明日晴れたら、、、

今日は雨だから、ゆっくり過ごそう。
明日晴れたら、、、ちょっとだけ頑張るかなぁ。

「明日晴れたら、、、」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 277967
秋川渓谷、瀬音の湯
12月8日(日) 今回のタンデムツーリングも・・日帰り温泉となりました。 なんと!東京都・・です。 杉林を通り抜けて、奥多摩へ向う入り口。 もう、紅葉は枯葉に変わりつつありましたが、それでもこの道は大好きです。 国内屈指と評される天然温泉だそうです。 三時間800円。 PH10.1 お湯はトロトロで・・子供が「お母さん、なんがヌルヌルしてる~~」と、言っておりました。 露天風呂からは、大きな杉や渓谷を眼下に。なかなか素敵な景色です。 女性風呂は、そこそこの人数でしたが、気になるほどではありませんでした。 男性風呂は、混んでたそうで・・旦那はちょっと不満げ。 食事も、レストランが併設されていて、美味しいものを食べようと思いましたが・・待ち時間が1時間以上だとか・・暫く待ってみましたが・・なんとなく、レストランの案内係りの方が・・・。 休憩所もありましたが、持込禁止なのに、あまりメニューが無くて・・ゆっくりのんびり湯冷まして帰宅する感じではありませんでした~~冬場のバイクはちょっとキツイかもです。 でも、結構バイクで来ている人もいましたよ。 諦めて、帰り道のラーメン屋さんで食べました。 そうそう、新鮮野菜の即売所や、足湯までありました。 コテージに、宿泊も出来るらしいですよ。
更新日時2013-12-11 21:47:02
登録枚数39 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 277891
道志川温泉、椿の湯
11月24日(日) 紅葉真っ盛りの大好きな国道413号線、道志川沿いの道。 青い空と、色とりどりの紅葉・・バイクのタンデムシートから眺める景色は、いつも本当に素敵です。 温泉は三時間1000円。 地下1500メートルから湧き出た自噴の湯だそうです。 露天風呂からの眺めは、まぁまぁ。 走っている時に、素敵な紅葉を見ていたので・・そう感じてしまったのかもしれません。 ジェットバスが無かったのが残念でした。 食事は・・ちょっと・・かなぁ。クレソンのお浸しを食べましたが、200円はチョッと高いかもぉ。 広間ではゆっくり出来たので、のんびりするには良かったですよ。
更新日時2013-12-10 23:16:49
登録枚数52 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 274309
御殿場富士八景の湯~日々多神社
10月27日(日) 前回、前々回に引き続き、またまた日帰り温泉のタンデムツーリングとなりました。 富士山が綺麗でした~~初秋のまだ雪を纏っていない今年最後の富士山です。直に頂上から麓に向って、雪化粧するのでしょうね。 紅葉にはまだ少し早かったですが、秋のツーリングは好きです。 富士八景の湯、源泉掛け流し100%。3時間1200円と、少しお高めですが、パソコンで割引券200円分を印刷しておいたので、1000円。 タオルの貸し出しもありましたが、ちゃんと持参いたしました。 今回は富士山を見ながらの露天風呂、有難いことに見れました~~ なんて贅沢な時間を過ごせました。 ジェットバス&サウナ、ホント幸せな一日でありました。 ・・・ちょっと日にちが経ちすぎて、かなり忘れております・・トホホ。 帰路は、ずっと前から行きたかった、相模国三ノ宮日々多神社へ行って来ました。 とても静かな、神社です。
更新日時2013-12-10 21:59:38
登録枚数65 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 270206
ふじの温泉東尾垂(ひがしおたる)の湯
10月13日(日) 待ちに待ったタンデムツーリング。 ちょっと仕事で疲れている旦那と、ちょっと風邪気味の私の選んだ場所は・・またもや日帰り温泉でありました。 本当は、奥多摩あたりまで行きたかったのですが、三連休の真ん中の日曜日・・家を出てから間もなく渋滞という有様で、途中で行き先変更。 秋晴れの高い空の下、私としてはも少し走っていたかった。いえ、正確には走っているバイクの後ろに乗っていたかったのですが、旦那の疲れも考えて、ゆっくりさせてあげようという優しい奥様に変身。 結局、行き着いた先は前回と同様に相模湖近くの東尾垂の湯でありました。源泉掛け流しの日帰り温泉です。 到着したのがお昼を少し回ったくらい。駐車場に泊まっている車の数に少し混雑を想像していましたが、実際に入浴している人は少なくて、のびのび。 露天風呂は小さめでしたが、緑に囲まれて気持ち良く、東屋付きの湯船でしたが少し暑いくらいの日差しに日陰を探して入っていました。 ベンチが一つ置いてあって、なんとそこでうたた寝をしている方も。 秋の日差しは紫外線タップリだよ~~と思いましたが、実に気持ち良さそうでした。 内湯のジャグジーは丁度良い水流で、背中に当てたりお腹に当てたり~~。内湯の真ん中には水のみ場もあって、親切ですよ。 一番のお薦めが、一人用の樽風呂が並んでいるミストサウナ! 椅子に座って全身にミストを浴びていたら、動きたくなくなっちゃうほどの心地良さでした。樽風呂は、水風呂かと思ったら・・熱かった~。ちゃんと水道が付いていて、自分の好みの温度に調整して良かったようなので、今度はそうしようと思います。 温泉に入った後は、お座敷でゆっくり遅めのお昼ご飯。 旦那は唐揚げ、私は身体に優しい海鮮丼。 温泉病院が隣接していて、そこの栄養士さんが考案しているメニューなんですって。 そうそう入り口には観音様。今日はありがとうございましたとご挨拶してきました。 タオルとバスタオル付きで850円。バスタオルがいらないのは助かりますが、行ってわかったことでした。 バイク乗りには最高かもですね。荷物が少なくていいんですもん。 私はいつも日帰り温泉に行くときに荷物が多くなって、旦那に嫌な顔をされちゃいます。 十分に温泉を堪能して、夕方には自宅に到着しました。
更新日時2013-10-16 21:55:29
登録枚数37 枚
スマイリー 0   1   0  
タグ
ch 268097
藤野やまなみ日帰り温泉
9月22日(日) お彼岸でしたので、西多摩までお墓参りにタンデムバイクで行ってきました。 その帰りに、ちょっと寄って行こうと・・甲州街道から相模湖方面へツーリング。多少は秋の風になっていましたが、やっぱりまだ残暑という感じではありました。 相模湖は先日の台風の名残か、かなり増水して濁っていました。 ま、そこは通り過ぎるだけ。 相模湖を下に見ながら、山を登って行くと・・ありましたぁ。 源泉100%、掛け流しではありませんが、毎日入れ替えているそうですよ。内湯も露天風呂も綺麗でしたし、サウナも完備。 内湯のジェットバスのが心地良いのなんの。かなりのパワーで噴出するので、うっかりしてると飛ばされそうでした。 マッサージ効果抜群でしたよ。 露天風呂には桜の木があって、春には花見風呂なんかも良さそうです。 休憩室の大広間には扇風機・・それが唯一残念でありましたぁ。 マッサージチェアも設置してあり、ゆっくり満喫出来ました。 3時間600円。なかなかお得だと思いました。 また行きたいなぁ~~~ そうそう、この山は私有地らしいです。それに中腹に巨大なソーラーパネルを発見! 走り過ぎながらの撮影・・こんなもんです。アハハ
更新日時2013-10-01 21:21:39
登録枚数35 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 265928
道志~山中湖~富士山吉田口五合目
9月13日金曜日 今日のタンデムツーリングは、富士山の五合目! マイカー規制が終了したので、五合目までバイクで上がれるようになりました。 世界遺産になったので、おそらく休日は混んでいるでしょうスバルラインや駐車場・・そこはやはり、平日だから大丈夫だろうとは思っていましたが、ほんとに全然スイスイで、気持ちよかったこと~~。 上にあがるほど、当たり前だけど風がどんどん冷たくなります。 グルグル廻る道路、お日様が出たり、雲の中だったり。 下界からは富士山が一瞬しか見えなかったのは、この雲のせいですね。 登山口をほんの少しだけ歩いてみたら、雲海とは言えないかもしれないけれど、青い空の下に雲の波。 あ~~もう少し上に登れたら、きっと雲海も見れたんだろうなぁ。 富士山の五合目にある富士山大社、小御嶽神社で御参りして、お守りも購入。御朱印も頂いてこれました。 昼ご飯はうどん。お水はコップ一杯までですって。お水は大事ですものね。 観光バスが沢山止っていました。外人の多かったこと~ 旦那と二人の写真を撮ってもらいたかったけど、日本人?じゃなかったら・・・韓国語も中国語も話せませんし。ほんと、飛び交っているのは日本語じゃないんですよねぇ。 やはり世界遺産の富士山ですね。 閉山したはずですが、まだまだ頂上を目指す人も多いようです。 直に白く雪化粧をする富士山でしょうね。 見上げる富士山は、やはり頭が白い方が好きかなぁ。 この次こそ、一面の雲海を見にきたいものです。 名残惜しくはありましたが、地上に戻ったのでありました。
更新日時2013-09-19 21:46:46
登録枚数78 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 264381
海岸通り~鎌倉腰越満福寺
8月27日(火) 今回のタンデムツーリングは久し振りの海方面、鎌倉腰越の満福寺です。 このお寺は、義経ゆかりのお寺として有名なんだそうです。 歴史好きな旦那のリクエストでした。 海岸通りをバイクで走るのは久し振り。 やっぱり平日~渋滞もあまりなく、やっぱり暑かったけど、走るには最高の道路です。 満福寺の山門の前、階段の下を江ノ電が走っています。 お寺の境内には看板猫。 平家を滅ぼし、凱旋した義経が、兄である頼朝に鎌倉入りを拒まれて逗留したというお寺です。 義経や弁慶ゆかりの品が沢山展示されています。 本堂のご本尊様は薬師如来さまで、聖武天皇の病も治ったとか。 鎌倉彫の襖には、義経と弁慶が彫られています。 弁慶代筆の腰越状の下書きも展示されていました。 境内には、慈悲観音様、弁慶の腰掛岩や手玉岩もありました。 お寺の横には、食堂もありました。 結構な高台で、景色が良かったのですが、旦那の食べられるものがなくて、断念。 江ノ電の線路の横を走って、今回も美味しい豪華ランチを私だけ頂きました。 せっかく海の近くに来たのに、旦那はやっぱり生はNG。 私はシラス三昧の定食を。美味しかったぁ~~~ 前回の御殿場でもシラス入りの丼。今夏はシラス三昧。 すっかりダイエット・・忘れてますね・・あはは 寄りたかった大船観音様・・駐車場がみつからなくて、横目で見ながら・・ヨレヨレになって帰りました。
更新日時2013-09-04 22:32:35
登録枚数48 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 264277
御殿場市駒門(こまかど)風穴
8月19日(月) 暑い暑い夏のタンデムツーリング。 涼しい所へ行きたい~~~ってことで、この日は御殿場市にある鳴門風穴へ。 え?!ここ??ってくらい、不思議な場所にありました。 平日とは言え・・誰もいないし・・でも、ちゃんと拝観料も必要で、門も受付もありました。 涼しいというか、寒いくらいの風穴でした。年間を通して13度ということで、私にはと~~っても良い感じの温度です。 でも、思った以上に真っ暗で、おまけに人が誰もいなくて、ちょっと怖いくらいでした。あ!そう言えば、私ってプチ閉所恐怖症だったぁ。 天然記念物でもあり、思った以上に大きな風穴でありました。 その後のバイク・・汗まみれになってしまったことは言うまでもなく・・ま、この夏のツーリングは、覚悟がいりました。 早く秋にならないかなぁ~~と思いつつ、行っちゃうんだなぁ。
更新日時2013-09-04 22:31:18
登録枚数45 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 263589
琵琶湖比叡山延暦寺~烏丸半島のハスの群生~彦根城
8月12日(月)~13日(火) 久し振りの家族旅行。滋賀県まで行ってきました。 長女のリクエスト、比叡山延暦寺の参拝と、彦根城が目的です。 延暦寺というお寺があるわけではなく、比叡山そのものが延暦寺なのですね・・知りませんでした。 びっくりする程広い敷地で、三塔十六谷の堂塔からなるのが比叡山延暦寺と総称されるそうです。 沢山のいろいろな宗派の僧侶が修行をしてきた場所だそうです。 厳かで、圧倒されるような仏像の数々でした。 とても数時間で全部は廻りきれず、御朱印は5つ頂きました。 いつかゆっくりまた来てみたい場所でした。 宿泊は琵琶湖の湖畔にあるホテル、A4ランクの近江牛のディナーが目的でした。派手な設備はありませんでしたし、お布団は自分達で。 近江牛と、琵琶湖の美しさを引いても、実にお安いホテルでしたよ・・アハハ。 チェックイン後、ちょっと外へお散歩。大きなショッピングセンターがあり入ってみましたが・・なんと閉店するらしく、ガラガラ。 そこにあったマッサージ機でくつろいだという・・可笑しな家族でした。 翌日は、烏丸半島のハスの群生へ。 朝から照りつけるお日様でしたが、それでもどうしても見たくて。 車から降りて群生地まで暫く歩いているうちに、長女、次女と次々車に戻ってしまい・・旦那は車から出ても来なかったのですから・・なんともはやです。 13ヘクタールもあるというその場所のハス、本当に見事でした。 お釈迦様、乗ってないかなぁ~なんて。 次は彦根城。 とにかく・・チャンネルをどうぞ見てくださいね。 そうそう、帰りの高速道路で遭遇したバイク。 サイドカーに乗っているのがワンちゃんなんですよぉ~~ビックリ。 無断で写真撮ってしまったけど・・ホント、素敵なツーリングですね。 私達家族も、楽しい一泊二日の旅となりました。 暑かった・・
更新日時2013-08-29 22:25:00
登録枚数68 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 260913
名栗湖、有間ダム~川越、鉄道博物館
八月二日、鳥居観音を参拝した後は、有間ダムのある名栗湖を見ながら食堂のテラス?でお昼ご飯。 緑色の湖は、カヌーで有名らしいです。 湖に浮かんでいた謎のドラゴン。これが青くライトアップされるそうです。 お昼ご飯を頂いて、次に行ったのが川越鉄道博物館。 公園に置いてある本物の蒸気機関車や新幹線。 やはり旦那も男の子だったようです・・アハハ しかし新幹線て、デッカイんですね~~今更ですがビックリです。 これをここに設置するために、川越の街中を新幹線がお通りだ~~ その写真に一番興味を持った私でありました。
更新日時2013-08-10 22:43:37
登録枚数35 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ