今日は節分で好天気に恵まれました。
高尾山登山です。
久し振りで高尾林道から大平林道を回ってきました。
一部崩れていた林道の擁壁はすっかり修繕されていて一部舗装もできて歩きやすくなっていました。
早咲きのスミレを期待したのですが、スミレもオニシバリもなんの花も咲いていません。
まさに冬枯れです。
昆虫は越冬中のテングチョウが2頭飛んでいただけです。

野鳥はシジュウカラとエナガの混群がいました。
そのうちのエナガです。可愛いですね。

高尾林道から見た富士山:ここでは綺麗な青空です。

高尾山頂にたどり着くと薄雲が出ており、富士山には傘雲が架かってぼんやりとしか見えませんでした。
天気は下り坂になるのでしょうか?

薬王院は節分とあって凄い人出です。
毎年豆撒きをする片男波部屋の玉鷲関が初場所で優勝したことも人出に拍車をかけたのでしょう。
豆撒きのある本堂へは凄い行列で行けそうもありません。
諦めて降りようとしたところへちょうど豆撒きを終わった人たちが戻ってきました。
その中に玉鷲関がいました。

帰りのケーブルにたまたま玉鷲関と石森八王子市長とが同乗していました。
清滝駅でお願いして写真を撮影してもらい、優勝お祝いの握手もさせてもらいました。ラッキー!
玉鷲関と幕下の玉金剛

以上
高尾山登山です。
久し振りで高尾林道から大平林道を回ってきました。
一部崩れていた林道の擁壁はすっかり修繕されていて一部舗装もできて歩きやすくなっていました。
早咲きのスミレを期待したのですが、スミレもオニシバリもなんの花も咲いていません。
まさに冬枯れです。
昆虫は越冬中のテングチョウが2頭飛んでいただけです。

野鳥はシジュウカラとエナガの混群がいました。
そのうちのエナガです。可愛いですね。

高尾林道から見た富士山:ここでは綺麗な青空です。

高尾山頂にたどり着くと薄雲が出ており、富士山には傘雲が架かってぼんやりとしか見えませんでした。
天気は下り坂になるのでしょうか?

薬王院は節分とあって凄い人出です。
毎年豆撒きをする片男波部屋の玉鷲関が初場所で優勝したことも人出に拍車をかけたのでしょう。
豆撒きのある本堂へは凄い行列で行けそうもありません。
諦めて降りようとしたところへちょうど豆撒きを終わった人たちが戻ってきました。
その中に玉鷲関がいました。


帰りのケーブルにたまたま玉鷲関と石森八王子市長とが同乗していました。
清滝駅でお願いして写真を撮影してもらい、優勝お祝いの握手もさせてもらいました。ラッキー!
玉鷲関と幕下の玉金剛


以上