、まだ果実ができていません。

駒木野ではキバナノアマナやアズマイチゲ等が咲き、ヒメニラも咲いていました。

ジロボウエンゴサク

キバナノアマナ

 

カントウミヤマカタバミ

アズマイチゲ

アオイスミレ:花が開いて色も白いですがたぶんアオイスミレではないかと思います。

中でもヒメニラに会えたのは嬉しい。大変小さい花で見つけるのが大変ですが、チューリップに似た花で白からピンクを帯びた花まであり、可愛い花です。撮影も大変でピントが合わせにくい。

 

蛇滝川沿いでは面白い木の花を見つけました。フッキソウ(富貴草)です。草という名前ですがツゲ科の常緑小低木で花が面白い。茎の上部に雄花が密にたくさんつき、その一番下に雌花が5~7個付き、いずれも花弁がなく額と雄蕊あるいは雌蕊だけです.

 

ミミガタテンナンショウが早くも芽吹いていました。

また、ミドリニリンソウも咲いていました。あまり綺麗なものではありませんがともかく出会えました。花は緑と白が混じったものが綺麗なのですが。

 

沢の上部にハナネコノメがまだ咲いていました。ここのは日影なので遅く咲くようです。

蛇滝道ではヒナスミレが咲いていました。ヒナスミレは4号路や富士道でも見かけました。

4号路ではナガバノスミレサイシンも咲いています。

山頂から見た今日の富士山:山頂は人でいっぱいなので6号路入り口まで下りて昼食です。

5号路のシュンラン:あちこちに咲いています。ダンコウバイの黄色い花も満開でした。

シュンラン

ダンコウバイ

冨士道でもヒナスミレなどのスミレ類とヤマルリソウが咲き桂の木には花が咲いていました。

エイザンスミレ

白い色のヤマルリソウ

薬王院のコバノタツナミソウ

今日出会った蛾は

アトジロエダシャク:春の蛾でヤガに似ていますが枝尺蛾です。

ナカオビカバナミシャク?ともかくカバナミシャクの1種。

アカモンナミシャク:蛇滝道にいました。綺麗な波尺蛾です。

最後に今日のお目当てのヒメフタバランです。あまりに小さくて見過ごしそうですが教えていただいていたので何とか撮影できました。一緒に撮影していた人によると今年は咲くのが早いとのことでした。

 

今日は暖かく好天に恵まれ種々の花たちにも出会えて楽しい半日になりました。

以上


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2020-03-19 12:34:38
ミドリニリンソウ:少し残念でしたね。
また綺麗なのを見つけて拝見させてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。