仮面の破壊者は、1987年に社会思想社より発売されたファイティングファンタジー23番目の作品。著者はロビン・ウォーターフィールドで、タイタン世界の暗黒大陸クールが舞台。
君は、暗黒大陸クールにある都市アリオンを収める領主。共同統治者の魔術師アイフォー・ティーより、邪悪な魔女モルガーナの陰謀について知らされる。彼女は、12種の魔法の仮面を使った破壊者ゴーレムを作り、世界征服を企んでいる。すでに11体のゴーレムが完成されてしまった・・・というもので、主人公は、町の北部に位置する死の湖、枯葉の谷、矛槍草の大平原、瘴気の沼を抜けて、魔女モルガーナの住む北部山脈のクリルガーナッシュを目指すことになります。
目的を果たすためには、枯葉の谷の領主へヴァーの協力を得なければなりません。彼以外にも、隠遁の魔術師ジュジャ、時間のない国に住むヴァシティなど、幾人かの情報と協力が必要となります。領主へヴァーの信頼を得るためのサーベルタイガー狩りが、ミニゲームになっており、FF(ファイナル・ファンタジー)みたいなゲーム内ゲームに挑戦する展開があります。隠遁者ジュジャや、異世界のヴァシティに会うためにも仕掛けがしてあって、一筋縄ではいきません。また本作の一番の特徴は、ラストにどんでん返しが在ること。そのため物語の進行に合わせて、徐々に伏線が張り巡らされています。悪の対象を倒すだけではなく、裏切りと策略とが織り込まれ文学的になっているんですね。
巻末に訳者の解説があるのですが、リビングストン・ジャクソンを超えたゲームブックの新しい展開が生まれた!とかなり賞賛しています。ただ本国イギリスでは、この後も60巻近くまでシリーズが続きますが、日本ではこのあたりでそろそろ陰りが見え始めてきたようです。発行部数が減ってきたのか、現在の古本市場でこの辺りの巻からプレ値的な値段が付き始めるんですね。ちなみに日本では、第33巻天空要塞アーロック(91)までで社会思想社のシリーズが打ち切りになっています。87年より91年の4年間で約10冊ですから、発行されるペースも随分落ちてます。
87~89年頃というと日本人作家によるオリジナルも登場していて、そちらの方はまだ勢いがあったようです。(東京創元社のこれらものは、88~89年の出版)
東京創元社の折込チラシとして発行されていた、ミニコミ誌的なアドベンチャラーズ・イン1989年2月13号。20号まであったようです。
13号は、第2回創元ゲームブック・コンテスト新人賞の発表と、第3回の作品募集のお知らせ。
このようにゲームブック・ファンによる、ある種のコミュニティが成立していたんですね。ゲームブックが衰退した理由は色々あると思いますが、一番大きかったのはFCソフトなどの中古市場が発達してきて、ゲームソフト自体が入手し易くなっていたことなどでしょうか。
個人的にも、この頃には書店で新作をチェックすることはなくなっていました。ただ90年代になると、古本屋にゲームブックが溢れるようになり、専門書や文学書を物色するついでに、懐かし~という感じでつまんでました。80年代で終わったように思われるゲームブックのブームですが、今度は古本屋で花開いていたんですね。
参考:Wiki スーパーアドベンチャーゲームの項、アドベンチャラーズ・イン(東京創元社)
今年も宜しくお願いいたします。
さて、この『仮面の破壊者』ですが、
私はあまり好きではありません。
なぜなら、どんなに慎重なプレイをしていても、
ある場面でサイコロの目が悪ければクリアできないからです。
そう、重要アイテムが入手できないんですよね。
まあ、ゲームブックはキャラクターメイクも運が絡むので、
大まかに言えばFFはサイコロの目だけが大事かもしれませんが。
それはそうと、私も早くドラクエを終わらせて、
ソーサリーのリプレイやりたいです。
今年も宜しくお願いいたします。
プレイしたのが随分昔の話になりますので、サイコロの目の件はまったく記憶にありませんでした。その点を除けば、ラストのどんでん返し、ゲーム内ゲームの挿入と、新しいことをしようとした意欲は買える作品だったと思います。
ただ、惜しむらくは、この頃には日本ではゲームブック自体がもう終わりかけていたということでしょうね。日本人作家による、懸命の延命も及ばず、やがて力尽きてしまいました。
そういう意味から見ると、どこか哀愁を感じる部分もあったりします。
実はこの本は何年か前に行方不明になりました。
しかし、今日無事に再入手することができました。
確かに、物語自体は後期の作品だけあって重厚でしたね。
だからこそ、サイコロの目によってクリアできなくなる点が尚更残念です。
いつかリプレイやろうとは思っています。
当時遊びましたが、今は持ってないんですね。もう一度遊んでみたい作品のひとつです。一番遊んでみたいものは、↓これ。当時最大のインパクトを受けた作品でした。https://www.amazon.co.jp/%E9%AD%94%E5%9F%8E%E3%81%AE%E8%BF%B7%E5%AE%AE%E2%80%95%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E8%BF%B7%E8%B7%AF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E4%BA%8C%E8%A6%8B%E6%96%87%E5%BA%AB%E2%80%95%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E5%A5%A5%E8%B0%B7-%E6%99%B4%E5%BD%A6/dp/457689014X
開始価格9000円というのに入札されています(残り一日)
恐ろしい金額ですね。私は、そこまでは出せません。
ゲームブックの魅惑は凄まじいと、改めて思いました。
私だったら、PuffinBooks版のFighting Fantasyが750円~程度で入手できますので、そちらを買います。表紙イラストや挿絵なども日本語版そのままなので、懐かしさを感じるだけなら、それで十分かなあ。
いつの間にか消えていました。
FFの後期の作品は希少なこともあって、5000円未満ぐらいなら出費を惜しまない人が多いみたいですね。
《仮面の破壊者》も、2000円ぐらいでした。本当に、恐ろしい世界です…
個人的には、ゲームブックブームも去った90年代というのは、古本屋に100円でゲームブックが溢れた時期だったので、(文庫本でも500円だとそうそう買えないので)読んでみたかった本を気軽に買えるよい時期だったと思います。
この頃に買い逃してしまって、今となってはとんでもない価格になっていて、しまったなあと思うことも多いですけど。
私も手持ちのゲームブックの中で、改めて熟読したい作品が多々あります。
レア物、珍品、その他…
今年も宜しくお願い致します。
なかなかゲームブックは手に入れずらいので、新しく紹介することが難しいですね。
実は、押入れのダンボール内に幾つかあったはずですから、今年はそれを探して新たなゲームブックネタを紹介したいですね。
こちらこそ、宜しくお願いします。