昨日から散歩は朝にすることにしました。それでも暑いです。九州では梅雨の豪雨でひどい災害が出ているというのに、こちらはまるで梅雨が明けてしまったかのようです。
ヤマユリやウバユリはご覧のとおりまだまだ蕾です。
ヤマユリの蕾

ウバユリの蕾

でも、林の奥にヤマユリが一輪だけ咲いていました。八王子市の花=ヤマユリが咲くと夏だという感じが強くします。

雑木林にはほかに色々花が咲いています。
ムラサキシキブ:高尾山ではすでに沢山咲いていましたが。

ヒヨドリバナ

アキノタムラソウ:名前に秋が付きますが今頃から長く咲いています。

雑木林の暗がりでヒカゲチョウやクロヒカゲがちょろちょろ飛んでいます。
ヒカゲチョウ

クロヒカゲ

なんという花でしょうか?片倉城跡公園の石垣に咲いていました。オオバジャノヒゲに似ていますがちょっと違います。

雑木林の周辺に咲いている花
タケニグサ:荒れ地に咲くことが多く背が高い花です。

チダケサシ:薄赤い花で林縁に咲くことが多い。

ヨウシュヤマゴボウ:花と果実が同時についています。

ヤブカンゾウ

ホタルブクロ:この花は白色です。他に赤っぽいホタルブクロもありますが。

ヒルガオ:このヒルガオも白いですね。ピンク色が多いと思いますが。

ネムノキ

畑地で出ると
ニンジン:収穫漏れのニンジンに花が咲いていました。

ヒマワリ

トウモロコシ:果実もできていました。

カボチャ

ツユクサも咲き始めました。

ムラサキツユクサ:理科で遺伝子の勉強をした時に出てきました。

ノウゼンカズラ

川岸にはヒメジョオンが群生していました。

こうしてみると夏の花が多いですね。
ところが春の花や秋の花も咲いています。
春の花:サツキ

秋の花:コスモス

久し振りの朝の散歩なので目についたいろんな花をあげてしましました。
以上
ヤマユリやウバユリはご覧のとおりまだまだ蕾です。
ヤマユリの蕾

ウバユリの蕾

でも、林の奥にヤマユリが一輪だけ咲いていました。八王子市の花=ヤマユリが咲くと夏だという感じが強くします。

雑木林にはほかに色々花が咲いています。
ムラサキシキブ:高尾山ではすでに沢山咲いていましたが。

ヒヨドリバナ

アキノタムラソウ:名前に秋が付きますが今頃から長く咲いています。

雑木林の暗がりでヒカゲチョウやクロヒカゲがちょろちょろ飛んでいます。
ヒカゲチョウ

クロヒカゲ

なんという花でしょうか?片倉城跡公園の石垣に咲いていました。オオバジャノヒゲに似ていますがちょっと違います。

雑木林の周辺に咲いている花
タケニグサ:荒れ地に咲くことが多く背が高い花です。

チダケサシ:薄赤い花で林縁に咲くことが多い。

ヨウシュヤマゴボウ:花と果実が同時についています。

ヤブカンゾウ

ホタルブクロ:この花は白色です。他に赤っぽいホタルブクロもありますが。

ヒルガオ:このヒルガオも白いですね。ピンク色が多いと思いますが。

ネムノキ

畑地で出ると
ニンジン:収穫漏れのニンジンに花が咲いていました。

ヒマワリ

トウモロコシ:果実もできていました。

カボチャ

ツユクサも咲き始めました。

ムラサキツユクサ:理科で遺伝子の勉強をした時に出てきました。

ノウゼンカズラ

川岸にはヒメジョオンが群生していました。

こうしてみると夏の花が多いですね。
ところが春の花や秋の花も咲いています。
春の花:サツキ

秋の花:コスモス

久し振りの朝の散歩なので目についたいろんな花をあげてしましました。
以上
その他では梅雨時分に始まるツユクサがすきです。