goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

節分の高尾山

2019-02-03 15:35:28 | 日記
今日は節分で好天気に恵まれました。
高尾山登山です。
久し振りで高尾林道から大平林道を回ってきました。
一部崩れていた林道の擁壁はすっかり修繕されていて一部舗装もできて歩きやすくなっていました。
早咲きのスミレを期待したのですが、スミレもオニシバリもなんの花も咲いていません。
まさに冬枯れです。

昆虫は越冬中のテングチョウが2頭飛んでいただけです。


野鳥はシジュウカラとエナガの混群がいました。
そのうちのエナガです。可愛いですね。


高尾林道から見た富士山:ここでは綺麗な青空です。


高尾山頂にたどり着くと薄雲が出ており、富士山には傘雲が架かってぼんやりとしか見えませんでした。
天気は下り坂になるのでしょうか?


薬王院は節分とあって凄い人出です。
毎年豆撒きをする片男波部屋の玉鷲関が初場所で優勝したことも人出に拍車をかけたのでしょう。
豆撒きのある本堂へは凄い行列で行けそうもありません。
諦めて降りようとしたところへちょうど豆撒きを終わった人たちが戻ってきました。
その中に玉鷲関がいました。


帰りのケーブルにたまたま玉鷲関と石森八王子市長とが同乗していました。
清滝駅でお願いして写真を撮影してもらい、優勝お祝いの握手もさせてもらいました。ラッキー!

玉鷲関と幕下の玉金剛


以上

小比企の丘陵から見える山々

2019-02-01 13:44:46 | 日記
昨夜は久し振りの雨であったが、心配された雪は降らなかった。
今日は素晴らしい晴天で小比企丘陵の散歩道から山々が綺麗に見える。
この機会に少し雪を被った山々をご紹介しよう。

いつもご紹介している富士山と富士隠しといわれる丹沢の大室山


高尾山


景信山


奥多摩の三頭山:御前山および大岳山とあわせて奥多摩三山という。


奥多摩の左から御前山、雲取山(標高2.017m、東京都最高峰)、大岳山。雲取山の手前に重なって白く見えるのは雪を被った日陰名栗峰。これは片倉からの撮影です。


奥多摩の左から御前山、鷹ノ巣山、大岳山。前の写真より西方の小比企丘陵から撮影している。


丹沢山塊の左から丹沢山、不動の峰、棚沢の頭、鬼が岩の頭、蛭が岳(標高1.673m、神奈川県及び丹沢山塊の最高峰)


ご覧のとおり奥武蔵、奥多摩、丹沢の山々が見渡せる眺めがすばらしい散歩道で、雑木林や畑地には種々の花や昆虫そして雉等の野鳥がおり、湯殿川へ廻れば探鳥もできます。

ついでに途中で見かけたヤマガラと白梅です。


湯殿川には今日もバン、オオバン、ダイサギ、コガモ、カルガモ、ハクセキレイ等がいました。

以上

八王子市の初雪

2019-01-12 12:34:18 | 日記
今日はどんよりした曇り空。散歩中今冬の初雪が降りました。
パラパラとした雪で積もりそうでもありませんが、大きな雪なので左の腕に受けて撮影してみました。
雪の結晶まで写りませんでした。


今日もシメの群が飛び立ちましたが、曇り空で綺麗に撮影できません。


以上

番外:日野七福神めぐり

2019-01-04 16:09:59 | 日記
風もない好天の一日、2回目の日野七福神巡りをしてきました。
好天とあって多くの人達がお参りしていました。
昨年詳しく説明していますので今回は省略してそのご朱印色紙です。


日野は土方歳三の故郷でいろんな史跡が残っています。
高幡不動尊金剛寺境内にある土方歳三の像。


満願寺(地名)にある土方歳三資料館。土方歳三の生家が資料館になっています。


また、土方歳三のお墓は近くの石田寺にありますが、これは供養のために建てられたお墓でそこに埋葬されているのではないそうです。満願寺辺りには土方姓が多いが、ここのお墓も土方姓が多くて、立札が立っていないとどれが歳三のお墓か分りません。

日野市には水路が非常に多い。平山の宗印寺から豊田の善生寺へ行くには水路沿いの道路を通りますが、その水路に沢山の鯉や魚が泳いでいました。


満願寺(地名)の道路沿いの植えられた低木に赤い花が咲いていました。ツツジかサツキの1種だと思いますが何でしょうか?


これも同じ近くに咲いていました。多分センニンソウだと思うのですが今どき咲くなんて変ですね。


以上

初日の出

2019-01-01 10:39:03 | 日記
今朝は月齢24.8の細い月(写真では光って太く見えています)と明けの明星が並んで光っていました。


いつも初日の出を見に行く大塚山の方には雲がかかっていましたが、そのまま出かけました。
やはり生憎雲が出ていて、初日の出は雲と地表の間で少し覗いただけでした。


大塚山から見た朝焼け富士:富士山は朝日で赤く染まって(モルゲンロート)綺麗でした。


毎年見られる遠方の風景です。

東京スカイツリーと新宿新都心


東京タワー


遥か男体山と日光連山


帰り道に日本水仙が咲いていました。新年の朝に見るとすがすがしく感じます。


地元の神社に初詣をし、甘酒を頂いてから帰宅しました。

以上