goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

番外:日立中央研究所庭園公開

2017-11-19 14:23:14 | 日記
国分寺に日立中央研究所がありますがその庭園は年2回春と秋に開放されます。
昔から気になっていましたが、今日は秋の公開日なので見学に出かけました。
庭園は約30hの広さで東京ドームの約6倍ある広大なものです。
構内には樹木が約120種類、27,000本あり、野鳥も約40種類観察されるといい、武蔵野の面影が今も残されているという貴重な場所です。
南側にある大池はハケと呼ばれる所からの数カ所の湧水を集めて作られており、野川の源流の一つになっています。

入口あたりの雑木林で谷底をハケからの湧水が流れています。


ハケの説明板


湧水の一つ:崖の割れ目から水がわいています。




大池から流れ出る野川の源流


大池:面積10,000㎡、周囲800m:4枚目の右上に見えるのは国分寺駅前の高層マンションです。








春には桜が綺麗だそうですが、今は秋、十月桜が咲いていました。




ヒイラギモクセイ


紅葉・黄葉






何回も訪れる人が多く、10時開門時から凄い人出で屋台も沢山出ていました。
東村山市のB級グルメ「東村山黒焼きそば」を食し、100円珈琲を飲み、野菜やコロッケを買い、のんびり過ごして見学を終えました。




帰り道でボクシング元世界チャンピオンの輪島氏が経営する「だんごの輪島」で団子を買ってから帰宅しました。

以上

番外:表参道から御岳山・日の出山登山

2017-06-04 13:28:17 | 日記
6月3日。爽やかな好天の日、友人との恒例山歩き。最近は行程4~6時間の比較的軽い山歩きにしています。
今日は、久しぶりで御岳山の表参道を登りました。
8:30ごろ、ケーブルに乗っていく人々を横目に見て、参道の登山口にある幹の周り570cmの滝本大杉(番号784)から山頂近くの黒門後にある大杉(番号1番)まで続く杉並木を登ります。

滝本の大杉


杉並木


黒門跡の大杉


この登山参道には杉並木に784番から1番までの番号を付けた杉が立ち並び、各所に馬をつないだ「うまたてば」、茶店跡の「なまみせ」、ケーブルの中の茶店橋梁、地蔵があった「だんごどう」、ドクダミが沢山あった「じゅうたっくぼ」、盲目のあんまが山頂と勘違いした「あんまがえし」、「やまのかみ」、御師集落の出入り口である黒門があった「くろもん」等の立札・説明板があるため、退屈しないし、自分が今いる位置を推定できるなど非常に歩きやすい道です。
ただし、山上集落の人達の生活道であるため全面舗装で車も時々通ります。

9:40頃、黒門跡を過ぎビジターセンターで休憩した後、山頂の武蔵御嶽神社でお参りをし、10:20頃、日の出山に向かいました。11:00頃日の出山到着。

神代杉

武蔵御嶽神社から奥の宮を望む


武蔵御嶽神社から日の出山を望む


日の出山から御岳山を望む

日の出山山頂で昼食し、11:50頃出発し梅野木峠、三室山、琴平神社、吉野梅郷の梅の公園経由で14:30頃JR宮ノ平到着。あまり暑くなく爽やかな山歩きでした。

ケーブル滝本駅近くのオオバアサガラの白い花が綺麗でした。






道々いたるところでコアジサイが咲いていました。




日の出山から先にはキイチゴのモミジイチゴが沢山成っていました。採って帰れば美味しいジャムが出来たでしょう。




また、道々コジャノメがたくさん飛んでいました。

以上





今冬2度目のダイヤモンド富士

2017-01-11 19:45:42 | 日記
湯殿川の稲荷橋から今冬2度目のダイヤモンド富士をご覧いただきます。


太陽は冬至に最も南方に行き、八王子市では冬至に高尾山頂でダイヤモンド富士が見られます。
太陽はそこから折り返して北へ向かいます。
従って高尾山頂では年1回冬至に、高尾山より南方では同じ場所から年2回見られるわけです。
これからしばらくの間、より南方へダイヤモンド富士の見所が移っていきます。

振り返って東方を見ると12.8夜の月が昇っていました。


以上

番外:八王子七福神巡り成満

2017-01-03 13:28:30 | 日記
八王子の「七福神」は縁起の良い末広がりの「八」と八王子の「八」にちなみ、吉祥天を加えた「八福神」としてお参りしています。

毎年色紙の宝船の色が変わり今年は「青色」ですが、7色集めると成満記念として金色の色紙がもらえます。

私は今日青色の色紙で朱印を頂いてきて、ちょうど7色の色紙を集めましたので、金色の色紙を頂きました。
良いことがあるといいのですが。

平成29年八王子七福神巡りの色紙


金色の色紙


同裏面


以上

新年おめでとうございます

2017-01-01 09:14:47 | 日記
謹賀新年。

元日は素晴らしい好天に恵まれました。いい年になりますように。

今年も八王子市の自然の移り変わりを日記で綴っていきたいと思っていますが、すでに開設から1年経過し今年は昨年と同じ繰り返しとなるかもしれませんが悪しからずお願いします。

大塚山から見た初日の出は毎年のことながら好天にもかかわらず雲の上からの初日の出となりました。
周りの風景と合わせてご覧ください。

日の出前の御岳山:中央の灯りが見えるところ。


日の出前の高尾山ケーブルとリフト:山頂は左方にあり見えず。二年参りで賑わっているようです。


日の出前の八王子市街:右よりに聳えるビルが八王子駅のランドマークになるサザンスカイタワー八王子。


初日の出








初日の出の陽光を浴びる新宿新都心と東京スカイツリー


同じく東京タワー


同じく富士山


以上