国分寺に日立中央研究所がありますがその庭園は年2回春と秋に開放されます。
昔から気になっていましたが、今日は秋の公開日なので見学に出かけました。
庭園は約30hの広さで東京ドームの約6倍ある広大なものです。
構内には樹木が約120種類、27,000本あり、野鳥も約40種類観察されるといい、武蔵野の面影が今も残されているという貴重な場所です。
南側にある大池はハケと呼ばれる所からの数カ所の湧水を集めて作られており、野川の源流の一つになっています。
入口あたりの雑木林で谷底をハケからの湧水が流れています。

ハケの説明板

湧水の一つ:崖の割れ目から水がわいています。


大池から流れ出る野川の源流

大池:面積10,000㎡、周囲800m:4枚目の右上に見えるのは国分寺駅前の高層マンションです。




春には桜が綺麗だそうですが、今は秋、十月桜が咲いていました。


ヒイラギモクセイ

紅葉・黄葉



何回も訪れる人が多く、10時開門時から凄い人出で屋台も沢山出ていました。
東村山市のB級グルメ「東村山黒焼きそば」を食し、100円珈琲を飲み、野菜やコロッケを買い、のんびり過ごして見学を終えました。


帰り道でボクシング元世界チャンピオンの輪島氏が経営する「だんごの輪島」で団子を買ってから帰宅しました。
以上
昔から気になっていましたが、今日は秋の公開日なので見学に出かけました。
庭園は約30hの広さで東京ドームの約6倍ある広大なものです。
構内には樹木が約120種類、27,000本あり、野鳥も約40種類観察されるといい、武蔵野の面影が今も残されているという貴重な場所です。
南側にある大池はハケと呼ばれる所からの数カ所の湧水を集めて作られており、野川の源流の一つになっています。
入口あたりの雑木林で谷底をハケからの湧水が流れています。

ハケの説明板

湧水の一つ:崖の割れ目から水がわいています。


大池から流れ出る野川の源流

大池:面積10,000㎡、周囲800m:4枚目の右上に見えるのは国分寺駅前の高層マンションです。




春には桜が綺麗だそうですが、今は秋、十月桜が咲いていました。


ヒイラギモクセイ

紅葉・黄葉



何回も訪れる人が多く、10時開門時から凄い人出で屋台も沢山出ていました。
東村山市のB級グルメ「東村山黒焼きそば」を食し、100円珈琲を飲み、野菜やコロッケを買い、のんびり過ごして見学を終えました。


帰り道でボクシング元世界チャンピオンの輪島氏が経営する「だんごの輪島」で団子を買ってから帰宅しました。
以上