今日は都立小宮公園散策です。
往復の道、浅川に架かる浅川大橋でイワツバメが群がって飛んでいました。
ツバメはまだ見かけませんがイワツバメのほうが早くやってきたようです。
小宮公園ヒヨドリ沢で久しぶりにコツバメに出会いました。
早春にのみ出てくるシジミチョウの仲間の蝶で小さいが敏捷に飛び回る蝶です。
止まるときは翅を閉じるので翅の表面は見えませんが瑠璃色の綺麗な蝶です。
以前高尾の日影沢や木下沢で会ったことがありますが、ここ何年か出会えませんでした。
ミヤマセセリにも今年初めて出会いました。かわせみの小道の木道に止まりました。
これも春にだけ出てくるセセリチョウの仲間の蝶で、雑木林に多く見られます。
春ですね。ラブラブのビロードツリアブのペアに出会いました。
この虻も春にだけ出てくる虻です。尖った長い口吻を持ち体には長い毛を持つという変わった虻です。
たんぽぽの小道にはタンポポが一杯咲いており、ヤマザクラや黄色いトサミズキも満開です。
まだ、ウグイスカグラも咲いています、菜の花も沢山咲いていました。
たんぽぽ
ヤマザクラ
トサミズキ
もう咲いていないかと思っていたツノハシバミの雌花が一つだけありました。
ご覧のとおりイソギンチャクのような小さな赤い花です。これが結実すると面白い形のツノハシバミの果実になります。
以上